Quick Start Guide

10 MS-1
イッ
11
(1) キード – キー
ド フ32 鍵です
(2) TUNE (チン) –セサ
ンVCOの周を調節します
(3) POWER (電源) – シンセサーの電
ン / オユニ
をオンにする前必ずての
せてい。電源が供給
ユニがオの時は LED が点
す。
MODULATOR (レータ) 部
(4) LFO/CLK RATE (LFO / クレー)
– モLFO の周波数を
調ます現在のレー合わせて
LED す。
(5) LFO RATE (LFOート)L (低)、
M (中域)、H (広域) の
ら、LFO レーーダーのジを
す。
(6) WAVEFORM (波形) – 三角波
ア波、RANDOM (ランダム)NOISE
() のずれかの波形を選択
す。
VCO
(7) MOD DEPTH (ジュレョン
ス)VCOジュレョン
を調節します
(8) RANGE (レン )VCO の全的な周
波数ジ () を 16’、8’、4
および 2’ の
(9) PULSE WIDTH (ルス) – パル
ン スチがマ
れてVCO のパ
ス幅を調節しますLFOENV
、モ 調
す。
(10) ジュョンース
LFO角波、MAN ( ) 、ま
ENV (プ) の
す。
SOURCE MIXER (ソー) 部
(11) ルス – パルス波形のレベルを調節
す。
(12) ノコギリ – ノ形のベル
調 す。
(13) 角波 – 三角形のベル調節
す。
(14) SUB OSC (オシレター) – サブ
レーターのレベルを調節します
(15) SUB OSC (サブレーン) の
イプ – サブーターのプを
1ーブ 2 、ま
ルス 2ーブ
うち す。
(16) NOISE (ノイ )ノイ 調
す。
(17) EXT AUDIO (ディオ) – 外部ソ
ら入力さディオのレ
ベルを調節します
シーケンサー
SEQUENCER (シーケンサー)16 ページ
細をご覧い。
VCF
(18) FREQ (周波)VCFット
を調節しますオフから
の周波数を減衰させます
(19) RES (レゾンス) – カ周波数
ュームルブースト (レゾ
ス)量を調節します
(20) ENV (ープ )VCFする
ープ 調
す。
(21) MOD (ジュレション) – モ
ョン VCFする
を調節します
(22) KYBD (キーボード) – キー
VCF に対る作用の強弱を調
す。
(23) FM SOURCE (FM ソス)VCFFM
モジレーションのを次のう
から選択: パル
波、1 オクター スクエ2 オク
ター スクエ2ーブ
、お
(24) FM AMOUNT (FMント)VCF
する FMュレョン
量を調節します
VCA
(25) ENV/GATE (エベロプ / ゲ)
VCA が、エンベロープコンロールと
のいずれから作用を受けるか
す。
ープ
ADSR ープ VCA 、あ
、レ
使 す。ADSR
プを VCF 、あ
プレイされる各の、ルタ
使 す。
さらADSRVCOルス
す。A ( アタ
ック)D (デ- 減) おR (リリ
) ステージは時間単位でS (サン)
ります。
(26) GATE + TRIG (ート+トリ)
キーを押すたびに、エンベロープが
トリ す。
GATE (ゲ) – 新規に押す
と、のエンベロープが完了た後
ープ
す。
LFOLFO ープ
す。
(27) A-アタッ – キー
が最大に達すまでの時間を調節
す。
(28) D-ィケ – アムが終わ
、サ
までのを調節します
(29) S-イン – ア
、サ
す。
(30) R-リリ – キー
衰し切るまでを調節し
す。
ント
(31) VOLUME (音量) – メ
ヘッォン 調
。電
てく
ださい
(32) GLIDE (グライド) – キー
間のム (ポル)
長さを調節します
(33) GLIDE ON/OFF (グラン / オフ)
ン / オ
(34) TRANSPOSE (トラ ーズ ) – キー
レン L (低)、M (中域) お
よび H (高域) に 1ーブ
イッ
(35) VCO フェ VCOする
ーコントール 調
す。
(36) VCF フェ VCFする
ダーコント 調
す。
(37) LFO MOD フェ – ハンルの
MODチ押時、またはベンダ
(38) 、付
LFOュレション調
す。
(38) BENDER (ベンダー) – 左右に動か
し、VCO の周波数おび / まVCF
オフ数を調節します
する VCOVCF より
クト す。
ベンーをかすと、LFOジュ
レーシンを付加しますモジレー
クト LFO MOD フェ
ーやほか LFOント
って
パネル
(39) DC IN – (DC 入力) – 付DC 電源ア
。電
プター100 V~240 V50 Hz/60 Hz
AC 。必
のアをご使用く
(40) OUTPUT (メイン) – この出
、キ
ァーードスピどの
す。
(41) PHONES (ヘッドォン ) – この出
ヘッォン
ドフを装着す前に、
くご
さい
(42) EXT AUDIO IN ( ディオ入)
ディ イン
、こ SOURCE
MIXER 部の EXT AUDIOェーダーでレ
ベルを調節します
(43) HOLD (ルド) – オ
、シ
、ま
通常中にド /
リリ す。
(44) VCF CV IN (VCF CV力) – こに接続
た外部ボルテージで
VCF をでき
(45) EXT CLK INP (ク入 )
使 、こ
す。
(46) CV/GATE IN (CV / ゲ入力) – モ
ュラ
ント
およゲート信号を受る際に接
す。
(47) CV/GATE OUTP (CV / ゲー出力)
ュラ
ント
およゲート信号を送る際に接
す。
(48) VELOCITY OUT (ティ出) – キ
ロシティり、さまざまコン
す。
(49) MIDI端子3 つの 5ン式 DIN
ジャクで、使ステ
かの MIDI す。
MIDI IN (MIDI力) – 外部スか
MIDI 。例
MIDIード ードウェ
シーケンMIDI ーフ
を装備したコンピーターなどで
MIDI THRUMIDI 入力で受信MIDI
します。
MIDI OUT (MIDI力)MIDIタを
プリケーションへ信します
(50) USBート – コ接続
する使 する USB B タイャッ
す。MS-101 は、MIDI力に対
たクスコンプライアン USB MIDI
器とて表示されます
USB MIDI – アンか
らの MIDI す。
USB MIDI 出力MIDIタをアプリ
ケーションへ信します
(51) GRIP/MOD ( / モジレーシ
ン) – ラグリ
す。
ット
(52) BENDER (ベンダー)VCO の周波
び / まVCFット
を調節します強さ VCO およ
VCFダーェーダー
。こ
します。メインユ
ット 使
(53) MOD (ジュレョン)LFO ジュ
レーションをするにはこのボタン
。効 LFO
ジュションフェーダーおよび
1LFO よって
す。
(54) ネクター – 本体背面パルに
る、GRIPMODネクタ
す。
(55) ィン – 付属
、メ
イドンドルす。
(56) ラップイン 1 – 付
ップ
(57) トラップイント 2 – 付属
、本
す。
(58) ストラップ – 付属プを 2
ップ
す。
MS-1ント
ップ 2:ント