User's Manual

Chapter 2: UEFI BIOS設定
2-26
2.5.5 USB設定
USB関連の機能を変更すがでます
USB Devicesの項目には自動検出た値が表示されまUSB デバイスが検出れない場
は「 Noneと表示されます
Intel USB2.0 EHCI Controller
[Enabled] レガシーOS用にUSB 2.0デバスのサポを有効に
[Disabled] の機能を無効にます
Legacy USB Support [Enabled]
[Enabled] レガシーOS用にUSBデバイスのサポーを有効にます
[Disabled] USBデバスはUEFI BIOS Utilityでのみ使用できます
[Auto] 起動時にUSBを検出USBバイスが検出されUSB
ローラーのレガシーモドがになり、出されないとレガシーUSBのサポー
な り ます。
Legacy USB3.0 Support [Enabled]
[Enabled] レガシーOS用にUSB 3.0デバスのサポを有効に
[Disabled] の機能を無効にます
Intel xHCI Mode [Smart Auto]
[Smart Auto] ステムの状況に合わせて自動的にxHCIホスローーの動作モ
切り替えます。
[Auto] 自動的にxHCIホスローーの動作モを設定
[Enabled] xHCI ホスーを常に有効に
[Disabled] xHCI ホスーを無効にます
EHCI Hand-o󰮏 [Disabled]
[Enabled] EHCI ハンドオフ機能のないOSでも問題な動作さがでます
[Disabled] の機能を無効にます
USB Single Port Control
にUSBポーの有効/無効を設定すがでます
USBポーの位置は1.3.3 マザーボをご照くさい