User manual

12
本機のストップウオッチは、「ラップタイム」「スプリッ
トタイム」「トータルタイム」の計測が行えます。
1/100 秒単位で 99 時間 59 59 99(100 時間計)
まで計測できます。
計測範囲を超えると、自動的に 0 に戻って計測し続
けます。














󰗔
󰗔
*1 ラップタイムとは、任意の区間(例えば、周回競技の 1 周)
に要する時間を指します。
*2 スプリットタイムとは、スタートから任意の地点(例えば
周回競技の 2 周目終了地点)までに要する時間を指します。
<計測結果の記憶について>
ストップウオッチモードでの計測結果は、スタート操作か
らストップ操作までを一つのレコードとして、最大 60
まで本機へ記録されます。その際、計測を行った月日曜日
がレコードタイトルとして一緒に記録されます。
記録データは、リコールモード(18 ページ参照)で見る
ことができます。
表示切替え
ラップタイム計測かスプリットタイム計測かによって、表
示される内容が違います。
<ラップタイム計測>
上部:ラップタイム
下部:経過時間
<スプリットタイム計測>
上部:ラップタイム
下部: 経過時間(スプリットタイムが記録されると 8 秒間、
スプリットタイムが表示される)
なお、計測開始後に切り替えることはできません。計測を
始める前に切り替えてください。
ストップウオッチの使い方
6 ページの「操作のしくみと表示の見方」にしたがい
C
ボタンを押し、ストップウオッチモードにします。