User manual - BE-500

158

ここでは、受信メールに対してのみ行うことができる各種の操作について説明しま
す。

ここでの説明に出てくる「メール一覧画面」および「メール詳細画面」について
は、156 ページの「メールの表示について」をご覧ください。

受信したメールに対する返信メールの作成には、以下のいずれかの方法があります。
(1) 受信メールのメール一覧画面で返信したいメールをタップして選択し、[返
信]ボタンをタップする
(2) 返信したい受信メールのメール詳細画面を表示して、[返信]ボタンをタップ
する
いずれの操作を行っても、元の受信メールの内容を本文に引用した、新規の送信メー
ルの編集画面となります。「新規の送信メールを作成するには」(145 ページ)と同
様の操作で、返信メールを作成してください。

宛先が複数の受信メールに[返信]ボタンをタップすると、宛先を問い合わせるダイ
アログが表示されます。全員に返信するときは[はい]を、送信者のみに返信すると
きは[いいえ]をタップしてください。

受信したメールを他のアドレスに転送するには、以下のいずれかの方法があります。
(1) 受信メールのメール一覧画面で転送したいメールをタップして選択し、[転
送]ボタンをタップする
(2) 転送したい受信メールのメール詳細画面を表示して、[転送]ボタンをタップ
する
いずれの操作を行っても、元の受信メールの内容を本文に引用した、新規の送信メー
ルの編集画面となります。「新規の送信メールを作成するには」(145 ページ)と同
様の操作で、転送メールを作成してください。