User manual
メインメニュー 
26 
4) 音声の録音 
選択したチャンネルに対する音声録音を有効化したい場合、(オン/オフ)を選択します。 
注意:  この機能は、接続された装置が音声録音をサポートするときにのみ使用できます。 
5) チャンネルネーム表示 
「編集」をクリックしてチャンネルタイトル(最大 6 文字)を入力します。初期設定ネームはチャンネルナンバーとなって
います。 
6) ポートフォワード/ポートフォワードの有効化 
これらの 2 つの機能は、この NVR の単一チャネルををリモートで見たいときにのみ使用します。 
a)  「ポートフォワード」におけるチャネルに対するポート番号の設定。CH 1 および CH 2 に対するデフォルト値は、
それぞれ 81 および 82 などとなります。ポート番号を他の値に変えたい場合、その範囲は 1 ~ 65535 です。 
b)  「ポートフォワード有効化」における「オン」の選択。 
c)  チャネルのアドレスは「http://NVR_address:port_number」です。Internet Explorer でアドレスを入力して、装置
の接続されたチャネルに個別にアクセスできるかどうか確認します。 
注意:  チャネルに接続された装置にアクセスするにもユーザー名およびパスワードが必要です。装置にアクセスするため
のユーザー名およびパスワードを確実に知っている必要があります。詳細については、ユーザーマニュアルをご覧
ください。 
6.4.3  検知 
詳細設定 
接続  CH1 CH2 CH3 CH4 CH5 CH6   
カメラ 
アラーム  オフ 
検知 
感度 0 
警報音設定 
動体検知  オン 
ネットワーク 
検知エリア  編集 
表示設定 
内部アラーム
(選択されたカメラモデルに対してのみ)  オン 
録画 
通報 
戻る 
1) アラーム 
取り付けのニーズに応じて N.C/N.O を選択します。デフォルトアラーム値はオフです。 
2) 感度 
選択されたチャネルの検出感度(値が低いほど感度は高くなります)を選択します。 
3) モーション 
選択したチャンネルに対する動体検出機能を有効化したい場合、(オン/オフ)を選択します。 
4) 検知エリア 
「編集」ボタンを押して、動体検知エリアを設定します。 
全チャンネルに、16 x 12 グリッド/カメラがあります。透明なブロックが検出中のエリアの場合、ピンク色のブロックは
検出されていないエリアを表しています。 
注意:  エリア設定を終了して検出ページに戻るには、マウスを右クリックします。 
5) 内部アラーム(
選択されたカメラモデルに対してのみ
) 
この機能は接続されたカメラが人体検知をサポートしているときにのみ表示されます。 
「オン」を選択して、人体検知を有効にするか、「オフ」を選択して無効にします。 










