User manual - E-700
iii
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重
傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
• 指定された電源電圧(日本国内では交流100V)以外の電圧で使用しな
いでください。また、タコ足配線をしないでください。火災・感電の
原因となります。
• 電源コードを加工したり、無理に曲げたり、ねじったり、引っ張った
りしないでください。火災・感電の原因となります。
• 電源コードを傷つけたり、破壊したりしないでください。また、重い
物をのせたり、加熱しないでください。電源コードが破損し、火災・
感電の原因となります。
• 万一電源コードが傷ついたら(芯線の露出,断線など)、お買上げの販
売店または、カシオテクノ・サービスステーションに修理をご依頼く
ださい。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。
• 濡れた手でACアダプタに触れないでください。火災・感電の原因とな
ります。
• ACアダプタは必ず専用の物をお使いください。専用以外のACアダプ
タを使用すると、充電池パックが破裂することがあり、火災・けがの
原因となります。
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可
能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内
容を示しています。
• 電源コードをストーブ等の熱器具に近づけないでください。コードの
被覆が溶けて、火災・感電の原因となることがあります。
• ACアダプタをコンセントから抜くときは、必ずACアダプタを持って
抜いてください。電源コードを引っ張るとコードが傷つき、火災・感
電の原因となることがあります。
• 旅行などで長期間本機をご使用にならないときは、安全のため必ずAC
アダプタをコンセントから抜いてください。
• ACアダプタは年1回以上コンセントから抜いて、プラグの刃と刃の周
辺部分を清掃してください。ほこりがたまると、火災の原因となるこ
とがあります。
• 製品本体を移動させる場合は、必ずACアダプタをコンセントから抜い
てください。電源コードを引っ張るとコードが傷つき、火災・感電の
原因となることがあります。
iv
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重
傷を負う危険がさし迫って生じることが想定される内容を示して
います。
• 充電池パックを分解したり、改造をしないでください。充電池パック
には、危険を防止するための機構や保護装置が組み込まれています。
これらを損なうと、火災や、発熱・破裂によるけがの原因となりま
す。
•(+)と(−)をショートさせないでください。また,金属製のネックレ
スやヘヤピンなど、金属製の物と一緒に持ち運んだり、保管しないで
ください。充電池パックがショート状態になり、火災や発熱・破裂によ
るけがの原因となります。
• 充電池パックを火のそば・ストーブのそばなどの高温の場所(80℃以
上)で使用したり、放置しないでください。火災や破裂によるけがの原
因となります。
• ストーブのそばや直射日光の当たる場所や炎天下の車中などでの充電
はしないでください。高温になると、安全装置が働き、充電できなく
なったり、異常な化学反応が起こり、火災や破裂によるけがの原因と
なります。
• 充電池パックを釘で刺したり、ハンマーでたたいたり、踏みつけた
り、投げつけたりしないでください。充電池が内部でショートし、火
災や破壊の原因となります。
• 外傷・変形の著しい充電池パックは使用しないでください。
火災や、発熱・破裂によるけがの原因となります。
• 充電池パックは本機以外では使わないでください。
異常な電流が流れたりし、充電池パックの破損や破裂・火災の原因と
なります。
• 万一充電池パックから異臭や液もれがするときは、直ちに火気より遠
ざけてください。漏液した電解液に引火し、火災・破裂によるけがの
原因となります。
v
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重
傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
• 充電池パックを加熱したり、火の中や水・海水の中へ投入したりしな
いでください。安全機構を損傷したり、保護装置を破壊したり、電解
液に引火したりし、火災や破裂によるけがの原因となります。
• 充電池パックからもれた液が目に入ったときは、こすらずにすぐにき
れいな水で洗い流し、直ちに医師の治療を受けてください。
• 充電の際に所定時間を超えても充電が完了しない場合には、充電をや
めてください。火災や、発熱・破裂によるけがの原因となります。
• 充電には必ず指定のACアダプタまたは専用充電器をご使用ください。
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可
能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内
容を示しています。
• 充電池は使いかたを誤ると液もれによる周囲の破壊や、破裂による火
災・けがの原因となります。次のことは必ずお守りください。
• 極性(+と−の向き)に注意して正しく入れてください。
• 長時間使用しないときは、本体から充電池を取り外しておいてく
ださい。
• 本機で指定されている充電池以外は使用しないでください。
vi
● 充電池が消耗した状態で使い続けないでください。
データが消えたり変化することがあります。充電池
が消耗したら、すぐに充電してください。
● 消耗した充電池を取り付けたまま、長時間放置しな
いでください。
充電池が液もれすることがあります。液もれは本
機の故障・破損の原因になることがあります。
● 次のような条件でご使用ください。
• 温度0℃∼40℃
• 結露しないこと
上記の範囲外で使用すると故障の原因となります。
● 次のような場所での使用は避けてください。
本機の故障・破損の原因になります。
• 静電気が発生しやすいところ
• 極端に高温または低温のところ
• 湿度の高いところ
• 急激な温度変化が起こるところ
• ほこりの多いところ
ご使用上の注意
本機は精密機器です。使いかたを誤ったり乱暴に扱うと、データが正常に保存できなく
なったり故障することがあります。次の注意をよくお読みのうえ、正しくお取り扱いくだ
さい。
● 本機の上には重いものをのせないようにしてくださ
い。
● 本機を分解しないでください(故障の原因になりま
す)。
● コネクタやスロットなどに異物を入れたり差し込ま
ないでください。
● 本機に飲み物や水などをこぼさないでください。