User's Manual

3-16
Chapter 3: UEFI BIOS 設定
Chapter 3
次の項目はCPU Voltage Frequency」を [ Auto] にす表示されます
VRM Spread Spectrum [Disabled]
電圧調整モール(VRM)の動作周波数を変調で信号伝送時の電
磁波(EMI)を低減さ機能の有効/無効を設定
設定オプシン: [Disabled] [Enabled]
Active Frequency Mode [Disabled]
Active Frequency Mode の有効/無効を設定の機能を有効に
拡張された省電力機能の性能を発揮すがで
設定オプシン: [Disabled] [Enabled]
CPU Power Phase Control [Auto]
動作中のCPU用電圧調整モール(VRM)数の制御方法を設定
設定オプシン: [Auto] [Standard] [Optimized] [Extreme] [Manual Adjustment]
本項目の設定を変更する場合は必ず適切な冷却装置を取付けた上で行ださい。
次の項目はCPU Power Phase Control」を [ Manual Adjustment] にす表示さます
Manual Adjustment [Fast]
CPU用VRMの負荷に対する反応速度を設定ます
設定オプシン: [Ultra Fast] [Fast] [Medium] [Regular]
CPU Power Duty Control [T.Probe]
CPU用電圧調整モール(VRM)の制御方法を設定
[T. Probe] 動作中の全VRM回路の温度バを維持ます
[Extreme] 動作中の全VRM回路の電流バスを維持
本項目の設定を変更する場合は必ず適切な冷却装置を取付けた上で行ださい。
CPU Current Capability [Auto]
CPUに供給す電流の上限値を設定高い値を設定す電力供給量が増
ーバー可能な範囲が広がますが、VRMの消費電力は増加ます
設定オプシン: [Auto] [100%] [110%] [120%] [130%] [140%]
CPU負荷の高い作業を行際やオーバーの際は、高い値を設定すで動作の安定
性の向上を図ができます