User manual - E-700

175
8
ボタン 本機の前面や側面のプログラムボタンを押
したときに起動するプログラムを設定する
ことができます。
メニュー スタートメニューに表示するプログラム、
および Today 画面の[新規]ボタンの
ポップアップメニューに表示する項目を設
定できます。

[システム]タブ内には、本機のハードウェアやシステムに関する各種の設定項目が
含まれています。
項目名 概要
地域 本機を使用する地域を指定することで、そ
の地域に合った日付/時刻や数値、通貨の
表示形式を設定することができます。必要
に応じて、それぞれの表示形式を個別に設
定することもできます。
時計 現在地を都市で指定した上で、日付/時刻
の設定を行います。海外への出張時などの
ために、必要に応じて「訪問先」の都市を
ひとつ指定することもできます。
画面の補正 タッチスクリーンの表示に対するスタイラ
スのタップ位置が微妙に食い違っているよ
うな場合に、タッチスクリーンの調整を行
います。
アプリケーションの削除
本機に追加インストールしたプログラムを
削除します。
コントラスト&明るさ
画面のコントラスト、明るさ、および自動
減光するまでの時間の設定を行います。
バージョン情報 本機に搭載されているシステムのバージョ
ン情報や著作権情報を表示します。また、
本機を他の端末と識別するためのデバイス
ID を設定することができます。
178 ページ
を参照
180 ページ
を参照
設定方法は
ヘルプを参照
181 ページ
を参照
ヘルプを参照
ヘルプを参照
182 ページ
を参照
ヘルプを参照
176
パワーマネジメント
メインバッテリ、およびバックアップバッ
テリの現在の残量を確認できます。また、
本機を操作せずに放置した場合に自動的に
電源が切れるまでの時間を設定することが
できます。
メモリ メインメモリのデータ記憶用/プログラム
実行用の割り当てを変更したり、実行中の
プログラムの終了の操作を行うことができ
ます。また、メモリカードの利用中は、メ
モリカードの空き容量の確認ができます。

[接続]タブ内には、本機をケーブルやモデムを使ってインターネットや外部のコン
ピュータに接続するための設定項目が含まれています。
項目名 概要
PC パソコンへの接続方法を設定します。
ネットワーク ネットワークアダプタを使ったネットワー
ク接続の設定を行います。
モデム ダイヤルアップ接続の設定を行います。電
話回線を経由して、インターネットや遠隔
地のコンピュータに接続するための設定
は、すべてここで行います。

PC 接続については、ActiveSync のヘルプもご覧ください。
「mopera」(69 ページ)「mopera クイックスタート」(92 ページ)を使う
と、上記の[モデム]アイコンによるダイヤルアップ接続設定が自動的に行わ
れます。
[モデム]アイコンを使った一般的なインターネット接続の設定については、
66 ページの「インターネット接続のための設定」をご覧ください。
183 ページ
を参照
184 ページ
を参照
設定方法は
ヘルプを参照
ヘルプを参照
ヘルプを参照
177
8
8-2 個別の設定項目について
 
→[設定]→[個人]タブの[Today]アイコンをタップすると以下の画面が
表示され、Today 画面に表示する項目や表示順序を設定することができます。

予定表(モバイルスケジュール)、仕事の各項目については、それぞれ Today
画面上にどこまでの情報を表示するかを設定することができます。設定したい
項目をタップして選択し、[オプション]ボタンをタップしてください。
Today 画面について詳しくは、30 ページをご覧ください。

[設定][個人]タブの[オーナー情報]アイコンをタップすると以下の画
面が表示され、本機のオーナーの個人情報を入力することができます。
表示したい項目に
チェックを付けます。
一定時間本機を使用
しないで、次に電源を
入れたときに自動的
Today 画面を表示
したい場合はここに
チェックを付けてか
ら、下の時間を指定し
ます。
表示順を変更するに
は、項目をタップして
選択し、[上へ移動]
[下へ移動]ボタンを
タップします(日付お
よび Today タイトル
は移動できません)
入力したい項目欄を
タップし、入力を行い
ます。
入力した情報を、本機
の電源を入れたとき
に表示したい場合は、
ここにチェックを付
けます。
その他のメモを入力
したい場合は、ここを
タップします。
178

本機の電源を入れたときに、ここで設定したパスワードを入力しないと、本機の情報
にアクセスできないようにすることができます。
[設定][個人]タブの[パ
スワード]アイコンをタップすると以下の画面が表示されます。

パスワードを忘れた場合は、フルリセット(メモリの初期化)を行わないと、本機に
アクセスできなくなります。フルリセットを行うと、本機のメインメモリに保存され
ているファイルやデータ、およびインストールしたプログラムはすべて消去されま
す。入力したパスワードを忘れないようにご注意ください。なおフルリセットについ
ては、192 ページをご覧ください。

本機のプログラムボタン(以下の各ボタン)を押したときに、どのプログラムを起動
するかを、自由に割り当てることができます。
画面上のキーパッドを
使って、4桁のパスワー
ドを設定します。いった
をタップしてこの
変更を保存すると、設定
したパスワードを入力し
なければ、パスワード設
定画面にアクセスできな
くなります。
本機の電源を入れた
ときに、ここで設定し
たパスワード入力を
要求するようにした
い場合は、ここに
チェックを付けます。
ボタン 1
ボタン 3
ボタン 2
ボタン(横)