User manual

17
5.
経度と月潮間隔の設定にする
東経
C
ボタンを押します
点滅箇所が以下の順で切り
替わります。
点滅箇所がセットできます。
経度値
C
経・西
C
月潮間隔
(時)
C
月潮間隔
(分)
C
経度をセットするときは、20 ページの「日本の経度」を、
月潮間隔をセットするときは21 ページの「月潮間隔一
覧表」を参照してください。
6.
経度と月潮間隔をセットする
月潮間隔
(時)
月潮間隔
(分)
D
または
B
ボタンを押
します
経度値をセットするときは…
D
または
B
ボタンを押します
D
ボタンを押すごとに 1 度ずつ進み、
B
ボタンを
押すごとに 1 度ずつ戻ります。
D
B
ボタンとも、押し続けると早送りができます。
経度値は 1°単位で 0 180°までセットできま
す。 1°未満の端数は丸めて入力してください。
例)50° 40’= 51°
LONG=Longitude(経度)
東経・西経をセットするときは…
D
ボタンを押します
D
ボタンを押すごとにE(東経)とW(西経)が切
り替わります。
月潮間隔をセットするときは…
D
または
B
ボタンを押します
D
ボタンを押すごとに 1 つずつ進み、
B
ボタンを
押すごとに 1 つずつ戻ります。
D
B
ボタンとも、押し続けると早送りができます。
INT=Lunitidal Interval(月潮間隔)
手順
5.
6.
の操作を繰り返して、経度と月潮間隔を
セットします。