User manual - ハードウェアマニュアルver.1.09(2014年7月25日)
41
4. 注意事項
※ 取説の注意事項を参照・厳守して下さい。
4.1 取り扱い・運用時の注意事項
4.1.1 充電・給電・電池について
• バックアップ用の電池に二次電池を使用しているため、バックアップ電池が十分に充電されていない
状態で主電池の交換を行わないでください。バックアップ電池が消耗した状態で主電池を外すと、デ
ータが消えたり変化することがあります。バックアップ電池を 30 分以上充電した場合、主電池を外して
も、約 10 分メモリ(RAM)のバックアップを行うことができます。
• 充電池は出荷前の製品検査や自然放電により、電池電圧が低下していることがあります。使用前に必
ず充電をしてください。
• 充電池は、充放電をくり返すうちに電池寿命が低下します。充電しても極端に連続使用時間が短くな
ったら充電池パックを交換してください。
• 主電池の充電は約 0℃~40℃の温度環境で行ってください。それ以外の温度では、充電保護装置が
働き充電がされません。
• 充電池は繰り返し使用することで膨れが生じます。その際は、新品の充電池に交換してください。
4.1.2 その他
• 長時間通話中は製品が温かくなりますが、異常ではありません。
• SIM カード、SAM カード、SD カードを装着するときは、向きを間違えないよう正しく装着してください。
無理に装着したり、間違った向きで装着すると、破損の原因となります。 また、正しく装着していないと
充電池を装着することができません。その場合はカードを装着し直してください。
• W CDMA/GSM 通信機能を使用するときは、サービス提供者のサービスを受ける必要があります。使
用可能な機能は、お客様が接続するサービス提供者によって決まります。ネットワークサービスの詳細
はサービス提供者にご相談ください。
• GPS 機能を初めて使うときや長期間未使用後に使うときは、位置確認に時間がかかる場合があります。
その場合は、周囲に通信障害となるものが無いことを確認し、電源を ON してから 15 分以上待って
GPS 操作を開始してください。GPS モジュールは米国政府管轄下の衛星から発信される信号を利用し
ています。位置情報の精度は衛星の動作状況の影響を受けます。また、衛星から発信される信号を
受信しますので、建物内部やトンネル内では受信できない場合があります。車内に設置して使用する
際は、使用前に受信感度が最適な位置を確認してください。
• 雨の中で使用中に落下衝撃などを与えないでください。防滴性能が維持できない場合があります。
• 指定以外の USB ケーブルを使用する場合は、こじり強度が保てない場合があります。
• システムケースは防沫仕様ではありません。濡れたら乾いたやわらかい布で拭き取ってください。
• システムケースの一部に磁気を使用しています。磁気記録媒体を近づけたり挟んだりしないで下さい。
• 本機の清掃にシンナー、ベンジン、化粧品などの揮発性の薬剤を使わないで下さい。
• 本機が汚れたときは、乾いた柔らかい布で拭いて下さい。布で強く擦ると表示部に傷がつく場合があり
ます。
• 電源端子・充電端子をときどき乾いた綿棒などで掃除して下さい。汚れていると接触不良の原因となる
場合があります。
• 薬品類に注意して下さい。シンナー、ガソリン、灯油、各種溶剤、油脂、またはそれらを含有しているク
リーナー、接着剤、塗料、薬剤、化粧品類などが付着すると樹脂ケース、カバーなどに変色や破損を
生ずることがありますので、ご注意下さい。