User manual - CE-8600

使
使
便
使
使
使
便
使
設定
モードスイッチの位置
101
分割処理および預かり入力の可/不可、かり入力強制
分割処理 預かり入力
預かり入力の強制
強制しない 0
強制する 4
強制しない 2
強制する 6
強制しない 1
強制する 5
強制しない 3
強制する 7
■ 内税金額の印字/非印字、お釣のある預かり
内税対象額と内税額 お釣りのある預かり
預かり「可」 0
「エラー」とする 2
預かり「可」 1
「エラー」とする 3
■常に“ 0を設定します 0
■ 預かり金額の制限
金額の左端の数値 09
金額の“ 0 ”の個数 06
■ 釣銭金額の制限
金額の左端の数値 09
金額の“ 0 ”の個数 04
g
での預かり入力を「強制する」に、cでのお釣りを「エラー」にする
1
モードスイッチを「設定」合わせ、 以下の操作をおこないます。
AB
3k 400 00 00 g
020 00 00 ck
III IIII
締めキーに一部入金の可/不可設定す
gキーやcキーな「締め《分割処理》(47ペジ参照)を受け付受け付けいか、また
釣銭の最大金額や預金入力の強制を設定
◇左記 D、E 「金額の制限」の設
定数値は次のようになります。
設定数値例
金額制限
10,000円 →数 “14”
金額制限
7,000円 →数 “73”
金額制限
2,500円
設定できません
金額制限 なし →数 “00
印字する
印字しない
入力可能
分割処理可能
入力「不可」
入力可能
分割処理「不可
入力「不可」
m
ご購入時はgcキーに “ 0 0 0 00 00 ”が、sキーに “ 2 0 0 00 00 ”(預か金額の入力不可)が設定れています。
手順