User manual - BE-500

9
タッチスクリーンやリセットボタンは、必ず専用のスタイラス(ペン)で操作してください
スタイラス(ペン)以外でのタッチスクリーン操作はお避けください。タッチスクリーンがキズついたり、動作上
の障害が発生することがあります。
本機の清掃に、シンナー、ベンジンや化粧品などの揮発性の薬剤を使わないでください。本機が汚れたときは、
乾いた布か中性洗剤に浸して固くしぼった布で拭いてください。
持ち運ぶときはタッチスクリーンや表示部の保護のためフリップカバーを閉じてください。
MEMO
動画や音楽の再生、デジタルカメラカードの利用など大きな電力が必要な動作を長く行うと、本
機が暖かくなりますが、これは故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
次のような場合には電源ボタンを押しても電源を切ることができません。このような場合にはし
ばらくお待ちになってから、再度電源ボタンを押しなおしてください。
電源を入れた直後
本体およびメモリカードにユーザデータを書き込んでいる間
コンパクトフラッシュカードを挿抜してからのしばらくの間
プログラムの起動直後のしばらくの間
プログラムが電源を切らないようにしている間
本機をパソコンに接続してデータを転送し、パソコン内蔵の記憶装置(ハードディスクなど)や外部記
憶装置(フロッピーディスクなど)にデータを保存することができます。また、メモリカードにデータ
を保存することもできます。特に重要なデータは複数の記憶装置に保存することをおすすめします。
故障、修理、電池消耗等に起因するデータの消失による、損害および逸失利益等につきまして、当社
では一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。特に重要なデータは複数の記憶装
置に保存することをおすすめします。
なお、当社はいかなる理由においても本機の記憶内容の保護ならびに損害についての責任は一切負い
ません。
本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。
本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤りなど、お気づきのこ
とがありましたらご連絡ください。
本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。また、個人としてご利用になるほ
かは、著作権法上、当社に無断では使用できませんのでご注意ください。
本書および本機使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのいかなる請求につきましても、
当社では一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
取扱説明書に使用されている画面は、取扱説明書用に特別に作成されたもので、一部、実際の製品と異
なることがあります。
市場ニーズの変化に応じて仕様周辺機器等は随時変更されるものであり、本書の内容と合致しない部
分が発生することがあります。