User manual - E-700

99
󰗔
󰗾
3
2. ポップアップメニューの[移動](または[コピー])をタップします。
移動先のフォルダを指定するダイアログが表示されます。
3. 移動先のフォルダをタップして選択し、
をタップします。
選択したフォルダにメッセージが移動(コピー)されます。

移動(コピー)先として指定できるのは、移動(コピー)元のメッセージがあるサー
ビス内のフォルダのみです。

標準のフォルダ以外に、メッセージを管理するためのフォルダを作成することができ
ます。フォルダは、サービスの直下(標準のフォルダと同じ階層)または標準のフォ
ルダ内に作成することができます。
1. フォルダを作成したい階層を選択します。
標準のフォルダと同じ階層に新規フォルダを作成したい場合は、サービ
ス/フォルダの一覧からサービス名をタップして選択します。
フォルダ内に新規フォルダを作成したい場合は、そのフォルダをサービ
ス/フォルダの一覧からタップして選択します。
2. [ツール]→[新しいフォルダ]をタップします。
フォルダ名を入力するダイアログが表示されます。
3. フォルダ名を入力し、
をタップします。
フォルダが作成され、元の画面に戻ります。

「削除済みアイテム(ローカル)フォルダ内に新規フォルダを作成することはできま
せん。

新規に作成したフォルダの名前を変更したり、削除することができます。編集したい
フォルダを、サービス/フォルダの一覧からタップして選択した上で以下の操作を
行ってください。
100

1. [ツール]→[フォルダ名の変更]をタップします。
フォルダ名を入力するダイアログが表示されます。
2. 新しいフォルダ名を入力し、
をタップします。
フォルダ名が変更され、元の画面に戻ります。

1. [ツール]→[フォルダの削除]をタップします。
フォルダを削除して良いかを確認するダイアログが表示されます。
2. 削除するには、[はい]をタップします。
フォルダが削除され、同時にフォルダ内のすべてのメッセージが削除さ
れます。

本機をパソコンと接続することで、パソコン上の Microsoft Outlook(または
Microsoft Exchange)の受信トレイと、本機の受信トレイとの間で、メッセージ
の同期を行うことが可能となります。パソコン上の受信トレイと本機の受信トレイの
間で同期を行うと、具体的には次のように動作します。
パソコン上に新着メッセージがある場合は、同期によって、そのメッセージが本機
側にコピーされます。
本機側でメッセージを削除すると、同期によって、そのメッセージがパソコン側で
も削除されます。
本機側で新規の送信メッセージや返信メッセージを作成し、ActiveSync サービ
スの「送信トレイ」フォルダに入れておくと、同期によってそのメッセージがパソ
コン側の「送信トレイ」フォルダにコピーされ、パソコン上での次回のメールの送
受信時に同時に送信されます。

本機とパソコンとの接続については、19 ページの「1-4 パソコンとの接続につ
いて」をご覧ください。
本機とパソコンとの間での各種データの同期については、パソコン上のMicrosoft
Outlook のヘルプや ActiveSync のヘルプをご覧ください。
101
4
PIM 機能の利用
 



 

 

 
 



 
 

 


102
4-1 PIM 機能の概要
PIM(ピム)とは「Personal Information Manager」の略で、さまざまな個人情報を管
理するプログラムのことを指します。本機には、パソコン用の P IM として代表的な
「Microsoft Outlook 2000」(以下「Outlook」のポケット版である「Microsoft Pocket
Outlook」(以下「Pocket Outlook」が内蔵されています。Pocket Outlook は、本機
「予定表」「連絡先」「仕事」「メモ」「受信トレイ」 5 つのプログラムの総称です。

パソコン用のOutlookでは、一つのプログラムの中に「予定表」「連絡先」「仕事」
「メモ」「受信トレイ」および「Outlook Today」(本機の「Today」に相当)の各
機能が含まれています。本機の Pocket Outlookは、パソコン用の Outlookと連携
して利用できるように設計されています。
 
Pocket Outlook は、本機の「予定表」「連絡先」「仕事」「メモ」「受信トレイ」
5つのプログラムの総称です。各プログラムは以下のような機能を備えています。
予定表 ........... スケジュールを管理するためのプログラムです。予定表に予定や
会議を登録しておくと、さまざまな形式で表示したり、予定の時
刻前にアラームを鳴らすことなどができます。
連絡先 ........... 友人や仕事の同僚、取引先の人々などの住所・氏名・電話番号・
電子メールアドレスといった各種の情報を登録し、管理するため
のプログラムです。
仕事 ............... しなければならない仕事や作業を管理することができます。
メモ ............... 思いついたアイデアをさっと書き取ったり、口述の録音を行った
りすることができるプログラムです。
受信トレイ ... 電子メールの送受信や、送受信したメールの整理を行うことがで
きます。
本章では、これら 5 つのプログラムのうち、「受信トレイ」を除く各プログラムの使
い方を説明します。受信トレイについては、第3章をご覧ください。