User manual - E-700
159
第 6章
ファイル操作と赤外線通信
160
6-1 ファイルの操作
本機には、メインメモリやメモリカード上のファイルに対する各種操作を行うための
「ファイルエクスプローラ」が内蔵されています。ファイルエクスプローラを使うと、
以下のようなことができます。
• 新規フォルダの作成
• ファイル/フォルダの削除、移動、コピー
• ファイル/フォルダ名の変更
• 受信トレイを使ったファイルの送信
• 赤外線通信を使ったファイルの送信
• ファイルエクスプローラの操作については、ヘルプもご覧ください。
→[プログラム]→[ファイルエクスプローラ]をタップしてファイルエクスプ
ローラを起動すると、はじめに本機のメインメモリの My Documents フォルダ内
のファイル/フォルダが一覧表示されます。
ここをタップして、現在
表示中の階層より上の階
層に移動することができ
ます。
フォルダをタップする
と、そのフォルダ内が表
示されます。
ファイルをタップする
と、そのファイルと関
連付けられているアプ
リケーションが起動し、
ファイルが開きます。
ファイル/フォルダを
タップしたまま押さえる
とポップアップメニュー
が表示され、そのファイ
ル/フォルダに対する各
種操作を行うことができ
ます。
161
6
• 一部のシステムファイルなどは、ファイルエクスプローラ上には表示されません。
こうしたファイルは、ActiveSyncを使ってパソコン上から見ることができます。
• ファイルエクスプローラ上では、ファイルの拡張子を見ることはできません。また
サイズの大きいファイルでは、ファイルサイズが表示しきれない場合があります。
• ファイルの拡張子や、ファイルエクスプローラ上で表示できないファイルサイ
ズを確認したい場合は、本機をパソコンと接続し、ActiveSync のエクスプ
ローラをご利用ください。ActiveSyncの操作については、ActiveSyncのオ
ンラインヘルプをご覧ください。
• また、本機上で確認したい場合は、受信トレイのメッセージ作成画面で
を
タップすると表示されるファイルリスト上の「サイズ」と「種類」で見ること
ができます。受信トレイの操作については、ヘルプをご覧ください。
1. フォルダを作成したい階層を表示します。
2. [編集]→[新しいフォルダ]の順にタップします。
• 新規フォルダが作成され、フォルダ名の入力待機状態になります。
3. フォルダ名を入力し、 をタップします。
162
複製の操作は、ファイル、フォルダのいずれの場合も同じです。以下の手順中では
ファイルの場合で説明します。
1. 複製したいファイルをタップしたまま押さえます。
• ポップアップメニューが表示されます。
2. ポップアップメニューから[コピー]をタップします。
• ファイルが複製元として指定されます。
3. 複製先の階層を表示します。
4. [編集]→[貼り付け]をタップします。
• 複製元として指定したファイルが、現在表示中の階層に複製されます。
• 複製元のファイルがあった階層で[貼り付け]の操作を行った場合は、同じ階
層に元のファイルの複製が作成されます。このとき、複製のファイル名には、元
の名前に「コピー∼」が付加されます。
• ファイルの[コピー]の操作後、他のファイルの[コピー]または[切り取り]
の操作を行うまでは、何度でも繰り返し[貼り付け]の操作による同一ファイ
ルの複製を行うことができます。
移動の操作は、ファイル、フォルダのいずれの場合も同じです。以下の手順中では
ファイルの場合で説明します。
1. 移動したいファイルをタップしたまま押さえます。
• ポップアップメニューが表示されます。
2. ポップアップメニューから[切り取り]をタップします。
• ファイルのアイコン表示が淡くなります。
3. 移動先の階層を表示します。