00 GSC 2.8 表紙.doc 2007 年 1 月 30 日(火) 午前 11 時 23 分 シェア GSC 2.
00 GSC 2.8 表紙.
00 GSC 2.8 表紙.
01 GSC 2.8 安全編.
01 GSC 2.8 安全編.doc 2007 年 1 月 30 日(火) 午前 11 時 23 分 警 告 1. 作業場は、いつもきれいに保ってください。 ◆ ちらかった場所や作業台は、事故の原因となります。 2. 作業場の周囲状況も考慮してください。 ◆ 電動工具は、雨ざらしにしたり、湿った、 又はぬれた場所で使用しないでください。 ◆ 作業場は十分に明るくしてください。 ◆ 可燃性の液体やガスのある所で使用しない でください。 3. 感電に注意してください。 ◆ 電動工具を使用中、アースされているものに身体を接触させないようにし てください。 (例えば、パイプ、暖房器具、電子レンジ、冷蔵庫などの外枠) 4. 子供を近づけないでください。 ◆ 作業者以外、電動工具やコードに触れさせないでください。 ◆ 作業者以外、作業場へ近づけないでください。 5. 使用しない場合は、きちんと保管してください。 ◆ 乾燥した場所で、子供の手の届かない安全な所、又は錠のかかる所に保管 してください。 6.
01 GSC 2.8 安全編.doc 2007 年 1 月 30 日(火) 午前 11 時 23 分 8. きちんとした服装で作業してください。 ◆ だぶだぶの衣服やネックレスなどの装身具は、回転部 に巻き込まれる恐れがあるので着用しないでくださ い。 ◆ 屋外での作業の場合には、ゴム手袋と滑り止めのつい た履物の使用をお勧めします。 ◆ 長い髪は、帽子やヘアカバーなどで覆ってください。 9. 保護めがねを使用してください。 ◆ 作業時は、保護めがねを使用してください。また、粉塵の多い作業では、 防じんマスクを併用してください。 10. 防音保護具を着用してください。 ◆ 騒音の大きい作業では、耳栓、耳覆い(イヤマフ)などの防音保護具を着 用してください。 11. 集塵装置が接続できるものは接続して使用してください。 ◆ 電動工具に集塵機などが接続できる場合には、これらの装置に確実に接続 し、正しく使用してください。 12.
01 GSC 2.8 安全編.doc 2007 年 1 月 30 日(火) 午前 11 時 23 分 15. 電動工具は、注意深く手入れをしてください。 ◆ 安全に能率よく作業していただくために、刃物類は常に手入れをし、よく 切れる状態を保ってください。 ◆ 注油や付属品の交換は、取扱説明書に従ってください。 ◆ コードは定期的に点検し、損傷している場合は、お買い求めの販売店又は ボッシュ電動工具サービスセンターに修理を依頼してください。 ◆ 延長コードを使用する場合は、定期的に点検し、損傷している場合には交 換してください。 ◆ 握り部は、常に乾かしてきれいな状態に保ち、油やグリースなどが付かな いようにしてください。 16. 次の場合は、電動工具のスイッチを切り、プラグを電源から抜 いてください。 ◆ 使用しない、又は修理する場合。 ◆ 刃物、砥石、ビットなどの付属品を交換する場合。 ◆ その他危険が予想される場合。 17. 調節キーやレンチなどは、必ず取外してください。 ◆ 電源を入れる前に、調節に用いたキーやレンチ等の工具類が取り外してあ ることを確認してください。 18.
01 GSC 2.8 安全編.doc 2007 年 1 月 30 日(火) 午前 11 時 23 分 21. 損傷した部品がないか点検してください。 ◆ 使用前に、保護カバーやその他の部品に損傷がないか、十分点検し、正常 に作動するか、また所定機能を発揮するか確認してください。 ◆ 可動部分の位置調整及び締付け状態、部品の破損、取付け状態、その他運 転に影響を及ぼす全ての箇所に異常がないか確認してください。 ◆ 損傷した保護カバー、その他の部品交換や修理は、取扱説明書の指示に従 ってください。 取扱説明書に指示されていない場合は、お買い求めの 販売店又はボッシュ電動工具サービスセンターに修理 を依頼してください。 スイッチが故障した場合は、お買い求めの販売店又は ボッシュ電動工具サービスセンターへ修理を依頼して ください。 ◆ スイッチで始動、及び停止操作の出来ない電動工具は、使用しないでくだ さい。 22.
01 GSC 2.8 安全編.doc 2007 年 1 月 30 日(火) 午前 11 時 23 分 シェアについての注意事項 電動工具全般の『安全上のご注意』について、前項ではご説明しました。 ここでは、シェアをお使いになるうえで、さらに守っていただきたい注意事項 についてご説明します。 警 告 1. 使用電源は、銘板に表示してある電圧で使用してください。 ◆ 表示を超える電圧で使用すると、回転が異常に高速となり、けがの原因に なります。 2. 使用中は、本体を確実に保持してください。 ◆ 確実に保持していないと、本体が振れ、けがの原因になります。 3. 使用中は、切断刃に手や顔などを近づけないでください。 4. 誤って落としたり、ぶつけたときは、本体等に破損や亀裂、変 形がないことをよく点検してください。 ◆ 破損や亀裂・変形があると、けがの原因になります。 5.
01 GSC 2.8 安全編.doc 2007 年 1 月 30 日(火) 午前 11 時 23 分 注 意 1. 工具類や付属品は取扱説明書に従って確実に取り付けてくだ さい。 ◆ 取り付けが不十分ですと、使用中に外れる恐れがあります。 2. 切断刃や切断した鋼板の切り口で、コードを切断しないよう注 意してください。 ◆ 感電の恐れがあります。 3. 切断した材料や切りくずは不用意にさわらないでください。 ◆ 切断した鋼板などの切り口は鋭利になっているため、けがの原因となりま す。 4. 高所作業のときは下に人がいないことをよく確かめてくださ い。また、コードを引っかけたりしないでください。 ◆ 材料や機体などを落としたときなど、事故の原因になります。 5. スイッチを入れたまま、台や床などに放置しないでください。 ◆ けがの原因となります。 6.
02 GSC 2.8 本製品について.doc 2007 年 1 月 30 日(火) 午前 11 時 24 分 用 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 仕 電 途 金属板の端切り 皮革・フィルム等の切断 ビニール・ゴムの切断 曲線切断 金網の切断 様 源 単相 AC 100V(50/60Hz) 消費電力 500 W ストローク数 2,500 min (回/分) 最小曲線切断半径 20 mm -1 切断能力 軟鋼板 2.8 mm ステンレス 2.0 mm アルミ 3.5 mm 量 2.7 kg 質 標準付属品 ◆ ◆ ◆ ◆ ブレード調節ゲージ ブレードセット(本体装着済) 六角棒レンチ(2.5 mm、5.
03 GSC 2.8 本文.
03 GSC 2.8 本文.
03 GSC 2.8 本文.
04 GSC 2.8 困ったときは.
04 GSC 2.8 困ったときは.doc 2007 年 1 月 30 日(火) 午前 11 時 25 分 修理を依頼するときは ◆ ご不明な点があるときは、お買い求めの販売店または弊社コールセンタ ーフリーダイヤルまでお尋ねください。 ◆ 修理を依頼されるときは、お買い求めの販売店またはボッシュ電動工具 サービスセンターにご相談ください。 ◆ この製品は厳重な品質管理体制の下に製造されています。万一、本取扱 説明書に書かれたとおり正しくお使いいただいたにもかかわらず、不具 合(消耗部品を除きます)が発生した場合は、ボッシュ電動工具サービ スセンターまでご連絡ください。 弊社で現品を点検・調査のうえ、対処させていただきます。 0120-345-762 コールセンターフリーダイヤル 土・日・祝日を除く、午前 9:00~午後 6:00 ※携帯電話からお掛けのお客様は、TEL.03-5485-6161 をご利用ください。 コールセンターフリーダイヤルのご利用はできませんのでご了承くだ さい。 ボッシュ株式会社ホームページ http://www.bosch.co.
05 GSC 2.8 メモ.
05 GSC 2.8 メモ.
06 GSC 2.8 裏表紙.
EMA-GSC2.8 06 GSC 2.8 裏表紙.