User manual - E-700

67
󰗔
󰗾
3
3. [詳細設定]ボタンをタップし、[ネームサーバー]タブをタップします。
「指定されたサーバーアドレス」ボタンをタップした上で、「プライマリ
DNS」および必要に応じて「セカンダリDNSをそれぞれ入力します。
入力が済んだら
をタップして画面を閉じてください。
[ポートの設定]タブ、および[TCP/IP]タブの内容は、通常は変更の
必要はありません。インターネット接続時に固定 IP アドレスを使うな
ど、プロバイダと特別な契約をしている場合のみ必要となります。詳し
くはヘルプをご覧ください。
4. [次へ]をタップします。
「市外局番」および「電話番号」欄に、接続先プロバイダのアクセスポ
イントの電話番号を入力します。
アクセスポイントが、本機に接続する機器(携帯電話/ PHS)に対応
しているかどうかをご確認ください。詳しくは入会しているプロバイダ
にお問い合わせください。
68
5. [次へ]をタップします。
6. [終了]をタップします。
元の「モデム接続」画面が表示されます。
7. [ダイヤル]タブをタップし、「発信元」欄で「自宅」を選択します。
8.
をタップします。
「モデム接続」画面が閉じます。
今作成した接続名の項目が追加さ
れているのをご確認ください。
PHSの利用時は、ここを50∼56
秒の間に設定してください。
※ この設定画面の各項目は、基本
的には変更の必要はありませ
ん。各項目について詳しくはヘ
ルプをご覧ください。
ここをタップして「自宅」を選択
します。
69
󰗔
󰗾
3
 
NTT ドコモの携帯電話(または PHS)をお持ちの場合は、「mopera」を使うこと
で簡単にインターネットへの接続を行うことができます。以下の説明では、「携帯電
話」とはドコモの携帯電話または PHS を指します。
1. 携帯電話の発信者番号通知機能を ON に設定します。
設定のしかたについては、お持ちの携帯電話の取扱説明書をご覧くださ
い。
2. 携帯電話を本機に接続します。
27 ページの「携帯電話/ PHS の接続」をご覧ください。
3. 本機の「発信元」の設定を「自宅」にします。
[設定][接続]タブ→[モデム]アイコン→[ダイヤル]
ブの順にタップし、「発信元」欄で「自宅」を選択します。
設定が済んだら
をタップして画面を閉じてください。
4. →[プログラム]→[mopera]の順にタップします。
初めてmopera を使う際は、初期画面(左下)が表示されます。初期画
面で[次へ]ボタンをタップすると、右下のような画面が表示されます。
  
5. ご使用の電話の種類を選択して[接続]ボタンをタップします。
タップすると、自動的に Pocket Internet Explorer が起動し、イン
ターネットへの接続が開始されます。
接続中は、携帯電話の通信料(発信地から東京までの通話料と同等で
す)がかかります。
70
6. 接続が完了すると、「mopera情報サービス」のトップページが表示されま
す。
この後は、そのままmopera情報サービスを利用したり、見たいホーム
ページに自由に移動したりすることができます。75ページの「Pocket
Internet Explorer の基本操作」をご覧ください。
7. 接続を終了する(電話を切る)には、Pocket Internet Explorer の画面
上で[ツール]→[切断]をタップします。
→[Today]の順にタップして、画面右下の アイコンをタッ
プすると表示されるダイアログで[切断]をタップして切断することも
できます。

接続が終了したかどうかは、携帯電話の表示上でもご確認ください。
接続の終了後は、携帯電話を本機から取り外してください。
「mopera」についての詳細は、付属のCASSIOPEIA CD-ROMに含まれるドキュ
メントをご覧ください。