00-1 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 表紙.ai 1 2011/12/27 15:51:20 電動工具事業部 ホームページ : http://www.bosch.co.jp 〒150-8360 東京都渋谷区渋谷 3-6-7 コールセンターフリーダイヤル ( 土 ・ 日 ・ 祝日を除く、 午前 9 : 00~午後 6 : 00) * 携帯電話からお掛けのお客様は、 TEL. 03-5485-6161 をご利用ください。 コールセンターフリーダイヤルのご利 用はできませんのでご了承ください。 バッテリー振動ドライバードリル GSB 10.8-2-LI 型 GSB 10.8-2-LIH 型 2 609 140 867 (11.
00-2 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 目次.
01 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 安全編.
01 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 安全編.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 52 分 危 険 1. 専用のバッテリー以外を使用しないでください。 ◆ この取扱説明書に記載されているバッテリー以外は充電しないでくださ い。 ◆ 改造したバッテリー(分解して、セルなどの内蔵部品を交換したバッテリ ーを含む)を使用しないでください。 工具本体の性能や安全性を損なう恐れがあり、けがや故障、発煙、発火など の原因になります。 2. バッテリーを火中に投入したり、加熱したりしな いでください。 3. バッテリーにくぎを刺したり、衝撃を与えたりしないでくださ い。 4. バッテリーを分解したり、改造したりしないでください。 5. バッテリーの端子間を短絡させないでください。 ◆ バッテリーを金属と一緒に工具箱やくぎ袋などに保管 しないでください。 6. バッテリーを火のそばや炎天下などの高温の場所で充電・使 用・保管しないでください。 発熱・発火・破裂の恐れがあります。 7.
01 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 安全編.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 52 分 警 告 1. 正しく充電してください。 ◆ この充電器は、定格表示してある電源で使用してください。直流電源やエ ンジン発電機では、使用しないでください。 ◆ 温度が 0℃未満、または温度が 45℃以上ではバッテリーを充電しないでく ださい。 ◆ バッテリーは、換気の良い場所で充電してください。充電中、バッテリー や充電器を布などで覆わないでください。 ◆ 充電器を使用しない場合は、電源プラグを電源コンセントから抜いてくだ さい。 2. 感電に注意してください。 ◆ ぬれた手で電源プラグに触れないでください。 3. 作業場の周囲状況も考慮してください。 ◆ バッテリー工具、充電器、バッテリーは、雨 中で使用したり、湿った、またはぬれた場所 で使用しないでください。 ◆ 作業場は十分に明るくしてください。 ◆ 可燃性の液体やガスのある所で使用したり、 充電しないでください。 4.
01 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 安全編.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 52 分 7. 次の場合は、バッテリー工具のスイッチを切り、バッテリーを 本体から抜いてください。 ◆ 使用しない、または修理する場合。 ◆ 刃物、ビットなどの付属品を交換する場合。 ◆ その他危険が予想される場合。 8. 不意な始動は避けてください。 ◆ スイッチに指を掛けて運ばないでください。 ◆ バッテリーを差し込む前にスイッチが切れていることを確認してくださ い。 9. 指定の付属品やアタッチメントを使用してください。 ◆ この取扱説明書、およびボッシュ電動工具カタログに記載されている付属 品やアタッチメント以外のものは使用しないでください。 10. バッテリーの液が目に入ったら直ちにきれいな水で十分洗い、 医師の治療を受けてください。 11.
01 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 安全編.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 52 分 注 意 1. 作業場は、いつもきれいに保ってください。 ちらかった場所や作業台は、事故の原因となります。 2. 子供を近づけないでください。 ◆ 作業者以外、バッテリー工具や充電器のコードに触れさせないでくださ い。 ◆ 作業者以外、作業場へ近づけないでください。 3. 使用しない場合は、きちんと保管してください。 ◆ 乾燥した場所で、子供の手の届かない安全な所、または鍵のかかる所に保 管してください。 ◆ バッテリー工具やバッテリーを、温度が 50℃以上に上がる可能性のある 場所(金属の箱や夏の車内など)に保管しないでください。 4. 無理して使用しないでください。 ◆ 安全に能率よく作業するために、バッテリー工具の能力に合った速さで作 業してください。 ◆ モーターがロックするような無理な使い方はしないでください。 5.
01 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 安全編.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 52 分 7. バッテリー工具は、注意深く手入れをしてください。 ◆ 安全に能率よく作業していただくために、刃物類は常に手入れをし、よく 切れる状態を保ってください。 ◆ 付属品の交換は、取扱説明書に従ってください。 ◆ 充電器のコードは定期的に点検し、損傷している場合は、お買い求めの販 売店、またはボッシュ電動工具サービスセンターに修理を依頼してくださ い。 ◆ 延長コードを使用する場合は、定期的に点検し、損傷している場合には交 換してください。 ◆ 握り部は、常に乾かしてきれいな状態に保ち、油やグリースなどが付かな いようにしてください。 8. 充電器のコードを乱暴に扱わないでください。 ◆ コードを持って充電器を運んだり、コードを引っ張っ て電源コンセントから抜かないでください。 ◆ コードを熱、油、角のとがった所に近づけないでくだ さい。 ◆ コードが踏まれたり、引っかけられたり、無理な力を受けて損傷すること がないように充電する場所に注意してください。 9.
01 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 安全編.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 52 分 12. 油断しないで十分注意して作業を行ってください。 ◆ バッテリー工具を使用する場合は、取り扱い方法、作 業の仕方、周りの状況など十分注意して慎重に作業し てください。 ◆ 常識を働かせてください。 ◆ 疲れている場合は、使用しないでください。 13.
01 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 安全編.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 52 分 振動ドライバードリルについての注意事項 バッテリー工具全般の『安全上のご注意』について、前項ではご説明しました。 ここでは、振動ドライバードリルをお使いになるうえで、さらに守っていただ きたい注意事項についてご説明します。 警 告 1. 使用するバッテリーは、取扱説明書に指定してあるものを装着 してください。 ◆ 指定外のバッテリーを装着すると、振動ドライバードリル本体に支障をき たすばかりでなく、発煙・発火の原因になります。 2. 作業する個所に、電線管や水道管、ガス管など埋設物がないこ とを、作業前に十分確かめてください。 ◆ 埋設物があると、先端工具が触れたときに感電したり、漏電やガス漏れが 発生したりして、事故の原因になります。 3. 使用中に振り回されないよう、振動ドライバードリル本体を確 実に保持して作業してください。 ◆ 確実に保持しないと、けがの原因になります。 4.
01 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 安全編.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 52 分 7. 使用中に振動ドライバードリルの調子が悪くなったり、異常音 がしたりしたときは、直ちに「電子無段変速スイッチ」を切っ てください。使用を中止し、お買い求めの販売店またはボッシ ュ電動工具サービスセンターに点検・修理を依頼してください。 ◆ そのまま使用していると、事故の原因になります。 8. 誤って落としたり、ぶつけたりしたときは、先端工具や振動ド ライバードリル本体などに破損や亀裂、変形がないことをよく 点検してください。 ◆ 破損や亀裂、変形があると、事故の原因になります。 9. 石綿は、人体に有害です。このような成分を含んだ材料を加工 するときは、防じん対策をしてください。 注 意 1. 先端工具や付属品は、取扱説明書に従って確実に取り付けてく ださい。 ◆ 確実でないと外れたりし、けがの原因になります。 2. 使用中は、軍手など巻き込まれる恐れがある手袋を着用しない でください。 ◆ 回転部に巻き込まれ、けがの原因になります。 3.
01 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 安全編.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 52 分 5. 細径のビットは折れやすいので注意してください。 ◆ 飛散して、けがの原因になります。 6. 回転させたまま、台や床などに放置しないでください。 ◆ 事故の原因になります。 7.
02 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH リサイクル.
03 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 本製品について.
03 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 本製品について.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 53 分 仕 様 本 体 型 番 GSB 10.8-2-LI GSB 10.8-2-LIH 定格電圧 DC 10.8 V ネジ締め(最大径) 7 mm (木ネジ) 穴あけ能力(最大径) コンクリート 10 mm 鉄 工 10 mm 木 工 19 mm 鉄工ホールソー 無負荷回転数 33 mm -1 高速 0~1300 min (回転/分) 低速 0~380 min (回転/分) -1 -1 無負荷打撃数 0~19500 min (回/分) 最大トルク 30 N・m 質 1.0 kg 量 チャック把握範囲 1.0~10 mm 振動3軸合成値 2 振動ドリル時 10.5 m/s 金工穴あけ時 <2.5 m/s 2 ネジ締め時 <2.5 m/s 2 EN60745-2 規格に基づき測定 バッテリー(リチウムイオン) 14 電 圧 10.
03 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 本製品について.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 53 分 標準付属品 リチウムイオンバッテリー 1.3Ah 充電器 (GSB 10.8-2-LI のみ) (GSB 10.8-2-LI のみ) キャリングケース (GSB 10.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 53 分 充電する ◆ 破損防止のため、弊社指定の充電器を使って、バッテリー⑧を 充電してください。 ◆ バッテリー⑧が熱くなっているときは、冷ましてから充電して ください。 1. 充電器の電源プラグを電源コンセントに差 し込みます。 2. 充電器にバッテリー⑧を差し込んで、充電 を始めます。(『充電器の取扱説明書』参 照) 3.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 53 分 作業前の準備をする 先端工具を取り付ける・取り外す ◆ けがの発生を防ぐため、先端工具を取り付けたり取り外した りするときは、バッテリー⑧を振動ドライバードリル本体か ら取り外してください。 ◆ 先端工具を取り付けたり取り外したりするときは、手など身 体を傷つけないように十分注意してください。 取り付け 1. チャック①を左方向(正面から見て反 時計方向)に回し、チャック①のつめ を開きます。 2. 先端工具をチャック①に挿入します。 3.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 53 分 「電子無段変速スイッチ⑨」を操作する ◆ 穴あけ直後の先端工具は高温になります。やけどを負う恐れ がありますので、触れないでください。 ◆ 低回転での長時間の作業はしないでください。 低回転で作業する場合は、数分間ごとに無負荷状態で最高回 転で回し、機体を冷却してください。連続作業の際は、必ず スイッチをいっぱいに引き、最高回転で使用してください。 1. 先端工具を材料に当てます。 2.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.
04 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 使い方.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午後 3 時 53 分 「電子無段変速スイッチ⑨」を操作する ◆ 作業直後の先端工具は高温になります。やけどを負う恐れが ありますので、触れないでください。 ◆ 低回転での長時間の作業はしないでください。 低回転で作業する場合は、数分間ごとに無負荷状態で最高回 転で回し、機体を冷却してください。連続作業の際は、必ず スイッチをいっぱいに引き、最高回転で使用してください。 1. 先端工具を材料に当てます。 2.
05 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 困ったときは.
05 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH 困ったときは.doc 2011 年 12 月 27 日(火) 午 後 3 時 54 分 修理を依頼するときは ◆ 『故障かな?と思ったら』を読んでもご不明な点があるときは、お買い 求めの販売店または弊社コールセンターフリーダイヤルまでお尋ねくだ さい。 ◆ 修理を依頼されるときは、お買い求めの販売店またはボッシュ電動工具 サービスセンターにご相談ください。 ◆ この製品は厳重な品質管理体制の下に製造されています。万一、本取扱 説明書に書かれたとおり正しくお使いいただいたにもかかわらず、不具 合(消耗部品を除きます)が発生した場合は、お買い求めの販売店また は、ボッシュ電動工具サービスセンターまでご連絡ください。 弊社で現品を点検・調査のうえ、対処させていただきます。お客様のご 使用状況によって、修理費用を申し受ける場合があります。あらかじめ ご了承ください。 コールセンターフリーダイヤル 0120-345-762 土・日・祝日を除く、午前 9:00~午後 6:00 ※携帯電話からお掛けのお客様は、TEL.
06 GSB10.8-2-LI/GSB10.8-2-LIH お手入れと保管.