Raster Command Reference

ラスターコマンドリファレンス
- 38 -
7. 印刷コマンド詳
ESC i z 印刷情報指令
ASCII: ESC i z {n1} {n2} {n3} {n4} {n5} {n6} {n7} {n8} {n9} {n10}
16 : 1B 69 7A {n1} {n2} {n3} {n4} {n5} {n6} {n7} {n8} {n9} {n10}
説明
印刷情報を指定します。
{n1} ~ {n10}定義
{n1}:
有効フラグ: どの値が有効か指定します。
#define PI_KIND 0x02 // 紙種類
#define PI_WIDTH 0x04 // 用紙幅
#define PI_LENGTH 0x08 // 用紙長さ
#define PI_RECOVER 0x80 // 体でリカバー処理す
{n2}:
用紙種類
長尺テープ: 0Ah
ダイカットラベル: 0Bh
{n3}:
{n3}: 用紙幅 単位: mm
{n4}: 用紙長さ 単位: mm
用紙幅 80 mm 長尺テープの場合、n3 = 50hn4 = 00h と設定してください
{n4}:
{n5-n8}:
ラスター数 = n8*256*256*256 + n7*256*256 + n6*256 + n5
{n9}:
先頭ペー: 0、その他のページ: 1
{n10}:
0: EEPROM の設定値(固定)
有効フラ PI_KINDPI_WIDTHPI_LENGTH ON の時、本体にセットされたメディアが正しくないとき、エラ
ーステータスが返されます(「5.2.3 エラー情報 2」の「ビット 0」が ON)。
RJ-4200/ RJ-3200 の場合、PI_RECOVER ON の時、印刷中プリンターかステータス(印刷開始、印刷
了、フェーズチェンジ、クーリング)を送信しません。