User manual - BE-500
123
4
ダイヤルアップ接続設定では、ご加入のプロバイダの情報を本機に設定します。プロ
バイダから支給されている、以下の情報をご確認ください。
電話番号 ................. ダイヤルアップ接続を行うための電話番号で、通常「アクセスポイン
ト」と呼びます。接続に利用する機器(携帯電話/アナログ回線など)
に合ったアクセスポイントを選ぶことが必要です。
接続 ID .................... プロバイダへのダイヤルアップ接続時に使う ID です。プロバイダに
よって、「ログイン ID」、「接続 ID」「ログイン名」などの、さまざま
な呼び方があります。メールサーバーへの接続のためのユーザー名と
は異なりますので、ご注意ください。
パスワード ............. プロバイダへのダイヤルアップ接続時に使うパスワードです。プロバ
イダによって、「認証パスワード」、「ログインパスワード」、「接続パ
スワード」などの、さまざまな呼び方があります。メールサーバーへ
の接続のためのパスワードではありませんので、ご注意ください。
ネームサーバー ..... 接続先のプロバイダのインターネット上の住所に相当する情報です。
通常は「プライマリ DNS」(本機の設定項目名は「DNS 1」)と「セ
カンダリDNS」(本機の設定項目名は「DNS 2」)の2つがあります。
それぞれ「000.000.000.000」のように数値で指定します。
POP サーバー ....... メールの受信に使われるサーバー名です。(例:popn.@abc.or.jp)
SMTP サーバー .... メールの送信に使われるサーバー名です。(例:smtpn.@abc.or.jp)
メールアドレス、... メールサーバーに接続するためのユーザー名です。通常はメールアド
レスの「@」の前までがユーザー名となります。
パスワード ............. メールサーバーに接続するためのパスワードです。
• 上記の情報は、プロバイダ経由でインターネットに接続し、ネットサーフィンを行
う際に、一般的に必要となる最低限の情報です。これら以外の情報が支給されてい
る場合、特別な設定が必要かどうかについては、入会しているプロバイダにお問い
合わせください。
• メールアドレス、メールアカウント、パスワードの入力時は、必ず半角英数字をご
使用ください。
• 通信カードやモデムカードによっては、以下の操作を行う前に、あらかじめカー
ドを本機のカードスロットに差し込んでおく必要があります。詳しくは各カード
の説明書を参照してください。
• 通信設定にもともと入っている通信セットについて
• H", feelH" をお持ちの方は、本機に予め組み込まれている通信セット PRIN
(H",feelH" 32k) を使ってすぐにブラウザでインターネットにアクセスできます。
• C@rdH"64petit をお持ちの方は、本機に予め組み込まれている通信セット
PRIN (C@rdH"64petit) を使ってすぐにブラウザでインターネットにアクセス
できます。
• ただし、双方ともメールの送受信をするためには、H"LINK の E メールアドレスを
取得している必要があります。
メールアカウント