User manual

21
月潮間隔一覧表
∼日本の港における平均高潮間隔∼
地 域 (港)
平均高潮間隔
時:分
地 域 (港)
平均高潮間隔
時:分
地 域 (港)
平均高潮間隔
時:分
北海道北岸 紋別
北海道西岸 稚内
留萌
小樽
北海道南岸 函館
室蘭
苫小牧
浦河
釧路
本州北岸 青森
大湊
本州東岸 八戸
釜石
塩釜/港橋
小名浜
鹿島
本州南岸 
南伊豆(小稲)
清水
衣浦/武豊
名古屋
四日市
尾鷲
串本
田辺
3:04
3:59
4:23
4:10
3:46
3:37
3:39
3:41
3:39
3:32
3:44
3:37
3:53
4:04
4:15
4:23
5:36
5:47
6:04
6:09
6:05
5:54
6:02
5:58
※上記の表は、高潮と低潮が1日2回ずつおきるときの月潮間隔を記載しています。ただし、
印のつ
いた地域は、高潮と低潮の間隔にばらつきがあるため、季節により高潮と低潮が1日1回ずつしか起
きないことがあります。このような時期では、本機のタイドグラフと実際の潮汐現象とが大きく異
なりますのでご注意ください。
出典:海上保安庁「書誌第781号 平成10年 潮汐表 第1巻 日本及びその付近」
   水路図誌利用「海上保安庁図誌利用 第100043号」
東京湾 千葉灯標
東京/芝浦
横浜
新山下
横須賀
瀬戸内海 和歌山
小松島
大阪
神戸
姫路
飾磨
宇野
高松
水島
尾道
新居浜
広島
松山
大分/鶴崎
苅田
徳山
宇部
下関/壇の浦
門司/旧門司
八幡
    
5:15
5:18
5:18
5:15
6:29
6:13
7:25
7:28
11:08
11:10
11:15
11:18
11:03
11:01
9:36
9:38
9:07
8:22
8:53
8:41
8:49
8:58
8:57
9:52
5:59
7:15
5:28
6:27
12:11
2:20
2:27
2:50
3:02
3:16
9:36
9:22
8:42
8:17
7:55
8:50
8:42
7:05
6:01
6:06
6:49
6:50
四国南岸  高知
豊後水道  宇和島
南方諸島 
八丈島/神湊
父島/二見
本州北西岸 浜田
舞鶴
第1区
富山
新潟/西区
秋田
九州北岸 
博多/東浜新ふ頭
唐津
対馬/厳原
九州西岸  佐世保
長崎
松ヶ枝
三池
三角
九州南岸  鹿児島
九州東岸  油津
細島
南西諸島
奄美大島/名瀬
那覇
この表の使い方
本機を使用する場所
(港)を探し、その
場所に一番近い地域
の月潮間隔を読み取
、その時間を本機
に入力すると、その
場所でのタイドグラ
フを表示できます。