User manual - CE-8600
ご
使
用
前
に
使
い
方
便
利
な
使
い
方
設
定
の
仕
方
こ
ん
な
と
き
は
ご
使
用
前
に
使
い
方
便
利
な
使
い
方
設
定
の
仕
方
こ
ん
な
と
き
は
5
注意
設置場所について
◆ぐらついた台の上や傾いた所など不安定な
場所に置かないでください。落ちたり倒れた
りして、ケガの原因となることがあります。
◆湿気やホコリの多い場所に置かないでくだ
さい。火災や感電の原因となることがありま
す。
◆調理台や加湿器のそばなど、油煙や湯気があ
たるような場所に置かないでください。火災
や感電の原因となることがあります。
移動する場合は
◆本機の移動は、必ず差し込みプラグをコンセ
ントから抜いて行なってください。電源コー
ドを引っぱると、コードが傷つき、火災や感
電の原因となることがあります。
ドロアー(引き出し)の注意
◆ドロアー(引き出し)が開く際、お子様の顔等
に当たらないよう、ご注意ください。ケガの
原因となることがあります。
◆ドロアー(引き出し)が開いているときに、ド
ロアーに寄りかからないでください。落ちた
り、倒れたりして、ケガの原因となることが
あります。
本機の上には物を置かないでください
◆本機の上に、花瓶や植木鉢、コップや液体の
入った容器、または、金属物を置かないでく
ださい。こぼれたり、中に入った場合、火災や
感電の原因となることがあります。
◆本機の上に重い物を置かないでください。置
いた物のバランスが崩れて倒れたり、落下し
て、ケガの原因となることがあります。
差し込みプラグを抜くときは
◆差し込みプラグを抜くときは、電源コードを
引っぱらないでください。コードが傷つき、
火災や感電の原因となることがあります。必
ずプラグを持って抜いてください。
長期間ご使用にならないときは
◆連休等で、長期間本機をご使用にならないと
きは、安全のために差し込みプラグをコンセ
ントから抜いてください。
消耗品交換時の注意
◆記録紙交換等の際に、プリンターの
ギアに髪の毛やスカーフ等が巻き
込まれないよう、ご注意ください。
ケガの原因となることがあります。
◆プリンターのヘッド部分には触れないでく
ださい。ケガやヤケドの原因になることがあ
ります。
お願い(必ず守ってください)
●揮発性の液体でレジス
ターを拭かないでくだ
さい。
●ぬれた手で操作するお
店では、防水カバーをお
買い求めください。
●温度が高くなる所や、水
がかかる所には置かな
いでください。
乾いた柔らかい布
●1日の終わりには、精
算をしてドロアー(引
き出し)内をカラにし、
開けたままでお帰りく
ださい。ドロアーは金
庫ではありません。