User manual - BE-500
139
4
以下ここでは、本画面の構成要素と、本画面で行うことができる操作を簡単に説明し
ます。
• メール上のすべてのアカウントが一覧表示されます。各アカウントの左側の[+]
をタップすると、そのアカウント内のフォルダが一覧表示されます。
• アカウントに含まれるフォルダのうち、「受信箱」「草稿」「送信予約」「送信済」の
4つのフォルダを「既定のフォルダ」と呼びます。これらのフォルダは、各アカウ
ントに対してデフォルトで作成され、削除することができません。
• アカウントまたはフォルダをタップするとハイライト表示になり、選択されたこと
を表します。現在選択されているアカウント(または現在選択されているフォルダ
を含むアカウント)が、メール送受信の実行対象となります。
• 本機のカードスロットにメモリカードが挿入されている場合は、カードアイコンが
表示されます。カード上にアカウントを作成することはできませんが、カード内に
フォルダを作ってメールを移動し、整理することができます。詳しくは「フォルダ
の作成とメールの整理」(165 ページ)をご覧ください。
新規アカウントの作成、アカウントの編集、削除を行うことができます。詳しくは
「アカウントの編集について」(140 ページ)をご覧ください。
新規フォルダの作成、フォルダ名の変更、フォルダの削除の操作を行うことができま
す。詳しくは「フォルダの作成とメールの整理」(165 ページ)をご覧ください。
タップすると、メール送信時の署名の編集や、メールの作成、受信、表示に関するさ
まざまな設定を行うダイアログが表示されます。詳しくは「各種の設定について」
(170 ページ)をご覧ください。
タップすると、現在選択されているアカウントによるメールの送受信が行われます。
詳しくは「メールの送受信を行うには」(143 ページ)をご覧ください。