User manual
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
55
アラーム・時報の使い方
5本の「月日時分」を設定できるアラーム機能と、
毎正時(00分)に電子音で知らせる時報機能があり
ます。
※アラーム・時報はホームタイムの時刻に合わせて鳴り
ます。
■アラーム時刻の確認
→㊨ボタンを押すごとに表示が以下の順で切り替
わります。
※㊧ボタンを押すと、逆方向
に表示が切り替わります。
※㊨・㊧ボタンとも、押し続
けると早く
進
み
(
戻り)ます。
■アラーム時刻の設定
(1)アラームモードのとき、㊨または㊧ボタンを押して、
設定したいアラーム番号を選びます。
(2)
→アラーム時刻の「時」が
点滅します。
※アラームマーク“ ”
が点灯し、自動的にアラ
ームONになります。
(3)セット箇所を選ぶ
→Dボタンを押すごとに点滅箇所が以下の順で移
動しますので、合わせたい箇所を点滅させます。
時刻モードのときに、Dボタンを3回押してアラームモードにします。
10 58 x xx
1
2 00
ALM-1
時
C
\
アラームマーク
ALM-1 ALM-2 ALM-3
㊨ ㊨
㊨
SIG ALM-5 ALM-4
㊨ ㊨
㊨
D
時 分 月 日
Cボタンを1∼2秒間押し
ます
アラームモードのとき、㊨ボタンを押します
Dボタンを押します
10 58 x xx
1
200
ALM-1
現在
時刻
アラーム時刻
アラーム番号
㊧ ㊨
10 58 x xx
1
2 00
ALM-1
月
日
分
時
\
D
(4)点滅箇所のセット
→㊨ボタンを押すごとに
点滅箇所の数字が進み、
㊧ボタンを押すごとに
戻ります。
※㊨・㊧ボタンとも、押し続
けると早く進み(戻り)ます。
※ホームタイムを24時間制にしているときは、アラーム時
刻も自動的に24時間制で表示されます。
※「時・分」に加えて、「月・日」をセットすとことにより、
以下のようにアラームの鳴るタイミングが選べます。
毎日鳴らしたいとき→「時・分」のみセット
1ヶ月間毎日鳴らしたいとき→「月・時・分」のみセット
毎月同じ日に鳴らしたいとき→「 日・時・分 」のみセット
指定月日に鳴らしたいとき→「月・日・時・分」すべ
てセット
(5)
→点滅が止まり、セット完了です。
※点滅表示のまま2∼3分すると自動的に点滅が止まり
ます。
㊨または㊧ボタンを押し
ます
上記(3)∼(4)の操作を繰り返して、アラーム時刻を合わ
せます。
セットが終わりましたら、Cボタンを押します
■アラーム・時報のON/OFF設定
(1)アラームモードのとき、
㊨または㊧ボタンを押し、
ON/OFF設定したい表示
(アラームまたは時報)を
選びます。
(2)
→B ボタンを押すごとに
マークが点灯/消灯を
繰り返します。
※アラーム表示のときはアラームマーク“ ”、時
報表示のときは時報マーク“ ”が点灯/消灯し
ます。マークが点灯しているときがON、消灯してい
るときがOFFとなります。
■モニターアラーム
アラームモードのとき、Bボタンを押している間、
アラーム音が鳴ります。
■鳴っている電子音を止めるには
いずれかのボタンを押すと、音が止まります。
Bボタンを押します
10 58 x xx
1 00
ALM-1
C
B
㊨(進む)
㊧(戻る)
10 58 7 11
600
ALM-1
10 58
00
SIG
〈アラーム1表示〉
時報マーク
〈時報表示〉
アラームマーク
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
66
ストップウオッチの使い方
ストップウオッチは、1/100秒単位で23時間59分59秒
99(24時間計)まで計測でき、以後、自動的に0に
戻って計測し続けます。
■計測のしかた
ストップウオッチモードのとき、
※計測中に㊧ボタンを押すと表示が止まり*、スプリット
タイムを表示します。もう一度㊧ボタンを押すとスプ
リットが解除されます。
*スプリットタイム表示中でも内部では計測を続けていま
す。
●通常計測
㊨ \ ㊨ \ ㊧
スタート ストップ リセット
<積算計測>
ロスタイムのあるときは、ストップ後リセットせず
に㊨ボタンを押して再スタートすれば、表示タイム
に引き続き計測を始めます。
●スプリットタイム(途中経過時間)の計測
㊨ \ ㊧ \ ㊧ \ ㊨ \ ㊧
スタート スプリット計測 スプリット解除 ストップ リセット
●1・2着同時計測
㊨ \ ㊧ \ ㊨ \ ㊧ \ ㊧
スタート 1着ゴール 2着ゴール 2着タイム表示 リセット
(1着タイム表示)
時刻モードのときに、Dボタンを4回押してストップウオッチモードにします。
㊨ボタンを押すごとに計測開始/終了します
10 58 00
000
00
STW
現在
時刻
1/100秒
秒
分
時
㊧
スプリット/
リセット
㊨
スタート/
ストップ
10 58 99
1
529
37
SPL
㊧
〈スプリット表示中〉
スプリット解除
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
77
時刻・カレンダーの合わせ方
電池交換後などで時刻やカレンダーが合っていないときは、以下の方法で合わせてください。
■秒の合わせ方…30秒以内の遅れ進みの修正
月に一度くらい「秒合わせ」をすると、時刻はいつ
も正確です。
(1)時刻モードのとき、
→「秒」が点滅します。
(2)
→「00秒」からスタート
します。
※秒が00∼29のときは切り捨
てられ、30∼59のときは1
分繰り上がって「00秒」にな
ります。(時報は「時報サー
ビス117番」が便利です)
(3)
→秒の点滅が止まり、セット完了です。
※点滅表示のまま2∼3分すると自動的に点滅が止まり
ます。
■時刻・カレンダーの合わせ方
(ホームタイム都市の設定)
(1)時刻モードのとき、
→「秒」が点滅します。
(2)セット箇所を選ぶ
→D ボタンを押すごとに
点滅箇所が以下の順で
移動しますので、合わ
せたい箇所を点滅させ
ます。
セットが終わりましたらCボタンを押します
Cボタンを1∼2秒間押し
ます
Cボタンを1∼2秒間押します
㊨ボタンを押します
Dボタンを押します
D
分 年 月 日時
ホームタイム
都市設定
秒
97 6 30
1
058
50
TYO
97 6 30
1
059
00
TYO
C
\
00秒になる
C
㊨
秒
97 6 30
1
059
05
TYO
年
㊧
都市名
月
秒
時
㊨
日
分
C
D
4
USER'S GUIDE 1651