User manual
3
USER'S GUIDE 2306
■ 気圧傾向グラフを見る
自動計測している気圧から、連続して過去 18 時間分
(10 回計測)をグラフ表示します。
気圧の変化を読むのに便利です。
<気圧傾向グラフ>
最新気圧(点滅)
※最新気圧はグラフ表示右端で点滅します。
※グラフ表示は1 hPa(mb)単位となります。
■
ご注意
■
●高度差の生じる移動および急
激な天気、温度変化などに
よって気圧が大幅に変化する
と、過去の気圧データがグラ
フ表示からはずれて見えなく
なることがありますが、その
後に計測された値が見えなく
なった値に近いものになると
再び表示されます。
●温度・湿度の環境によって若干気圧傾向の表示が変わる
ことがあります。あくまでも気圧傾向の目安として見て
ください。
●計測された気圧が表示範囲を超えたとき、および気圧計
測時にセンサー故障、電池が消耗しているときは計測は
行なわれず、その時間帯の気圧傾向は表示されません。
気圧変化でお天気予測
測定場所の高度などの環境条件が変わると気圧が変化するため、気圧傾向グラフに影響を及ぼします。
下記の表示例を参考にして「気圧変化(お天気の傾向)の目安」として気圧傾向グラフを見てください。
↑見えない部分
☞
気圧が連続して上昇しているとき
☞
気圧が連続して下降しているとき
気圧が上がり傾向で、
天気がよくなるという
目安になります。
気圧が下がり傾向で、
天気が悪くなるという
目安になります。
■ 気圧のミニ知識
●大気圧について
テレビ、新聞などで発表される気圧値は、実際に山頂や
平地や海上で計測した気圧値を海面 0m で測った値に換
算していますので、山間部などは天気図上その場所の気
圧値ではありません。
これは、
気圧分布を見る(気圧を比較する)ためには一
定の高さにおける気圧値として統一する必要があるから
です。この一定の高さ(海面 0m)として修正すること
を海面更正といいます。
●気圧の変化を読むことにより、天気の予測
ができます
気圧は大気が動くにつれて変化しますので、気圧の変化
を見れば天気がよくなるか、それとも悪くなるかをある
程度予測できます。
気圧が高くなりつつあるときqqq天気は回復傾向
気圧が低くなりつつあるときqqq天気は下り坂傾向
●その理由は?●
高気圧あるいは低気圧が接近してくると、下記のよ
うな天候の変化が生じるからです。
※図は北半球の場合で、南半球では渦が反対向きに
なります。
下
降
気
流
上空
地面 地面
高気圧
上空 雲
上
昇
気
流
低気圧
高気圧のとき
低気圧のとき
下降気流となるので
雲が消えて天気がよ
くなります。
上昇気流となるので
上空に雲ができ、
雨が降りだします。
■ 気圧調整のしかた
本機は、工場出荷時に大気圧に近い値を表示するように調整してありますので、本来気圧の調整を行なう必要はありま
せん。正確な気圧計があって、その気圧に対して本機の表示が大きくずれている場合にのみ以下の操作にしたがい気圧
を調整してください。誤った気圧値をセットしてしまうと、気圧計測が正しくできませんのでご注意ください。
OFF
気圧
0
1
14
(
+
)
(−)
●誤って気圧をセットしてしまったときは
DD
DD
D・
BB
BB
B ボタンを同時に押すと“OFF”表示となり、
工場出荷時に調整してある基準気圧に戻ります。
3.
気圧値のセットが終わりましたら
AA
AA
A ボタンを押します
➟
気圧計測モードの表示に戻ります。
※気圧セット表示のまま 2∼3 分すると、自動的に
点滅が止まり、気圧計測モードの表示に戻ります。
1.
気圧計測モードのとき
AA
AA
A ボタンを約 1 秒間押
し続けます
➟
気圧表示部に“OFF”(また
は気圧値)が点滅します。
※気圧が表示されるまで
約4∼5秒かかります。
※気圧の調整を行なっていないときは、“OFF”表示
となります。
2.
気圧値のセット
DD
DD
D または
BB
BB
B ボタンを押
します
➟
数字を進めるときは
DD
DD
D ボ
タン、戻すときは
BB
BB
B ボタ
ンを押します。いずれも
押すごとに1 hPa(mb)
ずつ進み、押し続けると
早く進みます。
※気圧は1hPa(mb)単位で、460 ∼ 1100hPa
(mb)の範囲内でセットできます。
高度計測
時刻モードのときに
CC
CC
C
ボタンを2回押すと、高度計測モードに切り替わります。
本機は、内蔵の圧力センサーで検出した変化量を国際民間航空機関(ICAO)が定めている国際標準大気(ISA)と照合
し、高度に換算して表示する相対高度計です。
その 3 ビルの高さを測る
高層ビル付近の地上で
“0m”に合わせてからビ
ルに登ると、その高さがわ
かります。
※ビルの中では加圧調整や気温調整により、誤差が生じた
り、計測できないことがあります。
■
ご注意
■
●高度を計測する場合は、時計を素肌に直接つけるなどし
て、なるべく時計自体の温度を一定にし、温度変化の影
響を受けないようにしてください。
※大気の温度変化および標高差による温度変化の影響を
受けると、多少の誤差が出ることがあります。
●本機の高度は相対高度値ですので、基準高度(19ペー
ジ参照)の値により、実際は海面より高くても、マイナ
ス値で表示されることがあります。
■ 高度計測は何に使うの?
その1 ハイキングや山登りで
山のふもとの出発点から
高度計測を開始すると、頂
上まで何メートル登った
かがわかります。
その 2 自宅の海抜高度がわかる
自宅から海岸まで移動し、この
間の高度を計測すると、自宅の
海抜高度がわかります。
(気象条件や温度変化などによ
り、マイナス表示となることが
あります)