User manual - BE-500

195
5
・・・・ VGA (640 x 480)
・・・・ 1/4 VGA (320 x 240)
・・・・ 1/9VGA(212 × 160)(連写撮影時のみ選択可能)
・・・・ 1/16VGA(160 × 120)(連写撮影時のみ選択可能)
6. 必要に応じて、撮影設定(ホワイトバランスの調節などが可能)を行いま
す。
撮影設定を行うには、
ボタンをタップします。現在の撮影設定の状
態が、画面右上の「撮影条件アイコン」に表示されます。
設定内容および設定に応じた表示内容について詳しくは、「撮影設定を
行うには」(198 ページ)をご覧ください。
7. 必要に応じて、撮影した画像を保存するフォルダの指定を行います。
フォルダ選択ボックスに、撮影画像の保存先フォルダが表示されます。
画像の保存フォルダを変更するには、フォルダ選択ボックスをタップす
ると表示されるダイアログ上で、保存先として指定したいフォルダを
タップして選択し、[OK]をタップしてください。
フォルダを新規に作成したい場合の操作については、211 ページの
「5-1-3 フォルダとファイルの操作について」をご覧ください。
8. レンズ部の焦点調節ダイヤルを回して、被写体に応じて焦点を調節します。
9. 撮影を実行します。
撮影画面上のファインダで被写体を確認し、
ボタンをタップする
か、本体の[OK]ボタンを押します。撮影画像データが JPEG ファイ
ルとしてメインメモリに保存されます。
引き続き撮影を行う場合は、このまま
ボタンをタップするか、
本体の[OK]ボタンを押すだけで撮影できます。
撮影した画像を見るには、
ボタンをタップしてインデックス画面に
戻ってください。詳しくは、「5-1-2 画像の表示」(200 ページ)をご
覧ください。
MEMO
撮影した画像データのファイル名は、自動的に付けられます。詳しくは、「撮影画
像のファイル名について」(197 ページ)をご覧ください。