User manual - E-700
83
3
本機をパソコンと接続することで、パソコン上の Internet Explorer との間で、特
定のフォルダを経由して、以下のようなデータの同期を行うことが可能となります。
• パソコン上のInternet Explorer(Ver.4.0以上)と本機のPocket Internet Ex-
plorer の間で、お気に入りを同期することができます。
• パソコン上のInternet Explorer(Ver.4.0以上)で購読した「モバイルチャンネ
ル」を、本機の Pocket Internet Explorer で閲覧することができます。
• パソコン上のInternet Explorer(Ver.5.0以上)で作成した「モバイルのお気に
入り」を、本機の Pocket Internet Explorer で閲覧することができます。ただ
し、一部表示などに制約がある場合があります(前ページの「Pocket Internet
Explorer で閲覧可能なページについて」をご覧ください)。
• 本機とパソコンとの接続については、19 ページの「1-4 パソコンとの接続につ
いて」をご覧ください。
• 本機とパソコンとの間での各種データの同期については、ActiveSync のオンラ
インヘルプをご覧ください。
• モバイルチャンネル、およびモバイルのお気に入りについては、Pocket Internet
Explorer のヘルプをご覧ください。
84
3-2 メールの送受信を行うには
本機でメールの送受信を行うには、内蔵の「受信トレイ」または「Mobile E-mailer」を利
用する方法があります。
メールの送受信を行うためには、以下のものが必要です。
本機と携帯電話 /PHS との接続については、27 ページをご覧ください。
すでにプロバイダに加入しており、メールアドレスをお持ちの場合は、本機のために
新たにプロバイダに加入してメールアドレスを取得する必要はありません。ご加入の
プロバイダの情報を、本機に設定します。プロバイダから支給される以下の情報をご
用意の上で、「メール送受信のための設定」(88 ページ)の操作を行ってください。
サービスの種類 ..........「POP3」または「IMAP4」のいずれかです。
サーバー ..................... メールの受信に使われるサーバー名です
(例:popn.@abc.or.jp)。
ユーザー ..................... メールサーバーに接続するためのユーザー名です。通常
はメールアドレスの「@」の前までがユーザー名となり
ます。
パスワード ................. メールサーバーに接続するためのパスワードです。
SMTP ホスト ............ メールの送信に使われるサーバー名です
(例:smtpn.@abc.or.jp)。
ユーザー、パスワードなどの入力時は、必ず半角英数字をご使用ください。
85
3
メールの送受信を行うための設定方法として、本機では以下の選択肢が用意されてい
ます。
• まず「3-1 ネットサーフィンするには」の「インターネット接続のための設
定」(66 ページ)によって、プロバイダへの接続設定を行います。
• 次に「受信トレイの設定」(88 ページ)によって、受信トレイを使ったメー
ルの送受信の設定を行います。
「メール接続設定」は、上記の(1)の設定をすべて一括して、より簡単に行うこ
とができるプログラムです。
「moperaクイックスタート」は、株式会社NTTドコモの「moperaメールサー
ビス」の利用を簡単に開始することができるプログラムです。利用にはドコモ
の携帯電話または PHS が必要です。自分のメールアドレスをお持ちでない方
でも、申し込んだ翌日からメールの送受信を行うことができるようになります。
@nifty は、ニフティ株式会社の提供するインターネット接続サービスです。
「@niftyでインターネット」を使うと、@nifty へのオンラインサインアップを
行った上で、インターネットへの接続設定とメール送受信のための設定を簡単
に行うことができます。
「メール接続設定」、「moperaクイックスタート」、「@niftyでインターネット」につ
いての詳細は、付属のCASSIOPEIA CD-ROMに含まれるドキュメントまたはヘル
プをご覧ください。
86
受信トレイは、複数のメールアドレスの利用や、パソコン上の Microsoft Outlook
(または Microsoft Exchange)と同期して利用することが可能なメールプログラ
ムです。また、受信トレイは一般に広く利用されている POP3 メールに加えて、
IMAP4 メールサービスにも対応しています。
電子メールの送受信を行うためには、「サービス」の設定が必要です。
受信トレイでは、メールの送受信を行うための設定情報(接続先のメールホストや
ユーザー ID、パスワード、メールの送受信のしかたなど)の1 セット分を「サービ
ス」と呼びます。「サービス」=「接続先のメールホスト」と思えば良いでしょう。
受信トレイには、複数の「サービス」を登録することができるので、メールアドレス
を 2 つ以上持っているような人は、アドレスごとの設定を「サービス」として登録
し、メールの送受信時に切り替えて使用することができます。
初期設定では、受信トレイには「ActiveSync」というサービスが登録されていま
す。「ActiveSync」は、パソコン上の Microsoft Outlook(または Microsoft
Exchange)と同期して利用するためのものです。
受信トレイではサービスごとに「受信トレイ」「送信トレイ」「送信済みアイテム」「削
除済みアイテム」という 4 つの標準フォルダが自動的に作成されます。
プログラム名の「受信トレイ」と、フォルダ名の「受信トレイ」を混同しないように
ご注意ください。本マニュアル中では、フォルダ名の場合は『「受信トレイ」フォル
ダ』と表記します。
サービス名
フォルダ(フォルダ
をタップすると、そ
のフォルダのメッ
セージリスト画面が
表示されます。)
ここをタップする
と、サービス/
フォルダの一覧が
表示されます。