User manual

45
3.
北方位補正
“− n −”が点灯しているとき、
磁北方向
本機を水平面に置き、12
位置を磁北に向けて、
C
タンを押します
計測が正しく行われると
“OK”表示の後)自動的に
方位計測表示
“−−−°”
に戻ります。
★“Err”表示となるときは
補正中に本機を動かしたときなど、異常値を検出
したことを示します。この場合、最初から補正を
やり直してください。
補正は、本機を動かさないよう注意して行って
ください。
それでも、補正できないときは
補正を行ったときに“Err”表示となり補正でき
ない場合は、近くに地磁気を著しく乱すものが
ある恐れがあります。このようなときは、場所
を移動してからやり直してください。
方位計測の基準を「真北」に変更
する(磁気偏角補正)
磁北と真北との角度の差(磁気偏角)の値をもとに補正を
行うと、「真北」を基準に方位を計測することができます。
「磁気偏角」の調べ方
地形図や登山地図のような等高線が描かれた地図に記
載されています。
国土地理院のホームページ上で調べることができます。
本機で設定する「磁気偏角」について
本機では、使用になる地域の「磁気偏角の値」と「磁
北が東偏か、西偏か」の 2 項目を設定ます
例えば、お調べた資料に「磁針方位は西偏
と記される場「磁気偏角の値」には「7」を、
「磁気偏角の方向」には「W」を設定ださい。
本機に入力す「偏角値」、1°(度)単位です
気偏角の値をお調べた資料ては、0.1°(度)
位、10'(分)単位なで表記されている場合があ
す。そのきは、以下の例を参考に、(度)単位
換算ださい。
〔例 1〕 7.0° 7.4° :7 °
7.5°7°または 8°
7.6° 7.9° :8 °
〔例 2〕 7°00'∼7°20'
7°30' または 8°
7°40'∼7°50'