Operation Guide DQD-70J MA0502-A 各部の名称と表示の見方 ※ 機種によりデジタル表示部に「表示用シール」をつけて出荷しております。ご使用の前に必ずこの「表示用 シール」を取り外してください。 1 スヌーズ/ライトボタン 押すと約 5 秒間ライトが点灯します。 ※ アラーム報音中に押すと音が止まります。 2 アラーム時刻セットボタン アラーム時刻(または現在時刻など)を合わせると きに使います。 スヌーズ/ライトボタン (表面) 3 アラームスイッチ アラーム スヌーズ/オン/オフの切り替えができ ます。 4 電波受信ボタン 押すと電波受信を行ないます(手動受信)。 5 セットボタン 現在時刻などを合わせるときに使います。 6 リセットボタン 電池交換後、必ず押します。 ※ ボタンが押しにくい場合は先端の細いもので押 してください(製品を傷つけないようご注意く ださい)。 7 アラームモニターボタン 押すとアラーム音を試しに聞くことができます。 8 電池 + - を間違えないように入れてください。 ●表示の見方 <アラームがオフのとき> アラームスイッチ アラ
Operation Guide DQD-70J 電源について ● 本機は単3形マンガン乾電池を2本使用します。 ● 電池はできるだけ“カシオ指定の電池” または同等品をご使用ください。 ● 時計を長期間ご使用にならないときは、電池を取り外して保管してください。 お願い 機種により付属の電池を製品に入れて出荷しております。この場合は、電池消耗を防ぐために、電池部分に 「絶縁シート」をつけておりますので、ご使用の前に必ずこの「絶縁シート」を抜き取ってください。 ■ 電池交換のしかた (電池は全て交換してください) (1) 電池ブタを開け、古い電池を取り出します ( 「●電池ブタの開け方」 参照)。 , .
Operation Guide DQD-70J 本機の使い方 ➡ 本機ご購入後初めて使用するとき、および電池交換後には、以下の手順で操作を行なってください。 ※ 本項目と共に「電波時計について」を合わせてお読みください。 1 電池を入れます(「■電池交換のしかた」参照) + - の向きに注意して、電池を正しく入れ 本機底面の電池ブタを開き、+ ます。 2 リセットボタンを押します(リセット操作) 電池 本機表面のリセットボタンを押します。 ➟時刻表示が「午後 12:00 00」となります。 ※ 電池交換を行なったあとは、必ずリセットボタンを押してください。 ※ リセット操作が終わったら電池ブタを閉じます。 … 時刻修正は行ないません。 約 14 分後に受信は止まります。 ※ このときは、本体の向きや置き場所を変えて電波受信ボタンを押すか、 アラーム時刻セットボタンで時刻 を合わせてから電波受信ボタンを押して、もう一度受信開始させてください(「時刻の合わせ方」参照)。 • 電波受信ボタンを押すと、電波受信を開始します。…手動受信 ※ 電波受信ボタンを押さなくても「午後 1:01」になると、再び自
Operation Guide DQD-70J 電波時計について ● 電波時計とは ● 受信のしくみ ●使用場所について <正しく受信するために> 時刻情報 正確な時刻情報[日本標 準時]をのせた長波標準 電波(JJY)を受信する ことにより、正しい時刻 を表示する時計です。 送信所 日本標準時:日本の時刻のもとになるもので、テレビ の時報などに利用されています。 この標準時は「セシウムビーム型原子周 波数標準器」等により制御されています。 電波時計は正確な日本標準時を受信していますが、 時計内部の時刻演算処理等により、時刻表示に 1 秒未満のズレが生じます。 ● 標準電波 標準電波は独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が運 用しており、福島県田村郡の「おおたかどや山標準電波 送信所」(40kHz)および佐賀県と福岡県の境の「はが ね山標準電波送信所」 (60kHz)から送信されています。 この標準電波はほぼ 24 時間継続して送信されていま すが、保守作業や雷対策等で一時送信中断されること もあります。 ● 電波の受信範囲の目安 条件の良いときは、送信所からおよそ 1000km 離れ た
Operation Guide DQD-70J 時刻の合わせ方 電波受信により、時刻修正できないときに以下の操作を行なってください。 以下の操作で時刻を修正すると、修正後 24 時間は自動電波受信は行ないませんので、ご注意ください。 2 アラーム時刻セットボタンでセットを行なう アラーム時刻セットボタンを使って、現在時刻などを合わせることができます。 1 セットボタンを押す(セット表示へ切り替える) <アラーム時刻セットボタン> 側を押すごとに点滅箇所の数字が進みます。 本機表面のセットボタンを押すごとに以下の順に表示が切り替わります。 <通常表示> <アラーム時刻セットボタン> 側を押すごとに点滅箇所の数字が戻ります。 <年セット表示> セットボタン <12/24時間制セット表示> • • • • <月・日セット表示> <時刻セット表示> ※<12/24時間制セット表示>以外はそれぞれ押し続けると 早送り/戻しができます。 年は 2000 年∼ 2039 年までセットできます。正しく年月日をセットすると、自動的に曜日が算出されます。 カレンダーはうるう年および大の月、小の月を自動判
Operation Guide DQD-70J アラームの使い方 アラーム時刻をセットしておくと毎日同じ時刻にアラーム音が鳴ります。 本機のアラームは以下のような機能があります。 • スヌーズアラーム 2 アラームのスヌーズ/オン/オフ設定 アラームスイッチの位置でアラームのスヌーズ/オン/オフが選べます。 アラームスイッチ ●アラームの使い方 1 アラーム時刻のセット アラーム時刻セットボタンを使って、アラーム時刻をセットすることかできます。 スヌーズ <アラームがオフの場合> • アラーム時刻セットボタンを 1 回押すと、 「月日表示」が「アラーム時刻表示」に切り替わります。 ※ 何も操作をしないと数秒で自動的に「月日表示」に戻ります。 • アラーム時刻を表示中に再度、アラーム時刻セットボタンを押すと、アラーム時刻のセットができます。 ※ 押し続けると早送り/戻しができます。 ※ セット終了後、何も操作をしないと数秒で自動的に「月日表示」に戻ります。 <アラームがオンまたはスヌーズの場合> アラーム時刻セットボタンを押すと、アラーム時刻のセットができます。 ※ 押し続けると早送り/戻しができます