User manual
42
保管場所について ●
本機を磁石などの強い磁気を帯びたものに近づけないでく
ださい。
永久磁石
(磁気ネックレス、バッグの止め金など)
家庭電化製品
(テレビ、スピーカーなど)
<本機が磁気を帯びた場合は>
本機そのものが磁気を帯びたとき(「着磁」または「帯磁」
と呼びます)は、方位計測の精度に影響を及ぼす恐れがあ
ります。
このようなときは、「2 点補正」(右記参照)を行うことに
より、着磁(帯磁)の影響分を補正することができます。
着磁(帯磁)しているかどうかよくわからないとき ●
は、「2 点補正」を行ってから計測してください。
著しく着磁(帯磁)したときは、「2 点補正」を行っ ●
ても正しく方位が計測できなかったり、計測中に異
常値の検出表示が頻繁におこることがあります。
「磁北」を基準とした方位補正の ■
しかた
本機で計測した方位が正しくないと思われるときは、以下
の 2 種類の方法で方位補正を行ってください。
2 点補正
本機を使用する際、その磁気環境に合わせた最適
な状態に整える機能です。
例えば、本機を自動車内のような特殊な環境で
使用するときや、本機そのものが着磁した恐れ
があるようなときには、その影響を補正するた
めに、最初に 2 点補正を行います。
北方位補正
正確な磁北の方向がわかっているとき、その方向
に向けて磁北を合わせる機能です。
「2 点補正」と「北方位補正」を続けて行うとき ※
は、先に「2 点補正」を行い、次に「北方位補
正」を行ってください。2 点補正を行いますと、
前回の北方位補正は解除されます。