User Manual

操作
日本語
- 25
モジュレーションのエフェクトを使う
モジュレーションのファンクションでモジュレーションのエフェクトを適用することができます。
:
Type
」コントロールを押すと、モジュレーションの設定がバイパスされます。コントロールをもう
1
回押すとバイパスが解除されます。
1. Type」コントロールを回し、モジュレータータイプのリストを表示して、使いたいエフェクトをハイライトさせます。
A. Chorus 1: Briteウェットでかすかに揺らぐコーラスです。アコースティック楽器によく合います。ミックス量、深さ、スピードを
調整することができます。
B. Chorus 2: Warmコーラス1と似ていますが、高音域が少し減衰します。ミックス量、深さ、スピードを調整することができま
す。エレキギターやベースによく合います。
C. Chorus 3: Darkコーラス2に似ていますが、さらに高域を減衰させてダークなトーンに仕上げてあります。ミックス量、深さ、
スピードを調整することができます。エレキギターやベースによく合います。
D. Flanger 1: Tapeフィードバックなしのテープスタイルフランジャーです。ミックス量、深さ、スピードを調整することができま
す。エレキギターやベースに乗せるエフェクトとしてよく合います。
E. Flanger 2: Feedbackフランジャー1とほぼ同様ですが、フィードバックエフェクトがプリセットされています。
F. Phaser 1: Stompクラッシックな「ストンプボックス」スタイルのフェイザーです。ワイドスイープのフェイザーです。スピード
とフィードバックを調整することができます。エレキギターやベース、キーボードに乗せるエフェクトとしてよく合います。
G. Phaser 2: Rackクラッシックな「ラック」スタイルのフェイザーです。ポジティブミックスタイプのフェイザーです。スピードと
フィードバックを調整することができます。エレキギターやベース、キーボードに乗せるエフェクトとしてよく合います。
H. Phaser 3: Warmヴィンテージスタイルのフェイザーです。ポジティブミックスタイプのフェイザーです。スピードとフィード
バックを調整することができます。エレキギターやベース、キーボードに乗せるエフェクトとしてよく合います。
I. Phaser 4: Brite最低音域のないフェイザーです。ポジティブミックスタイプのフェイザーです。スピードとフィードバックを調
整することができます。エレキギターやキーボードに乗せるエフェクトとしてよく合います。
J. Tremoloヴィンテージスタイルのトレモロエフェクトです。スピードとデプス(深さ)を調整することができます。ギターやキー
ボード、ハーモニカに乗せるエフェクトとしてよく合います。
2..「Select」コントロールを押してタイプを選択します。「Cancel」コントロールを押すと何もしないでそのまま終了します。
3.
. コーラス
1
3
、フランジャー
1
2: Mix」コントロールを回して、ドライ信号とウェット信号(モジュレータのかかった信号)のミックスを
調整します。「Depth」コントロールを回して、オリジナルの入力信号から変化させるピッチの量を調整します。「Depth」コントロール
を押して「Speed」パラメーターに切り替えます。「Speed」コントロールを回して、ピッチのモジュレーションの速さを調整します。.
フェイザー
1
4: Speed」コントロールを回して、ピッチのモジュレーションの速さを調整します。「Fdbk.」コントロールを回して、モ
ジュレーションが反響する量を調整します。.
トレモロ
: Speed」コントロールを回して、音量のモジュレーションの速さを調整します。「Depth」コントロールを回して、元の入力信
号から変化させる音量の幅を調整します。
Ch 1
Type Mix Depth
Chorus1 50% 50%
Modulator
Speed