User’s Manual
Table Of Contents
- 本マニュアルについて
- Chapter 1: ハードウェアのセットアップ
- Chapter 2: ノートPCを使用する
- Chapter 3: Windows® 10環境で使用する
- Chapter 4: Power-On Self-Test(POST)
- Chapter 5: FAQとヒント
- Chapter 6: 付録
- 光学ドライブ情報
- 内蔵モデムの適応規格 (規格/プロトコルなど原文掲載)
- Network Compatibility Declaration
- Non-Voice Equipment
- Federal Communications Commission Interference Statement
- Slave Equipment
- RF Exposure Warning
- CE Mark Warning
- Wireless Operation Channel for Different Domains
- France Restricted Wireless Frequency Bands
- UL Safety Notices
- Power Safety Requirement
- TV Notices
- REACH
- Macrovision Corporation Product Notice
- Nordic Lithium Cautions (for lithium-ion batteries)
- Optical Drive Safety Information
- CDRH Regulations
- CTR 21 Approval (for Notebook PC with built-in Modem)
- ENERGY STAR complied product
- Simplified EU Declaration of Conformity
- 電気・電子機器に含有される化学物質の表示について 
- 回収とリサイクルについて
- 筐体のコーティングについて
- 日本国内での無線周波数帯のご利用について
- 聴覚障害を防ぐため
ノートPC ユーザーマニュアル
69
セキュリティー
このメニューでは 、管 理 者パ スワードとユーザーパ スワードを設 定 す
ることができます。また、ノートPCの記憶装置、入力/出力(I/O)イン
タ ーフェース 、U S B イ ン タ ーフェースへ の アク セ スを 制 御 す る こ と もで き
ます。
注意:
• 「User Password」を設定すると、OS およびBIOSを起動する際に
パスワードの入力を求めるプロンプトが表示されます。
• 「Administrator Password」を設定すると、BIOSを起動する際に
パスワードの入力を求めるプロンプトが表示されます。
• 「Administrator Password」を設定した場合は、BIOSの設定変
更 に は 、「 Administrator Password」を 使 用 して ロ グ イ ン す る 必
要 が あ り 、「 User Password」を 使 用してログインしてもBI OS の 設
定変更はできません。
• モデルにより動作が異なる場合があります。