User manual - CE-8600
104
領収書の但し書きへ「お食事代として」を印字し、領収書用一連番号は、日計明細の精算でも“ 0 ”にしない
1
モードスイッチを「設定」に合わせ、 以下の操作をおこないます。
ABC D
3k 2722k 210 030000 gk
III I
領収書の収入印紙必要額や税額印字など
領収書の収入印紙必要額は現在 30,000円です。この金額が変更された場合、その額を設定してください。ま
た、領収書への税額印字の要/不要や領収書用一連番号のリセット/ノンリセットなども同時に設定します。
■ 〈但し書き〉部への印字
“非印字” 0
“お品代” を印字する 1
“お食事代” を印字する 2
■ 日計明細の精算後の領収書用一連番号と
収入印紙枠の印字
領収書用一連番号 収入印紙枠
リセット
印字する 0
印字しない 2
ノンリセット
印字する 1
印字しない 3
■ 領収書名、レシート一連番号と税額の印字/非印字
領収書/領収証 レシート一連番号
税額の印字
印字する 0
印字しない 1
印字する 2
印字しない 3
印字する 4
印字しない 5
印字する 6
印字しない 7
BB
BB
B
AA
AA
A
印字する
領 収 書
印字しない
印字する
領 収 証
印字しない
CC
CC
C
m
収入印紙必要額は、必ず6桁 で 設 定しま す 。
ご購入時の領収書関連の設定は“ 0 0 0 030000 ”が設定されています。
l
領収書への税額印字で、金額を指定した領収書発行(25ページ参照)の場合は「印字する」になっていても印字はしません。
領収書の但し書き部の印字および領収書タイトル文字の設定を “P01”の簡易設定(73ページ)でこの設定よりも前に行なった場合は、
この設定の項目 “A”および “C”の設定数値をそれらと同じにしてください。
その他の設定 (9/10)
例
手順
■ 収入印紙必要額を設定します