User's Manual

ASUS Z97M-PLUS
2-15
Chapter 2
2.3 初め起動す
1. すべのコンポーやデバイスの接続が終PCケスのカバーを元に戻
ださい。
2. すべてのスイチをオフにださい。
3. 電源コドをPCス背面の電源ユニコネーに接続ます
4. 源コードをコンセトに接ます
5. 以下の順番でデバイスの電源をオンにます
a. タースプレ
b. 外部デバイス類(デイジーチーンの最後のデバイスか
c. ステム電源
6. ATX電源のスイチをンにムの電源をンにす通常PCケスの
電源LEDが点灯ますモニー/デレイがスンバ状態をサポている場合
は、ステムの電源をオンにすと同時にモニター/デスプレイは自動的にスンバイ
状態か復帰ます
次にステムは、起動時の自己診断テ (POST) を実行を実行ている間
に問題が確認れた場合は、BIOSがビープ音を出すか画面にメセージが表示されま
ステムの電源をンにてか30秒以上経過画面に何表示されない場合
は、電源オンテの失敗ですンポーの設置状態を確認い。問題が
解決されない場合は、販売店にお問い合わせださい。
UEFI BIOS ビープ 説明
短いビープ1回 ビデオカードの検出(正常起動)
クイックブート設定が無効(正常起動)
キーボード検出エラー
長いビープ1回+短いビープ2回、
数秒後同じパターンで繰り返し
メモリー検出エラー
長いビープ1回+短いビープ3回 ビデオカード検出エラー
長いビープ1回+短いビープ4回 ハードウェアエラー
7. ステムの電源をンにした直後に<F2>たは<Delete>を押すUEFI BIOS Utility を
起動すがでますUEFI BIOS Utilityの設定についはChapter 3をご参照ださい。
2.4 の電源
OSが起動ている状態電源スイチを押4秒以内に離すムはOS
の設定に従いプモード、たは休止状態、ンに移行ます電源ス
チを4秒以上押すステムはOSの設定に関わず強制的にオフになますの機能
は、OSやシステムがハングア(ロ通常のシム終了作業が行ない場合に
のみご使用ださい。強制終了は各コンポーに負担をかけます万一の場合を除
頻繁に強制終ないご注意ださい。