User Manual

11
5 操作・撮影
5
-
1
-
4
.
ズームトラック機能(サーボのみ)
ズームコントロール域(ズームトラック)を任意のズーム範囲で規制し、望遠端(テレ端)および広角端
(ワイド端)仮想的に設定することができます。ームトラック機能を使用する場合、らかじめ機能
ONさせておく必要があります。
A
:情報ディスプレイ上で「
ON/OFF
」を切り替える
(簡易モードの場合)
1 ディスプレイスイッチを押し、ディスプレイを表示させます。
2 で[Trkと、Set す。Trk
と前回設定が点滅表示になります。(左図参照)
3 右キーまたは左キーを押し『ONまたは『OFFに切り替えます。
4 Set キーを押します。設定は完了です。
設定の詳細については取扱説明書「情報ディスプレイ編」をご覧ください。
B
:スイッチ操作で「
ON/OFF
」を切り替える
Shtl
Fr1P
A 1 A2
MENU
IG:50
Fr1P
A
[   I-Tq ]
H
[   Z.M. ]
[Trk]
OFF
アイリス瞬時オートスイッチ
MEMOスイッチ
ONにす
MEMO
ス瞬時
チを同時に
3秒間以上押続け
OFFにす
前回固定たズーム範囲に固定
(前回設定ていない場合はカ端点
ズーム範囲がカ端点にな
現在のズーム位置か
近い方のカ端点位置に
動的にズーグす
現在のズーム位置か
近い方の設定位置に
動的にズーグす
お知せ方法動作切替操作
ズームトラック位置を設定する
ズームトラックの位置設定をする前に、あらかじめズームトラック機能を「ON」にしてください。
1) ズームトラック位置を再設定する場合、サーボズーム操作では、ズーム位置を設定端点よりメカ端点側
に移動できません。このような場合、ズームトラック機能を一度 OFF にして、下記のいずれかを行っ
てください。
・ズームシーソースイッチ操作にて設定のズーミングを行う。
・手動で操作する。
2) ズームトラック位置は最大2カ所(望遠側広角側)まで設定することが可能ですが、レンズが有するズー
ム域の中間からどちらか片側に片寄って、2カ所設定することはできません。
(この場合、あとから設定された点が、その側のズームトラック位置として記憶されます。
1 設定したいズームトラック位置にズーミングします。
2 ま、MEMO
アイリス瞬時オートスイッチを押します。望遠側であれば望遠
端、広角側であれば広角端のズームトラック位置として記憶さ
れます。
3 望遠側、広角側それぞれに 1 から 2 の操作にて設定を行います。
またはどちらか一方の設定も可能です。再設定する場合は、1
から3の操作にて行います。(あとから設定された位置に記憶
が書き替えられます。