User manual - BE-500
147
4
6. メールの作成が済んだら、[送信▼]→[送信予約フォルダへ]をタップし
ます。
• 作成したメールが送信予約フォルダに保存されます。送信予約フォルダ
に保存されたメールは、次回のメールの送受信の操作時に、まとめて送
信が行われます(143 ページ)。
• 作成したメールの送信を今すぐに行いたい場合は、[送信▼]→[今す
ぐ送信]をタップしてください。
• 送信メールの本文末尾に署名を付けたい場合は、設定画面の「署名」タブに署名の
入力を行います。詳しくは 170 ページをご覧ください。
• 上記の手順 5 の画面で「差出人」欄をタップすると以下のようなダイアログが表
示され、メールの送信に利用するアカウントを変更することができます(複数のア
カウントが設定されている場合)。
• 上記の手順6の操作を行わずに をタップすると、作成中のメールは[草稿]フォ
ルダ内に一時保存されます。
1. メールの編集画面で[編集▼]→[メール削除]をタップします。
• 削除して良いかを確認するダイアログが表示されます。
2. 削除して良い場合は[OK]をタップします。
• 削除をやめる場合は[×]をタップします。