User manual

1
USER'S GUIDE 2383
各部の名称
<ご注意>
日付はB ボタンを押して電波受信確認後、見ることができます。
※受信確認(24 時間以内の受信確認)参照
日付
秒針
分針
時針
リューズ
Aボタン
Bボタン
電波時計について
●電波時計とは
正確な時刻情報[日本標準時]をのせた標準電波を受
信することにより、正しい時刻を表示する時計で
す。本機は、長波標準電波JJY(40kHz)を受信
します。
日本標準時:日本の時刻のもとになるもので、テレビの時報などに利用されて
います。
この標準時は「セシウムビーム型原子周波数標準器」等により制
御されています。
●標準電波
標準電波は郵政省通信総合研究所(CRL)が運用しております。
長波標準電波は、福島県田村郡のおおたかどや山標準電波送信所から送信され
ます。
この標準電波はほぼ24 時間継続して送信されていますが、保守作業や雷対策
等で一時送信中断されることもあります。
●電波の受信範囲の目安
条件の良いときは、送信所からおよそ1000km離れた場所でも受信すること
ができます。
※ただし、約500km を越えると電波が弱くなるので、受信しにくくなること
があります。
また、受信範囲内であっても、季節や天候、使用場所、時間帯(昼/ 夜)あ
るいは地形や建物の影響などによって、受信できないことがあります。
<送信所の位置>
福島県
おおたかどや山
時刻情報

Summary of content (4 pages)