User manual - DQD-70J

Operation Guide DQD-70J
4
時刻情報
<正しく受信するために>
電波受信できる場所でお使いください「●使
用場所について」参照)
本機を電波送信所方向に向けると、受信しやす
くなります(本機に内蔵されている受信アンテ
ナと電波送信所が垂直方向になるようにする
と、最も受信しやすくなります)
最も受信しやすい設置のしかた
時計表示部または裏面を電波送信所に
向かい合うようにする
・金属板の上などを避けて窓際で行なう
受信中(受信インジケーター表示中)に時計を
動かしたりボタン操作をしないでください。
お、受信中に電波受信ボタンを押すと、受信を
中断します。
<ご注意>
アラーム時刻セットボタンを使って現在時刻を
修正すると、以後24時間自動受信は行ないませ
ん。ただし、この間に電波受信ボタンを押して手
動受信を行なうと、その時点で解除されます。
アラームオンでアラーム時刻を設定している時
刻台での自動受信は行ないません(例:アラー
ム時刻=午前 7 15 分のとき、午前 7 1
の自動受信は行ないません)
電波受信を行なわない間は、月差± 30 秒以内
の精度で計時します。
電波障害により、誤った信号を受信することが
あります。
電波時計とは
正確な時刻情報[日本標
準時]をのせた長波標準
電波(JJY)を受信する
ことにより、正しい時刻
を表示する時計です。
日本標準時:日本の時刻のもとになるもので、テレビ
の時報などに利用されています。
この標準時は「セシウムビーム型原子周
波数標準器」等により制御されています。
電波時計は正確な日本標準時を受信していますが、
時計内部の時刻演算処理等により、時刻表示に 1
秒未満のズレが生じます。
標準電波
標準電波は独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が運
用しており、福島県田村郡の「おおたかどや山標準電
送信所」(40kHz)および佐賀県と福岡県の境の「はが
ね山標準電波送信所」60kHzから送信されています。
この標準電波はほぼ 24 時間継続して送信されていま
すが、保守作業や雷対策等で一時送信中断されること
もあります。
電波の受信範囲の目安
条件の良いときは、送信所からおよそ 1000km 離れ
た場所でも受信することができます。
ただし、500kmを超えると電波が弱くなるので、
受信しにくくなることがあります。
受信範囲内であっても、地形や建物の影響を受けた
り、季節や天候、使用場所、時間帯(昼/夜)など
によって受信できないことがあります。
電波の特性により、夜間の方がより受信しやすくな
ります。
1000km
〈送信所の位置〉
はがね山
(60kHz)
おおたかどや山
(40kHz)
500km
1000km
500km
電波時計について
マンションやビルなどの鉄筋、
鉄骨の建物の中およびその周辺
(ビルの谷間など)
但し、窓ぎわで使用すると受信
しやすくなります。
高圧線、架線の近く
家庭電化製品、OA機器のそば、
金属板の上
テレビ、スピーカー、FAX、
パソコン、携帯電話など
()
乗り物の中
(自動車、電車、飛行機など)
山の裏側…など
電波障害の起きるところ
工事現場、空港のそば、交通
量の多いところなど
()
受信のしくみ
セシウム
原子時計
送信所
長波標準電波
内蔵の「受信ンテナ」
から
受信した電波を時
計内部で解読し、
時刻情報に変える
時刻情報にもとづ
いて時刻修正
電波情報
時計内部
解読
時刻情報
電波受信について
本機は「おおたかどや山標
準電波送信所」(40kHz)
「はがね山標準電波送信所」
60kHz)の 2 局より受信
しやすい方の電波を自動的
に選択し受信を行ないます
(自動選局機能)通常は毎
時1分に電波受信を自動的
に行ないます(自動受信)
※1回の受信は約 2 14 分間(リセット直後は約 4
∼14分間)です。
受信に成功すると、すぐに正しい時刻/月日(曜日)
に修正されます。また、 マークおよび マークが
点灯して受信成功をお知らせします。
マーク…現在の時刻台に電波受信が成功している
ことを表します。
(例:現在が午後 2 35 分の場合、午
後2時台に受信成功していることを表
します)
時刻台が変わった場合、または手動
受信を行なった場合は消灯します。
マーク… 1 1 回以上、電波受信が成功している
ことを表します。
(正しい時刻が表示されているかどうか
の目安になります)
ただし、受信成功していても午前2時
と午前3時になると一度消灯します。
その後受信成功すると、再び点灯継
続します。
使用場所について
本機は、テレビやラジオなどと同様に、電波を受信する
ものです。本機を使用するときは、「電波を受けやすい」
部屋の窓際などでご使用することをおすすめします。
以下のような場所では、電波受信しにくくなりますの
で、このような場所は避けて本機をお使いください。