User's Manual

日本語
故障かなと思ったら
35
プリセットで登録した位置にカメラヘッドが向かない
確認 1. カメラヘッドが動作範囲まで動きますか?
対処 何らかの原因でカメラヘッドが直接動いてしまいました。リモコンの
h
ボタンを押してください。→ P.17
確認 2. プリセット登録後にパン / チルトの動作範囲を変更していませんか?
対処 プリセットを登録し直してください。 P.21
ピントが合わない
確認 1. マニュアルフォーカスになっていませんか?
対処 マニュアルでピントを調節するか、リモコンの
a
ボタンを押してオート
フォーカスにしてください。 P.19 20
確認 2. レンズが汚れていませんか?
対処 レンズの清掃をしてください。 P.7
確認 3. プリセットの実行をしましたか?
対処 マニュアルフォーカスの時にプリセットの実行をすると、実行後ピントが
合わない場合があります。マニュアルでピントを調節するか、リモコンの
a
ボタンを押してオートフォーカスにしてください。→P.19∼20
確認 4. 被写体とカメラの距離がピントの合う範囲からはずれていませんか?
対処 ズームの位置によってはオートフォーカス、マニュアルフォーカスにかか
わらず、ピントが合わない場合があります。カメラや被写体の位置を調節
してください。 P.18
確認 5. オートフォーカスで、「オートフォーカスではピントの合いにくい被写体」
(→ P.19)で示すような被写体を映していませんか?
対処 マニュアルでピントを調節してください。 P.20
画面がちらつく
確認 本機を電源周波数が 50Hz の地域でお使いですか?
対処 FLICKERLESS AE ON にしてください。 P.28
シャッタースピードを変更してちらつきを軽減します。
関東から東の電源周波数が 50Hz の地域では、蛍光灯で照明された室内で
は画面にちらつきが発生します。このような場合には、上記の操作でちら
つきをなくすことができます。中部から西の 60Hz の地域では、ちらつき
はありません。