Quick Start Guide
14 15XENYX QX1832USB/QX1222USB
クイックスタートガ イド
XENYX QX1832USB/QX1222USB はじめに XENYX QX1832USB/QX1222USB
マル チエフェクトプ ロ セ ッ サ ー
XENYX QX1832USB ゲインセッティング:
チャンネル 1 の SOLO ボタンを押
します。METER が PFL ( プリフェー
ダーリッスン) モードで作動よう
に VU METER に隣接する MODE ボタンを押
してください 。
歌ったり演奏したりしながら、
チャンネル 1 に 接 続 したマイクや
楽器を適正レベルに調整し
ます。
チャンネル 1 の CLIP LED が点滅す
るまで、歌ったり演奏したりしな
が ら 、チ ャ ン ネ ル 1 の GAIN コン
トロールを調整します。最大ピークが VU
メーターの 0 に達するように GAIN コント
ロールを調整します。調整終了後、チャン
ネル 1 の SOLO を再 び 押します。
他 の チ ャンネル も 手 順 1、3 を繰
り返します。ステレオチャンネル
7/8 から 13/14 までの場合、+4 /
-10 out ボタンの 設 定 から始まります。VU メ
ーターに表示される信号が低すぎる場合
は、ゲインをブーストするためにこのボタン
を 使ってください 。
XENYX QX1222USB ゲインセッティング:
チャンネル 1 のフェーダーを 0
の位置に合せます。歌ったり演奏
し た り し な が ら 、チ ャ ン ネ ル 1 に
接続したマイクや楽器を適正レベルに調整
します。
チャンネル 1 の CLIP LED が点滅す
るまで、歌ったり演奏したりしな
が ら 、チ ャ ン ネ ル 1 の GAIN コン
トロールを調整します。適切なレベルで信
号が入力されると、GAIN ノブに隣接する黄
色の LEVEL SET LED が点灯します。
2 から 12 チャンネルも手順 1、
2 を繰り返します。
ミキサーには内蔵のプロセッサーが搭載さ
れています。チャンネルにエフェクトを追
加するには、次の手順に従ってください。
任 意のチャンネル に エフェクトを
追 加 す る 場 合 、チ ャ ン ネ ル FX
ノブを半分程回します。
FX AUX SEND と FX の AUX RETURN
ノブを 0 ま で 回 し ま す 。後 で そ れ
らは 調 整 することが できま す。
PROGRAM ノブを回しエフェクトを
スクロールさせます。プリセット
番 号が点 滅します。PROGRAM ノブ
を押してエフェクトを 選 択します。
パラメーター調 整 1 および 2:
• エフェクトを選 択した 後 にプリ
セット (ステップ 3) 編集モードに
入るには PARAM 1/2 ボタンを押してくだ
さい。PARAM 1/2 ボタンの左側の LED は、
パラメータ 1 が アクティブであることを
示す ため点 灯しま す。
• PROGRAM ノブを回しパラメータを調 整
します。
• 設定から 4 秒 後 、自 動 的 に 編 集 モ ー ド
が 終 了 し ま す 。ま た 、手 動 で 編 集 モ ー ド
を終了したい場合は PROGRAM ノブを押
します。
• パラメータ 2 を編集する場合、PARAM 1/2
ボタンを使用し手順を繰り返します。
パラメーター調 整 3:
• プ リ セ ット を 選 択 し た 後 、編 集
モード入るには PARAM 3/TAP ボタ
ンを 押してください 。
• A/B 値のステータスを変更するに
は、PARAM3/TAP ボ タ ン を 押 し ま す 。も し
くは 新 規に BPM を設 定 する 場 合 はリズ
ムに合せボタンを数回タップしてくだ
さい。
• 設定から 4 秒 後 、自 動 的 に 編 集 モ ー ド
が 終 了 し ま す 。ま た 、手 動 で 編 集 モ ー ド
を終了したい場合は PROGRAM ノブを押
します。
エフェクトが適切なレベルで機能
するように各 チャンネル の FX ノ
ブ を 調 整 し て く だ さ い 。デ ィ ス プ
レ イのメー タに OL (オーバーロード) のセ
グメントが点 灯した場 合 は 、FX AUX SEND
ノブ / フェーダーを下げます。
FX FOOTSW ジャックはシングルフッ
トスイッチ 使 用 の 場 合 FX バイパ
ス 用 に 、デ ュ ア ル フ ッ ト ス イ ッ チ で
はバイパスと PARAM 3/TAP 調 整( A / B セレ
クトやテンポをタップ) に対応します。