User manual - E-700
187
Appendix
補足情報
188
A-1 パームサイズ PC のデータを本機に転送するには
現在パームサイズ PC を使っていて、そのデータを本機(Pocket PC)に転送したい場合
は、以下の操作を行ってください。
1. お持ちのパソコンにMicrosoft ActiveSync 3.1 をインストールします。
ActiveSync のインストール方法については、ActiveSync CD-ROM に
付属の小冊子をご覧ください。
2. パームサイズPCとパソコンの同期をとり、パソコンの情報を最新の状態に
します。
3. パームサイズPC上に手書きメモやボイスレコーダーなどで作成したファイ
ルがあり、これを本機に転送したい場合は、まず ActiveSync オプション
のファイル変換をオフにします。次にActiveSyncエクスプローラを使っ
てパソコンにファイルをコピーします。具体的な方法については、
ActiveSync のヘルプをご覧ください。
4. 本機をパソコンに接続し、本機とパソコンを同期します。これにより、本
機はパソコン上の最新データ(手順 2)を使って更新されます。
• 本機とパソコンの同期については、ActiveSyncのヘルプをご覧くださ
い。
5. パームサイズPCに追加インストールしてあったプログラムがある場合は、
そのプログラムを本機にインストールします。
• インストールの前に、そのプログラムがPocket PCにインストールし
て利用できるバージョンかどうかをご確認ください。
6. ActiveSync エクスプローラを使って、手順 3 でパソコンにコピーした
ファイルを Pocket PC にコピーします。
• コピーが済んだら、ActiveSyncオプションのファイル変換をオンに戻
します。
パームサイズ PC 上の各種設定(オーナー情報やパスワード、接続などの設定)は、
Pocket PC に転送することはできません。必要な設定は、本機で再度行ってくだ
さい。
189
A
パームサイズPCの受信トレイにメッセージの入ったオフラインフォルダがあって、
これを本機に転送したい場合は、以下の操作を行ってください。
1. パームサイズPCをパソコンに接続した上で、Microsoft Outlookの[ツー
ル]メニューから[Windows CE 受信トレイの転送]をクリックします。
2. 「選択したメッセージをPCにコピー /移動する」を選択し、続いて[参照]
ボタンをクリックします。
3. パソコンに転送したいメッセージの入ったオフラインフォルダを選択し、
[OK]をクリックします。
4. [転送]ボタンをクリックし、メッセージの転送先にしたいフォルダを選択
するか、[フォルダの作成]をクリックして新しいフォルダを作成します。
[OK]をクリックすると、メッセージが転送されます。
続いて、パソコンから本機へメッセージを転送します。
5. 本機の受信トレイで[ツール]メニューから[フォルダの作成]をタップ
し、メッセージの転送先にするフォルダを作成します。
6. パソコンの Outlook で、転送したいメッセージを選択します。
7. 本機をパソコンに接続した上で、Outlook の[ツール]メニューから
[Windows CE 受信トレイの転送]をクリックします。
8. 「選択したメッセージをモバイルデバイスにコピーする」を選択し、続いて
[参照]ボタンをクリックします。
9. 本機上のメッセージの転送先にしたいフォルダを選択し、[OK]をクリッ
クします。
10.[転送]ボタンをクリックします。選択したメッセージが本機に転送され
ます。
190
A-2 リセットとフルリセット
「リセット」は、パソコンでの「再起動」に相当します。リセットを実行すると、入
力中や編集中などで、まだ保存していなかったデータは消去されますが、メモリ上に
すでに保存されているデータや、各種設定などは基本的にそのまま残ります。
誤操作や何らかの異常により、本機が正常に動作しなくなった場合は、リセット操作
を行う必要があります。リセットの操作は、例えば次のような現象が起きた場合に必
要です。
• 画面をタップしたり、ボタンを押してもまったく反応しない
• 処理中を示すアイコンが回転したまま、いつまでたっても消えない
通常はリセットの操作で保存済みのデータが失われることはありませんが、デー
タ異常などによって、まれにすべてのデータがクリアされる場合があります。可
能な場合は、リセットを行う前にメモリカードなどにデータのバックアップをし
ておくことをお勧めします。
1. 本機の電源が入っていない場合は、電源を入れます。
2. 本機背面のリセットボタンをスタイラスで押します。
• 押すと同時にリセット処理が開始されます。
• メモリに異常がない限りは、数秒間起動画面が表示された後で、すぐに
Today 画面が表示されます。リセット前にメモリ上にすでに保存され
ていたデータや各種設定などに変化はありませんので、そのままご使用
ください。
リセットボタン