User manual - E-700

95
󰗔
󰗾
3

メールサーバーへの接続を行うと、送信トレイに入っているメールの送信、および
メールサーバー上の未読メールの受信が行われます。メールサーバーへの接続は、
下の手順で行います。
1. 携帯電話(または PHS)を本機に接続します。
2. 接続に利用するサービスを選択します。
[サービス]をタップし、接続に利用するサービス名をタップします。
3. (接続)をタップします。
選択したサービスに対して設定されている接続先への接続画面が表示さ
れます。
4. [接続]ボタンをタップします。接続が開始されます。
接続中は、携帯電話(または PHS)の通信料がかかります。
メールサーバーへの接続が完了すると、メールの送受信が実行されま
す。画面上には、現在の送受信の進行状況が表示されますので、しばら
くお待ちください。
5. メールの送受信が完了したら、[サービス]→[切断]をタップします。

受信トレイ上で
をタップする前に、Pocket Internet Explorerなどを使っ
てすでにインターネットに接続していた場合は、次の操作で接続を切断してくださ
い:
[Today]の順にタップして Today 画面を表示し、画面右下の
イコンをタップすると表示されるダイアログで[切断]をタップします。
接続が終了したかどうかは、携帯電話(PHS)の表示上でもご確認ください。
接続の終了後は、携帯電話(PHS)を本機から取り外してください。
登録されているサービスがここにリス
トされ、接続時に選択できます。現在
選択されているサービスに「
」印が
付きます。
サービスを一つしか登録していない
場合は、この操作は不要です。
96

1. 内容を確認したいサービスの「受信トレイ」フォルダを選択し、メッセー
ジリスト画面を表示します。
2. メッセージリスト画面上で、内容を見たいメッセージをタップします。
タップしたメッセージの内容が表示されます。
3. メッセージの内容画面を閉じるには、
をタップします。

1. 「受信したメールの内容を見るには」の操作に従って、受信したメールの内
容画面を表示します。
2. →[返信](または[全員へ返信]をタップします。
[全員へ返信]をタップすると、元のメッセージの差出人および CC
含まれているすべてのメールアドレス宛てに返信が行われます。差出人
のみに返信したい場合は、[返信]をタップしてください。
ここをタップしてサービス/フォ
ルダの一覧を表示します。
サービス名の前の[+]をタップ
すると、サービス内のフォルダ
を表示することができます。
メッセージリスト画面を表示し
たいフォルダをタップします。
97
󰗔
󰗾
3
3. 返信メッセージを作成します。
「新規に送信メッセージを作成するには」(93 ページ)と同じ要領で
行ってください。
4. 必要な項目への入力が済んだら、[送信]をタップします。
作成したメッセージが保存され、「送信トレイ」フォルダに入ります。
メールサーバーへの接続中に[送信]をタップした場合は、タップする
と同時にすぐに送信が行われます。

1. 「受信したメールの内容を見るには」の操作に従って、受信したメールの内
容画面を表示します。
2. →[転送]をタップします。
3. 転送先(宛先)などを指定します。
必要に応じて、本文の追加なども行います。宛先や本文の入力などの操
作は、「新規に送信メッセージを作成するには」(93 ページ)と同じ要
領で行ってください。
4. 必要な項目への入力が済んだら、[送信]をタップします。
作成したメッセージが保存され、「送信トレイ」フォルダに入ります。
メールサーバーへの接続中に[送信]をタップした場合は、タップする
と同時にすぐに送信が行われます。

メッセージリスト画面でメッセージをタップしたまま押さえると、ポップアップメ
ニューが表示されます。メニューから[返信[全員に返信][転送をタップ
すると、メールの内容画面を表示しなくても、返信/転送メッセージを作成すること
ができます。
98

ここでは、受信トレイ上でのメッセージの削除やフォルダ間での移動/コピー、フォ
ルダの作成/削除の操作について説明します。

本機の受信トレイ上でメッセージの削除や移動、フォルダの作成などの操作を行った
後でメールサーバーへの接続を行った場合の動作は、利用しているメールサービス
(POP3 または IMAP4)や受信トレイの設定によって異なります。詳しくは、受信
トレイのヘルプをご覧ください。

1. メッセージリスト画面上で、削除したいメッセージをタップしたまま押さ
えます。
2. ポップアップメニューの[削除]をタップします。
メッセージが「削除済みアイテム(ローカル)フォルダに移動されま
す。
「削除済みアイテム(ローカル)フォルダに移されたメッセージを完全
に削除するには、以下の手順にて行ってください。
本機側で作成したメッセージ :
[ツール]→[削除済みアイテムを空にする]
メールサーバーからダウンロードしたメッセージ :
メールサーバーに接続し、[ツール]→[削除済みアイテムを空にする]

メールサーバーに接続していない時に上記作業を行うと、メールサーバーからダウン
ロードしたメッセージがある場合には、「いくつかのアイテムを削除できませんでし
た。サービスアイテムを完全に削除できるのは、サービスに接続されている間だけで
す。というメッセージが出ます。その場合には、メールサーバーに接続してから再
度作業を行うようにしてください。

1. メッセージリスト画面上で、移動またはコピーしたいメッセージをタップ
したまま押さえます。