User manual - BE-500
67
2
基
本
操
作
文字の編集について
入力済みの文字列に対しては、文字の追加や削除を行ったり、特定の範囲を選んでコ
ピーして他の位置に挿入する(貼り付ける)など、後からさまざまな編集操作を行う
ことができます。
MEMO
• ここで説明する各種の文字編集操作は、使用中のプログラムや表示中の画面によっ
ては、必ずしも操作可能でない場合があります。
文字を削除するには
1. 削除したい文字の直後をタップします。タップした位置でカーソルが点滅
します。
• カーソルの位置が違う場合は、[←]または[→]キーをタップしてカーソル
を移動します。
2. 削除したい文字の直後にカーソルがある状態で、[後退]キーをタップします。
• [後退]キーを 1 回タップするごとに、1 文字ずつ削除できます。
MEMO
• 削除したい文字の直前にカーソルがある状態で、[削除]キーをタップして削除す
ることもできます。
複数の文字を一度に削除するには
1. 削除したい範囲をドラッグして選択します。
• 選択範囲が反転表示となります。
2. [後退]キーまたは[削除]キーをタップします。
• 選択範囲が一括して削除されます。
• [後退]キー/[削除]キーをタップする代わりに、 [編集]→[切り取り](ま
たは[クリア])をタップしても、選択範囲を削除できます。