User manual - E-700

63
3
インターネットの利用
  






  




64
3-1 ネットサーフィンするには
本機はインターネット上のホームページ閲覧を行うための Web ブラウザとして「Pocket
Internet Explorer」を内蔵しています。本機を携帯電話などの電話回線と接続し、ご加入
のインターネットサービスプロバイダ(以下「プロバイダ」と呼びます)への接続設定を行
えば、すぐにネットサーフィンを始めることができます。

本機をインターネットに接続するためには、以下のものが必要です。
 
本機と携帯電話 /PHS との接続については、27 ページをご覧ください。

すでにご加入のプロバイダがある場合は、本機のために新たに加入する必要はありま
せん。ご加入のプロバイダの情報を、本機に設定します。以下の情報をご用意の上
で、「インターネット接続のための設定」(66 ページ)の操作を行ってください。
電話番号 ...................... ダイヤルアップ接続(電話回線を通じて遠隔地のコンピュー
ターに接続すること)を行うための電話番号です。接続に利
用する機器(携帯電話/PHS)に合ったアクセスポイントを
選ぶことが必要です。
ネームサーバー .......... 接続先のプロバイダのインターネット上の住所に相当する情
報です。通常は「プライマリDNS「セカンダリDNS」
2 つがあります。それぞれ「000.000.000.000」のよう
に数値で指定します。
ユーザー名 ..................プロバイダへのダイヤルアップ接続時に使うユーザー名です。
プロバイダによって、「ログイン ID」「接続 ID」「ユーザー
ID」「ログイン名」「接続用ユーザ名」などの、さまざまな
呼び方があります。メールサーバーへの接続のためのユー
ザー名ではありませんので、ご注意ください。
パスワード ..................プロバイダへのダイヤルアップ接続時に使うパスワードです。
プロバイダによって、「認証パスワード」「ログインパスワー
ド」「接続パスワード」などの、さまざまな呼び方がありま
す。メールサーバーへの接続のためのパスワードではありま
せんので、ご注意ください。
65
󰗔
󰗾
3

上記の情報は、プロバイダ経由でインターネットに接続し、ネットサーフィンを行
う際に、一般的に必要となる最低限の情報です。これら以外の情報が支給されてい
る場合、特別な設定が必要かどうかについては、入会しているプロバイダにお問い
合わせください。
「SMTP サーバー」「POP サーバー」などの情報は、メールの送受信を行う際
に必要な情報です。これらについては、84 ページの「3-2 メールの送受信を行
うには」で説明します。
「ネームサーバー」「ユーザー名」などの名称は、プロバイダによって若干異な
ります。

「モペラ」は株式会社 NTT ドコモが提供しているインターネットサービスです。こ
のサービスを利用すると、加入手続きを行わなくても、本機に内蔵のプログラム
「mopera」69 ページ参照)を利用して、すぐにインターネットへの接続ができま
す(ドコモの携帯電話または PHS が必要です)
 
@nifty は、ニフティ株式会社の提供するインターネット接続サービスです。本機に
@niftyへの入会申し込みを電話回線を通じて直接行うことができる「@niftyでイ
ンターネット」と、入会後(あるいはすでに @niftyに入会されている方)が簡単に
インターネットへの接続設定を行うことができる「通信設定」が付属しています(71
ページ参照)
@niftyへの入会を希望する方や、すでに@niftyに入会されている方は、これらのプ
ログラムをご利用ください。
66


1. 本機の電源を入れ、 [設定][接続]タブ→[モデム]アイコンの
順にタップします。
「モデム接続」画面が表示されます。
2. 「新しい接続」をタップします。
「接続名」欄に、設定する接続先のプロバイダ名などを入力します。
こに接続するかがわかる名前であれば、どんな名前を付けても構いませ
ん。
「モデムの選択」欄は、本機に携帯電話を接続する場合は「PDC Plug-
In Modem」を、PHS を接続する場合は「PHS Plug-In Modem」
選んでください。