Quick Start Guide
X-TOUCH ONE コントロール
(6)  画面 – SMPTE タイムコー
ドを時間/分/ 秒/フレー
ム単位、または BBT バー/
ビート/ティック単位 で
画 面に 表 示しま す。BPM/
Time ボ タ ン を 押 し て 、こ
の 2 つの表示モードを切
り替えます。
(7)  Master/Channel Select 
(マスター/チャンネル セ
レクト) ボタン – 個別の 
DAW ミキ サ ー チャンネル
アプリケーションに使 用
する ボタン で す:
Master (マスター) – 
X-TOUCH ONE のフェーダ
ーをマスター音量調節
に 使 用 す る 際 、有 効 に し
ます。
Select (セレクト) – このボ
タンを有効にすると、現
在の チャンネル を編 集 可
能になります。その際ミ
キサー のコントロール 類
は 、選 択 チ ャ ン ネ ル の セ
ットアップ 用 途 に 特 化 さ
れます。
Mute (ミュート) – チャン
ネルをミュートします。
Solo (ソロ) – ミックス内
の 選 択したチャンネル
のみ 聴こえるようにし
ます。
Rec (録音) – チャンネ
ルを録音待機状態にし
ます。
(8)  トランスポート ボタン 
– ユニット下部にある、5 
個のお馴染みのマーク
のボタンで、DAW のトラ
ンス ポートア プリケーシ
ョン (巻き戻し/早送り/
停止/再生/録音) に使用
します。
(9)  Fader Bank ( フェー ダー
バンク) および Channel 
(チャンネル) – 右または
左のバンクボタンを押す
と、8 チャンネルず つ前 後
に 移 動 し ま す 。チ ャ ン ネ ル
ボタン では1チャンネルず
つ前 後に 移 動します。
(10)  ジ ョ グ/ シ ャト ル –  DAW 
でのオーディオ 編集
に使 用 する ホイールで
す 。[ SCRUB (スクラブ)] ボ
タ ン を 押 す と 、ホ イ ー ル を
ジョグ/シャトル の 間で 切
り替えます。
(11)  ナビゲーションボタン – 
DAW で、画面内の上下・
左 右 移 動 、ズ ー ム な ど を
おこないます。
背面パネル
(12)  DC IN (DC 入力) – ここに
付属の 9 VDC 電源アダプ
ターをしっかりと接続し
ま す 。電 源 ア ダ プ タ ー の
もう一端を AC 電源に接
続 し ま す 。付 属 の 電 源 ア
ダプター以外は使用しな
いでください。
(13)  USB ハブ – USB マウス、
キーボード、USB MIDI 
キーボードなどの外部 
USB ハードウェアを接 続
する、2 つの USB A タイプ
コネクターです。
ハブは X-TOUCH ONE では
な く 、コ ン ピ ュ ー タ ー と
直接通信をおこないま
す 。各 コ ネ ク タ ー か ら  5V 
の USB パワーを供給で
き ま す。ハ ブ が 有 効 な の
は、X-TOUCH ONE の電源が
オンで、起動中のコンピ
ューター 経由で USB MIDI 
コネクターに接続してい
る時のみです。
(14)  USB MIDI – コンピュータ
ーの USB ポートと接 続
し、MIDI データ転送 (送
信 / 受 信 ) 、お よ び  USB ハ
ブ通信に使用する、USB B 
タイプコネクターです。
(15)  FOOTSWITCH (フットス
イッチ) – 標準的なサス
テインペダル を接 続して  
MIDI データを制御するた
めの、 ¼ インチコネクタ
ー です。
(16)  ケンジントン ロック – 
盗難防止機器を接続可 
能 な 、セ キ ュ リ テ ィ 用 ホ  
ールです。
8 9
クイックス タ ー トガ イド
X-TOUCH ONE










