User manual - IOボックス解説書ver.2.00(2004年7月5日)

§5.注意事項/制約事項
行う際の注意事項/制約事項に説明し
5-1.注意事項
(1) PC に USB/RS-232C のドライバをインスト際は状態の PC
ください。
(2) WindowsMe は、同 PC 上で USB あるいは RS-232C のどちらか一つの接続しか動しません。
必ず、別のドライバがインストールされていないことを確認してから、インストールを行ってください。
(別のドライバがインストールされている場合は、必ずアンインストールを行ってください。)
変更す際の手順は次の通り
RS-232C のセットアップ状態を USB に変える為には、必ず RS-232C ドライバをアンインストール
してから、USB ドライバをインストールしてください。(USB→RS-232C の場合も同様です。)
(3) 終了後はPC 再起動さ
I/O BOX の電源落と状態で行っ
(4) Windows2000/XP WindowsMe では、ドライバのインストールを行う際、手順に違いが発生
しますので、ご注意ください。
(5)
USB で接続す場合、I/O BOX の電源を ON にすントネル赤外線
デバイスに USB デバイスが表示されます。
(6)
I/O BOX の変更す際は確認し必ず I/O BOX 電源を切っ状態で
行ってさい
た、ィッチを変更す際は、設定を間違えい様注意してく
(7) 通信中の I/O BOX 電源 OFF やブル行わ
(8) 連鎖接続を行っ場合、HT 側で”ActiveSync同時に接続さーに
“ActiveSync”を動かす場合は、1台ずつ動作させてください。
(9)
インストール終了後にコントロールパネルから通信速度の設定を変更する場合は、
必ず、ActiveSync 等のアプリケーションを終了させてから行ってください。
35