設定メニューの使い方 本機の設定は設定メニューから行います。 設定メニューには以下の3つがあります。 基本設定 全モードで共通の設定を行います。 TV/外部入力設定 「TVモード」と「外部入力モード」のときの 設定を行います。 DVD設定 「DVDモード」のときの設定を行います。 ※以下の操作はリモコンで行ってください。 ■基本設定メニュー・TV/外部入力設定メ ニューを使うには 1 [設定]を押します。 TV モード、外部入力モードの場合 [設定] [ ] [ ] [ ]/[決定] 基本設定 TV/外部入力設定 DVD モードの場合 基本設定 DVD設定 ]/ [ ]で 「基本設定」または「TV/外部入力 2 [設定」 を選び[決定]を押します。 ● 各設定項目(60 ページ)が表示されます。 3 [す。 ]/[ ]で設定項目を選び[決定]を押しま ● 選択した項目の設定画面になります。 4[ ]/[ ]を押して設定します。 5 設定が終了したら[決定]を押します。 6 設定メニューを終了するには [設定] を2回押しま す。 ● 設定せずに戻るには、
■DVD設定メニューを使うには ● DVD 設定は「DVD モード」から行ってください。 メモ 以下の説明中の「中項目」、 「小項目」については、それぞれ「設 定項目一覧」の「DVD 設定」 (61 ページ)を参照してくださ い。 [設定] [ [ ] [ ] [ ] ] [ ]/[決定] 1 [設定]を押します。 基本設定 DVD設定 ]/[ 2 [ます。 ]で「DVD設定」を選び [決定]を押し ● ディスクの読み込み中は、読み込みが終わってから[決定] を押してください。 ● DVD 設定メニューが表示されます。 ]/[ ]で大項目(一般項目設定、音質設 3 [定、その他設定) を選び[決定]を押します。 ]/[ ]で中項目を選び、[決定]または[ 4 [を押します。 ] / [ ] で小項目を選ぶか、 [ 5 [調節し、 [決定]を押します。 ] / [ ] ] で ● 選んだ項目が設定されます。 6 設定メニューを終了するには [設定] を2回押しま す。 メモ 手順 4、5 で、[ ]を押すと、設定せずに戻ります。 手順 3、4、5 で、 [設定]を押すと、手
例1 [設定] [ [ ] [ ] [ ] ] [ ]/[決定] DVD設定でサラウンドを「切」にする場合 1 [設定]を押します。 基本設定 DVD設定 2 [す。]を押して「DVD設定」を選び[決定]を押しま ● DVD 設定メニューが表示されます。 一般項目設定 画面サイズ切換 アングルマーク デジタル出力 スクリーンセーバー 3 [す。]を押して「音質設定」を選び[決定]を押しま 音質設定 イコライザー サラウンド切換 4 [[ ] で「サラウンド切換」 を選び、[決定] または ]を押します。 音質設定 イコライザー サラウンド切換 5[ 切 ロック ポップス ジャズ ] / [ 入 切 ] で 「切」 を選び、 [決定] を押します。 6 [設定]を2回押します。 ● 設定メニューが終了します。 57
[0]∼[9] [設定] [ [ ] [ ] [ ] ] [ ]/[決定] 例2 パスワードを変更する場合 1 [設定]を押します。 基本設定 DVD設定 2 [す。]を押して「DVD設定」を選び[決定]を押しま ● DVD 設定メニューが表示されます。 一般項目設定 画面サイズ切換 アングルマーク デジタル出力 スクリーンセーバー ]を2回押して「その他設定」を選び[決定]を 3 [押します。 その他設定 視聴制限 パスワード 初期設定 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 ]で 「パスワード」 を選び、[決定] または[ 4 [を押します。 その他設定 視聴制限 パスワード 初期設定 58 変更する ]
続けて[決定]を押すと、パスワード入力の画面 になります。 旧パスワードの入力 新パスワードの入力 新パスワードの再入力 6 各パスワード項目に数値ボタンを使用して、旧 パスワードと新パスワードを入力します。 ● パスワードは 4 桁で入力してください。 ● 旧パスワードが間違っていた場合、その先へは進めません。 正しいパスワードを入力しなおすか、 [設定]または[ ] を押してパスワード設定から抜けてください。 ● 「新パスワードの入力」と「新パスワードの再入力」の両方 に、新しいパスワードを正しく入力すると、パスワードの 変更が完了します。 ● 新パスワードの再入力で間違うと、その先へ進めません。正 ]を しいパスワードを入力しなおすか、 [設定]または[ 押して一度パスワード設定から抜けてやり直してください。 7 [設定]を2回押します。 ● 設定メニューが終了します。 59
■設定内容一覧 「基本設定」項目 設定項目 画質調整 ※1 キー操作音切換 アラーム音量切換 オートパワーオフ切換 設定内容 画質を調整します。 「DVD モード」のときは、「明るさ」のみ設定できます。 「TV モード」と「外部入力モード」のときは、[ 決定 ] を押すごとに以下の順に切り換わります。 明るさ + 側に調整すると画面が明るくなり、−側に調整すると暗くなります。 色の濃さ + 側に調整すると色が濃くなり、−側に調整すると色が薄くなります。 色あい 緑側に調整すると緑が強くなり、赤側に調整すると赤が強くなります。 ボタンを押したときに操作音を鳴らす/鳴らさないの設定をします。 入 キー操作音を鳴らします。 切 キー操作音を鳴らしません。 タイマーのアラーム音量を設定します。 大 アラーム音を大きくします。 小 アラーム音を小さくします。 オートパワーオフ ( 自動的にスタンバイ状態になること ) を、する / しないの設定をします。 以下の状態が 5 分間続き、その間何も操作しないとオートパワーオフします。 DVD モード:DVD 停止中。( スクリーンセーバーが「入」のときは、スクリー
「DVD設定」項目 大項目 中項目 小項目 設定内容 一般項目設定 画面サイズを切り換えます。 画面サイズ切換 ノーマル 「■画面サイズの切換について」(69ページ) シネマ ワイド アングルマークを表示するかどうか設定します。 アングルマーク 表示します。 入 切 表示しません。 デジタル出力 光デジタル出力端子の出力を設定します。 デジタル音声出力しません。 切 記録されたそのままでデジタル音声出力します。(例 ドルビーデジタルがそのまま出力される) RAW 2チャンネルのデジタルステレオの場合に設定します。 PCM スクリーンセーバーを起動するかどうか設定します。 スクリーンセーバー 入 停止したまま何も操作しないと、スクリーンセーバーが起動されます。(約1分後) 切 スクリーンセーバーを起動しません。 ラストメモリー 電源を入れたとき、前回の続きから再生をするかどうか設定します。 入 再生中またはレジューム中に電源を切ると、次回電源を入れたときに、続きから再生します。 続きからは再生しません。 切 音質設定 イコライザー イコライザーを選択します。 切、ロック、ポップス、ジャズ、クラシックから選び
接続について メモ ● 説明中のケーブル(市販品)の端子の色や、接続する機器側のプラグの形状は一例です。接続する機器に 合わせたケーブルをご用意ください。 端子カバーについて 端子カバーのつまみを 「解除」 側に回してカバーを開きます。閉じるときは、カバーを押さえつけながらつまみ を「ロック」側に止まるまで回します。 解除 ロック ● 本体の端子カバーが開 いているときは、防水 にはなりません。 また端子に外部機器が 接続されているとき も、防水にはなりませ ん。 外部アンテナ端子について ● ご使用にならないときは、アンテナ端子カバーを閉じてください。 ● アンテナコード(CF-262)は、外部アンテナ端子が乾いた状態で接続して ください。 ■外部モニターと接続する 市販のケーブルを使って、外部モニターの映像入力端子と接続できます。 映像ケーブル:ミニプラグ(3.5φ2極プラグ)⇔ピンプラグ×1 音声ケーブル:ステレオミニプラグ(3.
■S映像端子を使って接続する 市販のS映像ケーブルを使って、外部モニターのS映像入力端子と接続すると、映像ケーブルで接続するより もきれいな画質で見ることができます。 S映像ケーブル:ミニプラグ(S映像、3.5φ3極プラグ)⇔Sプラグ(S映像) ※ 4極タイプは使用できません。 音声ケーブル:ステレオミニプラグ(3.
■ビデオカメラとの接続 市販のケーブルを使って、 ビデオカメラやテレビゲームの映像出力端子と接続し、 モニターとして使用できます。 映像ケーブル:ミニプラグ(3.5 φ2 極プラグ)⇔ピンプラグ× 1 音声ケーブル:ステレオミニプラグ(3.
■車で使う (カーアダプター) ● DC12V(−)マイナスアース車専用です。 カーアダプターCA-K1281 (別売)を使うと、車のシガレットライターソケットから本機の電源がとれます。 1 2 カーアダプターを車のシガレットライターソケットに差し込んでください。 カーアダプターのプラグ側を、本機の電源入力端子に接続してください。 本体 電源入力端子 カーアダプター(別売品) ● 本機は DC12V(−)マイナスアース車専用です。大型トラックや寒冷地仕様のディーゼル車などの 24V 車では使用しないでください。 ● カーアダプター CA-K1281(別売)を必ず使用してください。指定以外の物を使用すると、本機内部 の部品を傷めます。 指定以外のカーアダプターの使用による障害は保証できません。 ● カーアダプターを抜き差しする際には、本体の電源を切ってください。 ● エンジンを始動する場合は、本体の電源を切ってください。 ● カーアダプターは、長時間ご使用になりますと、若干熱を持ちますが、故障ではありません。 ● 車から降りるときは、必ずカーアダプターをシガレットライターソケットから抜いてください。
■アンテナコードを使う アンテナコード (ビデオデッキ/DVDレコーダー接続専用) (CF-262別売)を使うと、お風呂の中でも電波の 受信が安定した状態でテレビが見られます。 ご使用の前に ● アンテナコードは、RF 出力(アンテナ出力)端子がないビデオデッキや DVD レコーダーなどではご使用に なれません。 ● アンテナコードを使用しても受信状態が安定しない場合には、市販のブースター(電波を強くする増幅器)を 使用することをお勧めします。 使用方法 ● アンテナコード(CF-262)は、外部アンテナ端子が乾いた状態で接続してください。 1 アクティブアンテナを収納します。 2 アンテナ端子カバーを開けます。 3 アンテナコードのプラグを乾いた布でよく拭いてから、外部アンテナ端子に差し込 みます。 4 市販のアンテナコードを使って、コードの端にあるRFコネクタと他のテレビのRF 入力(アンテナ入力)を接続します。 コードの中間にあるRFコネクタをビデオデッキやDVDレコーダーなどのRF出力 5 (アンテナ出力) に接続します。 アンテナ端子カバー RF出力 (アンテナ出力) ビデオ
警告 ● 雷が鳴り出したら本機やアンテナコードには触れないでください。感電の原因となります。 ● アンテナコードを、壁面のアンテナ端子や外部アンテナに直接接続しないでください。落雷により火災 や感電の原因となります。 ● アンテナコードを、風呂のお湯(水)の中に浸けないでください。落雷により火災や感電の原因となり ます。 本機でデジタル放送をご覧になるには 市販のデジタルチューナーを接続することによりデジタル放送をご覧頂けます。ただし、受 信する画質は高精細にはなりません。なお、受信には、デジタル放送に対応したアンテナシ ステムが必要です。また、地上デジタル、B S デジタル、1 1 0 度C S デジタル共用タイプの チューナーであれば、1台でそれぞれの放送をご覧頂けます。 67
68
付録 ■画面サイズの切換について 画面サイズを切り換えると、実際の画面は以下のように表示されます。 アスペクト比 アスペクト比が4:3の 映像(通常のテレビのア スペクト比) 画面サイズ DVDモード アスペクト比がLB(レター アスペクト比が16:9の ボックス)の映像(映画などビ 映像(ワイドテレビのア スタサイズやシネマスコープ スペクト比) サイズのアスペクト比) 字 ノ ー マ ル そのまま表示します。 画面の左右は黒になり ます。 シ ネ そのまま表示します。 画面の周りは黒になり ます。 TVモード/外部入力モード 幕 そのまま表示します。画 そのまま表示します。画面の左右は 面の周りは黒になります。 黒になります。 字幕はソフトにより画面の 外側、または内側に表示さ れます。 マ 左右だけ拡大します。 字 ワ ズ イ ー ド 左右だけ拡大し、画面 いっぱいに表示しま す。 幕 左右だけ拡大します。 画面いっぱいに表示し ます。 左右だけ拡大し、画面いっぱいに表 示します。 ム 全体を拡大します。画面サイズより 外側の上下部分は表示されません。 ※
■製品を廃棄される場合 製品を廃棄する際は、内蔵充電池を取り外してリサイクルしてください。 内蔵充電池の取り出し方 ● 本作業を行う場合は必ず主電源スイッチを切ってから作業を行ってください。 1 電池フタのネジをプラスドライバーなどを使って はずします。 3 溝に指を引っ掛けて(1)電池フタを外します (2)。 1 電池フタ 2 スタンドを引き上げます。 2 4 ツメを押しながらコネクターを外して、内蔵充電 池を取り出します。 コネクター ■内蔵充電池を交換するには 内蔵充電池は次の手順で交換してください。 ● 内蔵充電池は必ず DV-700W/900W 用充電池をご使用ください。 ● 本作業を行う場合は必ず主電源スイッチを切ってから作業を行ってください。 1 「製品を廃棄される場合」(上記)を参照し、古い内蔵充電池を取り外します。 2 新しい電池のコネクターを接続し、電池を入れます。 コネクター 70
3 電池フタのパッキンと、電池ボックスの周りに微 細なゴミや異物がないことを確認します。 電池ボックス パッキン ● ゴミや異物が挟まると、防水機能が維持できなくなります。 電池フタ 4 スタンドを引き上げた状態で、電池フタを装着し 2 ます。 ● 電池フタの下側を入れ(1) 、ネジ穴部分を押し込んでくだ さい(2) 。 5 スタンドを下げます。 6 電池フタのネジをしっかり締めます。 1 ● 確実に閉まっていない場合には、 製品内部に水が入り故障の 原因となります。 電池フタ 充電式電池の取扱いについて ●リサイクルのお願い 不要になった電池は、貴重な資源を守るために廃棄しないで充電式電 池リサイクル協力店へお持ちください。 <最寄りのリサイクル協力店へ> 詳細は、有限責任中間法人 JBRC のホームページをご参照ください。 Li-ion • ホームページ http://www.jbrc.
■故障とお思いになる前に 万一、本機の調子が悪いとき、修理を依頼される前に、もう一度次の点をお確かめください。 症状 ボタンを押しても動 作しない。 リモコンのボタンを 操作しても、反応が ない。 画面が暗い。 画面がまぶしい。 テレビが不鮮 明、画像が流れ る、くずれる、 二重になる、そ テ の他 。 レ ビ 72 確認事項 解決方法 ・ 内蔵充電池が消耗していませんか? ・ 充電してください。 ・ ACアダプターがはずれていませんか? ・ 正しく接続してください。 ・ 結露していませんか? ・ 約1時間待ってから使用してください。 ・ リモコンの電池が消耗していませんか? ・ 電池を交換してください。 ・ リモコンの電池が表裏逆に入っていませんか? ・ 電池を入れ直してください。 ・ リモコン受光部に、強い光があたってい ませんか? ・ 本機の位置や角度を変えて、強い光が あたらないようにしてください。 ・ 「明るさ」 が暗く調節されていませんか? ・「設定メニュー」 の「基本設定」 の 「画質調 整」で「明るさ」を調整してください。 ・ 温度の低い所で使用して
症状 ディスクを入れ ても再生されな い。 確認事項 解決方法 ・ ディスクが裏返しに入っていませんか? ・ ディスクの再生面を下にして入れてください。 ・ ディスクがひどく汚れていませんか? ・ ディスクの汚れをふき取ってください。 ・ ディスクが正しくセットされていますか? ・ ディスクを正しくセットしてください。 −−−−−− ・ お客様ご自身で作成されたディスクの 場合、データの作り方やディスクの状 態、作成した機器の状態によっては再 生できないことがあります。 ・ 傾けたり、振動をあたえていませんか? ・ 平らで、衝撃が少ないところに置いて ください。 ・ ディスクの状態が悪く (汚れ、キズ、ソ リなど)ありませんか? ・ 汚れをふき取ってください。(傷んだ ディスクは使わない) −−−−−− ・ お客様ご自身で作成されたディスクの 場合、データの作り方やディスクの状 態、作成した機器の状態によっては正 しく再生できないことがあります。 ・ 使用温度範囲以外でご使用になってい ませんか? ・ 使用温度範囲でご使用ください。 ・ 車の中など、温度の高い場所で使用し
■蛍光管について 1. バックライトに使用されている蛍光管には寿命があります。暗くなったりチラつく場合 は、最寄りの販売店またはカシオテクノ修理相談窓口までご連絡ください。有償にてお取 り換えします。蛍光管の寿命は約10,000時間です。 2. 低温でご使用の場合は、バックライトが点灯するまでに時間がかかったり、赤味を帯びる ことがありますが、故障ではありません。しばらくすると正常に戻ります。 ■製品仕様 製品名 ........................ DV-700W/DV-900W 表示素子 .................... 高解像度カラーLCD(注1) 駆動方式 .................... TFTアクティブマトリックス方式 (注2) 画面寸法 .................... DV-700W 幅15.4 高さ 8.7 対角17.7cm(7V型) (注2) DV-900W 幅19.8 高さ11.2 対角22.7cm(9V型) 画面構成 ....................
動作温度 .................... 0℃∼+40℃ 充電温度 .................... 5℃∼+35℃ 保存温度 .................... −20℃∼+60℃ 防水機能 .................... JIS IPX6/IPX7 (旧 JIS保護等級6耐水形/7防浸形)相当 外形寸法 .................... 幅28.4×高さ21.3×奥行4.8cm スタンドを含めた設置時の奥行 スタンド1段開き時 約8.3cm スタンド2段開き時 約12.0cm 質量 ............................ DV-700W:約1800g DV-900W:約1830g リモコン .................... WR-627 使用電源 ................ リチウム電池 (CR2032) (注1)液晶パネルは非常に高精度な技術で作られており、99.99%以上の有効画素数があります が、0.
MEMO
MEMO
MEMO
〒151-8543 東京都渋谷区本町1-6-2 MA0511-C Printed in China