J EN-100S はじめに ・・・・・・・・・ 取りあつかい説明書 各部のはたらき ・・・ 20 保証書つき 8 「百ます計算」対応学習機能 ・ 24 「九九ドリル」学習 ・・ 34 ・ ご使用の前に「安全上のご注意」をよく お読みの上、正しくお使いください。 ・ 本書は、お読みになった後も大切に保管 してください。 「2けた計算」学習 ・・ 40 「計算じゅんじょ」学習 ・ 46 成績を見る ・・・・・・・ 53 電 卓 ・・・・・・・・・・・ 61
安全上のご注意 (保護者の方へ) このたびは本機をお買い上げいただきまして、誠にありがとうござい ます。ご使用になる前に、この 「安全上のご注意」 をよくお読みの上、正 しくお使いください。 警告 この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人 が死亡または重傷を負う危険が想定される内容を 示しています。 注意 この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が 傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害 のみの発生が想定される内容を示しています。 絵表示の例 記号は 「してはいけないこと」を意味しています (左の例は分解 禁止)。 ●記号は「しなければならないこと」を意味しています。
警告 電池について 電池は使いかたを誤ると液もれによる周囲の汚損や、破裂に よる火災・けがの原因となります。 次のことは必ずお守りくだ さい。 • 分解しない、ショートさせない • 加熱しない、火の中に投入しない • 充電しない • 極性(+とーの向き)に注意して正しく入れる 1
警告 ボタン電池について • ボタン電池を取り外した場合は、誤って電池を飲むことが ないようにしてください。特に小さなお子様にご注意願い ます。 • ボタン電池は小さなお子様の手の届かない所へ置いてくだ さい。万一、お子様が飲み込んだ場合は、ただちに医師と 相談してください。 火中に投入しない 本機を火中に投入しないでください。 破裂による火災・けがの原因となります。 2
注意 電池について 電池は使いかたを誤ると液もれによる周囲の汚損や、破裂に よる火災・けがの原因となることがあります。 次のことは必ず お守りください。 • 本機で指定されている電池以外は使用しない • 長時間使用しないときは、本機から電池を取り出しておく 3
注意 表示画面について • 表示画面を強く押したり、強い衝撃を与えないでくださ い。液晶表示画面のガラスが割れてけがの原因となること があります。 • 液晶表示画面が割れた場合、表示画面内部の液体には絶対に触 れないでください。皮膚の炎症の原因となることがあります。 • 万一、口に入った場合は、すぐにうがいをして医師に相談 してください。 • 目に入ったり、皮膚に付着した場合は、清浄な流水で最低 15分以上洗浄したあと、医師に相談してください。 4
目 次 安全上のご注意(保護者の方へ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 表紙の裏 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 本機の特長 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 「基礎計算力強化機能」と「モード」の一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 電源を入れる・切る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 自動電源オフ機能について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 ブザー音を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 使用上のご注意(保護者の方へ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 各部のはたらき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 「百ます計算」対応学習機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 四則演算(+
「九九ドリル」学習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 九九表の順に81問出題する(基本モード)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 ランダムに2分間出題する(2分モード)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37 「2けた計算」学習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 四則演算(+−×÷)の種類を指定して出題する(20問モード)・・・・ 40 R(わりあまり算)のときの操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43 「計算じゅんじょ」学習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46 たし算(+)、ひき算(ー)を指定して20問出題する(20問モード)・・・ 46 2分間出題する(2分モード)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49 成績を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53 「百ます計算」対応学習機能の成績を見る ・・・・・・・・・・・・・・
キーをまちがえて押したときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65 すべての数値を消したいときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66 エラー(“E”表示)になったときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66 困ったときは(保護者の方へ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 67 リセット(保護者の方へ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68 電源について(保護者の方へ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69 電池交換のしかた(保護者の方へ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70 電池の取り扱い上の注意(保護者の方へ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 72 成績記録グラフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 74 仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78 監修者について ・・・・・・・・・・・・・
はじめに この電卓の 「百ます計算」 および 「百ます」 に関する機能は、機能を限定し た「百ます計算」対応の学習機能です。 この電卓の 「百ます計算」 対応学習機能は、 「 山メソッド」 (次ページ) と して、教育者、保護者から注目を集めている 山英男先生の監修をも とにお子様の「基礎計算力の強化」を目的に商品化したものです。 この電卓では 「百ます計算」 対応学習機能に加えて、お子様の基礎計算力 を強化する機能として以下の3種類の機能も搭載しています。 ●「九九ドリル」学習 ●「2けた計算」学習 ●「計算じゅんじょ」学習 この電卓および本書で使用している 「百ます計算」 、 「徹底反復」 、 「 山 メソッド」は、小学館の商標です。 ©HIDEO KAGEYAMA, SHOGAKUKAN 2007 「脳鍛」はカシオ計算機(株)の商標です。 8
「 山メソッド」について 山英男先生が小学校教育の実践のなかであみだした、学力を効率 的に向上させるための方法論。 その特徴は、 「読み書き計算」 をはじめとする基礎の徹底反復にあり ます。 中でも 「百ます計算」 はその効果が子どもと大人を問わず、実験的に 確かめられております。 小学館の「 山メソッド」シリーズは累計450万部が発行され、全 国の教育者・保護者の圧倒的な支持を集めています。 (小学館調べ) 9
この電卓の特長 この電卓では、 「百ます計算」 対応学習機能の強化を中心に、次のような 特長があります。 ● 4つの基礎計算力強化機能 •「百ます計算」対応学習機能 •「九九ドリル」学習 •「2けた計算」学習 ※新機能 •「計算じゅんじょ」学習 ※新機能 ●「百ます計算」対応学習機能の強化 • 出題数の選択(100問/50問/20問)ができます • 前回の出題内容のくりかえしができます(計算くりかえし機能) 10
● わかりやすい3つの成績表示 • 前回と今回の点数をひかくして表示(「百ます計算」対応学習機能 のみ) • 最高記録の「ベスト3」を表示 • 成績の記録を10件表示(「百ます計算」対応学習機能以外では5件 表示) ● ヒント機能 「九九ドリル」 学習機能と 「計算じゅんじょ」 学習機能の解答時にヒン ト表示ができます ● 電卓機能の強化 メモリー計算、%計算ができます 11
「基礎計算力強化機能」 と 「モード」 の一覧 この電卓の「基礎計算力強化機能」と「モード」の一覧は次の通りです。 「百ます計算」 対応学習機能、 「2けた計算」学習では、四則演算 (+−× ÷)を指定して計算することができます。 百ます (百ます計算 対応学習機能) 12 100問モード + タシザン 50問モード − ヒキザン 20問モード × カケザン 2分モード ÷ ワリザン
九九 ドリル 基本モード 2分モード (九九ドリル学習) 2けた 計算 20問モード (2けた計算学習) + タシザン − ヒキザン × カケザン ÷ ワリアマリザン 計算 じゅんじょ 20問モード たし算モード 2分モード ひき算モード (計算じゅんじょ学習) 13
● 保護者の方へ 付属の電池は、工場出荷時より微少な放電による消耗が始まって います。そのため、製品の使用開始時期によっては、所定の使用 時間に満たないうちに寿命となることがあります。あらかじめご 了承ください。 電源を入れる・切る • 電源が切れている状態で 入 を押すと、電源が入ります。 • 電源が入っている状態で 切 を押すと、電源が切れます。 14
自動電源オフ機能について 本機はムダな電力消費を防ぐため、一定時間キーを押さないでいる と、自動的に電源が切れるようになっています。 入 を押すと、再び電 源が入ります。「電卓機能」で電源が切れるまでの時間は約6分です。 「基礎計算力強化機能」 では、画面の上に表示される時間表示が止まって から約6分です。 15
ブザー音を設定する 操作中に鳴るブザー音の 「鳴る/鳴らない」 を設定することができます。 最初の設定は「鳴る」に設定されています。 1 2 百ます 九九 ドリル 2けた 計 算 計算 じゅんじょ のいずれかを押します。 ♪ を押す度に、ブザー音の「鳴る/鳴らない」の設定が切り替わ ります。 ブザー音を 「鳴る」 に設定すると、画面の左に 「♪」 マークが表示され ます。 1つ消す ※電卓機能を使用しているときは、ブザー音の設定はできません。 16
使用上のご注意 (保護者の方へ) ● 本機は精密な電子部品で構成されています。データが正常に保持 できなくなったり、故障の原因になりますので、以下のことに注 意してください。 • 落としたり、「強い衝撃」、「曲げ」、「ひねり」などを加えないでく ださい。 また、ズボンのポケットに入れたり、硬いものと一緒にカバンに 入れないようにご注意ください。 • ボールペンなど尖ったものでキー操作しないでください。 • 液晶表示部に強い力を加えたり、ボールペンなど尖ったもので突 いたりしないでください。液晶画面はガラスでできていますの で、傷ついたり、割れることがあります。 • 分解しないでください。分解により故障した場合は、保証期間内 でも有料修理となります。 • 静電気が発生しやすい場所では使わないでください。 17
● 極端な温度条件下での使用や保管は避けてください。 低温では表示の応答速度が遅くなったり、点灯しなくなったりし ます。また、直射日光の当たる場所や窓際または暖房器具の近く など、極端に温度が高くなる場所には置かないでください。ケー スの変色や変形、または電子回路の故障の原因になります。 ● 湿気やほこりの多い場所での使用や保管は避けてください。 水が直接かかるような使用は避けるとともに、湿気やほこりにも 十分ご注意ください。電子回路の故障の原因になります。 ● お手入れの際は、乾いた柔らかい布をご使用ください。 特に汚れがひどい場合は、中性洗剤液に浸した布を固くしぼって おふきください。なお、シンナーやベンジンなどの揮発性溶剤は 使用しないでください。キーの上の文字が消えたり、ケースにシ ミをつけてしまう恐れがあります。 ● 電卓本体に無理な力を加えると、破損や故障の原因となります。 18
■あらかじめご承知いただきたいこと ● 本書の内容については、将来予告なしに変更することがありま す。 ● 本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご 不審な点や誤りなど、お気付きのことがありましたらご連絡くだ さい。 ● 本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されていま す。また、個人としてご利用になるほかは、著作権法上、当社に 無断では使用できません。 ● 本書および本機の使用、故障・修理などによりデータが消えたり 変化したことで生じた損害、逸失利益、または第三者からのいか なる請求につきましても、当社では一切その責任を負えませんの で、あらかじめご了承ください。 ● 取扱説明書に記載している画面やイラストは、実際の製品と異な る場合がありますので、あらかじめご了承ください。 19
各部のはたらき 基礎計算力 強化キー 計算くりかえし キー 電源切キー 成績表示切りかえ キー 成績キー 削除キー %キー 計算命令キー クリアキー 電源入キー 数字キー 20 =/OKキー 小数点キー
電源入キー( 入 ) • 電源を入れるときに押します。 • 電卓機能を使うときに押します。 • 電卓機能で入力した数値をすべて消すときに押します。 電源切キー( 切 ) 電源を切るときに押します。 計算 基礎計算力強化キー( 百ます ド九リ九ル 2計け算た じゅんじょ ) 基礎計算力強化の機能を選択するときに押します。 計算くりかえしキー( くりかえし ) •「百ます計算」 対応学習機能で、くりかえし計算をするときに押しま す。それにより、一層の「徹底反復」学習を行うことができます。 •「九九ドリル」 学習、 「計算じゅんじょ」 学習で、ヒントを見るときに 押します。 成績キー( 成 績 ) • 基礎計算力強化の機能の成績を見るときに押します。 ヒント MRC 21
• 電卓機能で独立メモリーにきおくされている数値を表示・消すとき に押します。 ♪ 削除キー( 1 つ 消 す ) • 入力した数値を1つ消すときに押します。 • 基礎計算力強化の機能でブザー音の設定をするときに押します。 %キー( % ) 電卓機能で%計算をするときに押します。 クリアキー( ) • 入力した数値を消すときに押します。 • 電卓機能で入力した数値を消すときに押します。 M− ▲ 成績表示切りかえキー( M+ ▲ ) • 成績を見るときに前後の表示に切りかえるときに押します。 22 • 電卓機能でメモリー計算をするときに押します。
=/OKキー( =/OK ) 計算結果を表示させるとき、項目の決定をするときなどに押します。 あまり 計算命令キー(QWER) • 計算命令(+、ー、×、÷)をするときに押します。 • 基礎計算力強化の機能で出題方法の選択をするときに押します。 あまり •「2けた計算」学習のわり算で、あまりを入力するときはRを押し ます。 数字キー 数字を入力するときに押します。 小数点キー(.
「百ます計算」 対応機能 「百ます計算」 に対応した学習機能です (8ページの説明をご参照くださ い)。 2つの出題方法から選ぶことができます。 • 四則演算(+ー×÷)の種類を指定して出題する 100問出題する(100問モード) 50問出題する(50問モード) 20問出題する(20問モード) • 2分間出題する(2分モード) 四則演算(+−×÷)の種類を指定して出題する 1 24 操作方法 画面表示 百ます を押します。 「百ます」 と表示された後、 右の画面になります。 100問 100 モンモード +−×÷ HELLO 補 足
操作方法 補 画面表示 2 もう一度、百ます を押します。 5 0 モンモード +−×÷ HELLO 3 百ます を何回か押して、 「100モンモード」の画面 にもどします。 4 QWERのいずれかを 押して計算の種類を選びま す。ここではQを押します。 100問 100 モンモード +−×÷ HELLO 100問 + タシザン 足 を押すたびに、 モードが100問→50 問→20問→2分→100 問と切りかわります(2 分モードの操作方法に ついては、30ページを ご参照ください) 。 ここでは、この100問 モードの操作例を示し ます。50問/20問モー ドの操作は、出題数以 外は100問モードと同 様です。 百ます 50問 OK? HELLO QWERを押すた びに計算の種類が切り かわります。 25
操作方法 5 画面表示 を押します。 画面に「3」→ 「2」→ 「1」→ 「スタート! ! 」と表示され て、出題が開始されます。 補 足 3 2 =/OK 出題数 モード 01問目 0'01" 100問 1+9= 時間 最初の問題が表示されます。 = 6 答えを入力します。 ここでは1 1 0 を押しま す。 入力をまちがえたとき ♪ 1+9= は、1 つ 消 す または を 押して、入力し直しま = す。 7 =/OK を押します。 答えがちがっていると 02問目 0'08" 100問 2+9= 「×マチガイ! ! 」と表示 次の問題が表示されます。 された後、 次の問題が = 出題されます。 100 問目 2'33" 100 問 8 操作6と7をくりかえして 最後に100問目の解答 5+6= を入力します。 いき、100問の出題に答 えます。 = 26 01問目 0'07" 100問 10 10 11
操作方法 9 を押します。 「セイセキ」と表示された 後、成績が表示されます。 最高記録の場合は、 「 シン キロク」と表示された後、 成績が表示されます。 10 =/OK を押します。 前回の成績とのひかくが表 示されます。成績が上がった ときは「セイセキアップ」、下 がったときは「セイセキダウ ン」と表示された後、前回と 今回の点数が表示されます。 =/OK 画面表示 補 足 ○が正解数、×が不正 セイセキ 解数、下の表示が解答 100問 ○98 ×2 時間を示します。 2'34" 画面下に表示される点 数は、正解率と解答時 100問 ゼンカイ コンカイ 間から計算された数値 点数 です。正解率が高く、解 答時間が早いほど高い 点数となります。 セイセキアップ 50 76 • 途中でやめたいときは を押すと、電卓機能にもどります。 • 解答時間が「9分59秒」 を過ぎると時間切れとなり、その時点の正解数、不正解数が表示されます。 • 正解数、時間、点数が記録としてベスト3まで本機にきおくされます。 また成績の記録が10件まできおくされ ます。 きおくされた成績は後で見ることができます(
● 「百ます計算」 対応学習機能での学習の進め方の例 (保護者の方へ) ここでは、 「 山メソッド」 に基づく、 「100問/50問/20問モード」 の効果的な 学習の進め方の例をご紹介します。 1.「100問/50問/20問モード」 (24ページ) では、四則演算(+−×÷) の各計算をお子様の学習レベルに合わせて継続学習してください。 学習の順番:たし算→ひき算→かけ算→わり算 2. 各計算を「2週間」継続学習し、お子様の学習効果の確認をすることを おすすめします。成績を記録して評価するために、グラフの記入をお すすめします。グラフは74ページの 「成績記録グラフ」 をコピーしてお 使いください。 3. 一日の学習は、朝夕にそれぞれ2回以上を繰り返しチャレンジしてく ださい。 4. 上記1∼3を毎日欠かさず繰り返すことで、 「徹底反復」 の学習習慣を身 につけてください。 28 また、 「 山メソッド」 では、毎日の 「徹底反復」 学習と合わせて、 「早寝・早起き・ 朝ご飯」 といった 「規則正しい生活」 も重要であると位置付けています。
● 「百ます計算」 対応学習機能の点数表示について (保護者の方へ) 「百ます計算」 対応学習機能の点数表示 (27ページ) は、到達目標の明確化と継続学習のモ チベーション維持を目的としています。相対的な優劣を評価するものではありません。 •「正しく」解くことが、第一の目標です。 •「速く正しく」は、その次の目標です。 お子様が、昨日の自分よりも成長しているかを実感することが重要です。毎日の学習に より、少しずつでも成績がアップするようにがんばってください。 また、各モードの目標とする時間は以下の表の通りです。全問正解で目標時間を達成す ると、点数は100点になります。 モード 20問モード 50問モード 100問モード +ー× 24秒 ÷ 36秒 60秒 90秒 120秒 180秒 ※ 上記時間よりも速く全問正解した場合は、100点以上も! ※ 点数表示は、「正解率」と「解答時間」から算出された数値です。 ※ 点数の向上の速さには個人差があります。特に小学校低学年∼小学校中学年のお子様 には、最初はタイムを意識せず、正解率を上げる練習から始めるなど、日数をかけた 着実なレベルアップにご配慮く
2分間出題する (2分モード) 1 2 操作方法 画面表示 百 ま す を押します。 「百ます」 と表示された後、 右の画面になります。 100問 百ます 補 100 モンモード +−×÷ HELLO 2分 を3回押します。 2分モード OK? HELLO 3 =/OK を押します。 画面に「3」→ 「2」→ 「1」→ 「スタート! ! 」と表示され て、出題が開始されます。 百ます を押すたびに、 モードが切りかわりま す。 3 2 時間 モード 出題数 01問目 2'00" = 30 足 四則計算(+−×÷)がラ 7×2= ンダムに出題されます。 出題数は100問です。 2分 10
操作方法 画面表示 4 答えを入力します。 ここでは14を押しま = す。 5 =/OK を押します。 次の問題が表示されます。 01問目 1'56" 46問目 0'05" = 足 入力をまちがえたとき ♪ 7×2= は、1 つ 消 す または を 押して、 入力し直します。 2分 答えがちがっていると 「×マ 3+6= チガイ!!」と表示された後、次 の問題が出題されます。 2分 残り時間が5 秒になる 12÷3= と、時間表示が点めつ します。 14 02問目 1'54" = 6 操作4と5をくりかえして いき、2 分間で、できるだ け多くの問題に答えてく ださい。 7 残り時間が0秒になると、 出題が終了し、 「セイセキ」 と表示された後、 成績が表 示されます。 最高記録の場 合は、 「シンキロク」 と表示 された後、 成績が表示され ます。 補 2分 セイセキ ○45 ○が正解数、×が不正 解数を示します。 2分 操作2 ×2 =/OK を押すと、 にもどります。 2'00" 31
• 途中でやめたいときは 入 を押すと、電卓機能にもどります。 • 2分以内に100問の出題に答えると、 その時点で正解数、不正解数およびその時点の時間が表示されます。 • 正解数と時間が記録としてベスト3まで本機にきおくされます。 また、成績の記録が10件まできおくされま す。 きおくされた成績は後で見ることができます(53ページ) 。 • 入力けた数は最大で3けたです。 前回と同じ計算をくりかす (計算くりかえし機能) 100問/50問/20問モードの四則演算では、前回と同じ計算をくりかえ す (計算くりかえし機能) ことができます。 ※わり算はくりかえすことはできません。 1 32 操作方法 画面表示 を押します。 「百ます」 と表示された後、 右の画面になります。 100問 百ます 100 モンモード +−×÷ HELLO 補 足
2 操作方法 画面表示 を押して、 くりかえ し計算したいモードを表示 させます。 ここでは、100 問モードのままとします。 100問 百ます 補 足 100 モンモード +−×÷ HELLO 100問 3 QWE のいずれかを押 して計算の種類を選びます。 ここではQを押します。 4 くりかえし を押します。 画面に 「クリカエシ」 → 「3」 →「2 」→「1 」→「スター ト!!」 と表示されて、 前回と 同じ出題が開始されます。 + タシザン OK? HELLO ヒント わり算 (R) はくりかえ すことはできません。 クリカエシ 3 2 モード 01問目 0'01" 100問 出題数 時間 1+9= = • この後の操作は、26ページの操作6からの操作と同様です。 33
「九九ドリル」 学習 2つの出題方法から選ぶことができます。 • 九九表の順(1×1∼9×9まで)に81問出題する • ランダムに2分間出題する また、解答のときに、答えの 「ヒント」 を表示することができます (ヒン ト機能)。 九九表の順(1×1∼9×9まで)に81問出題する(基本モード) 操作方法 1 34 九九 ドリル を押します。 「九九ドリル」と表示され た後、右の画面になりま す。 画面表示 九 キホンモード 補 OK? HELLO 足
操作方法 2 画面表示 を押します。 画面に「3」→ 「2」→ 「1」→ 「スタート! ! 」と表示され て、出題が開始されます。 =/OK 補 足 3 2 時間 出題数 01問目 0'07" ヒント 01問目 0'07" 3 答えを入力します。 ここでは1を押します。 ヒント を押します。 次の問題が表示されます。 =/OK = 入力をまちがえたとき 1×1= は、1 つ♪消 す または を 押して、 入力し直します。 1 = 4 1×1= 最初の問題が表示されます。 10 = 02問目 0'08" ヒント 答えがちがっていると 1×2= 「×マチガイ! ! 」と表示 されて、正解するまで 次の問題に進むことは できません。 35
操作方法 5 答えの くりかえし を押すと、 ヒントが1秒間表示され ます。 6 操作3∼5をくりかえして いき、81問の出題に答え ます。 7 36 画面表示 ヒント を押します。 「セイセキ」と表示された 後、成績が表示されます。 最高記録の場合は、 「 シン キロク」と表示された後、 成績が表示されます。 =/OK 02問目 0'08" ヒント = 81問目 5'36" ヒント 補 足 ヒントは問題の答えが 2 表示されます。答えが わからないときはヒン トを使いましょう。 最後に8 1 問目の解答 9×9= を入力します。 81 = セイセキ ○79 ○が正解数、×が不正 解数、下の表示が解答 時間を示します。 ×2 =/OK を押すと、 操作 1にもどります。 5'36"
• 途中でやめたいときは 入 を押すと、電卓機能にもどります。 • 解答時間が「9分59秒」 を過ぎると時間切れとなり、その時点の正解数、不正解数が表示されます。 • 正解数と時間が記録としてベスト3まで本機にきおくされます。 また成績の記録が5件まできおくされます。 きお くされた成績は後で見ることができます(55ページ) 。 • 入力けた数は最大で3けたです。 • 基本モードは九九表の順に出題されるため、答えを予想して答えられますが、基礎計算力を強化するには、 問題を読んだ後、答えを入力してください。 ランダムに2分間出題する(2分モード) 操作方法 1 九九 ドリル を押します。 「九九ドリル」 と表示された 後、 右の画面になります。 2 もう一度、ド九リ九ル を押しま す。 画面表示 九 キホンモード 補 足 OK? HELLO 2分 九 2分モード OK? HELLO 九九 を押すたびに、 「基 ドリル 本モード」と「2分モード」 が切りかわります。 37
操作方法 3 画面表示 補 3 =/OK を押します。 画面に「3」→ 「2」→ 「1」→ 「スタート! ! 」と表示され て、出題が開始されます。 2 モード 時間 出題数 01問目 2'00" ヒント 4 答えを入力します。 ここでは6を押します。 01問目 1'56" ヒント ヒント 38 3×2= ランダムに九九が出題され ます。 出題数は81問です。 2分 入力をまちがえたとき ♪ 3×2= は、1 つ 消 す または を 押して、入力し直します。 6 = =/OK を押します。 次の問題が表示されます。 ※ くりかえし を押すと、答え = のヒントが1秒間表示さ れます。 2分 10 = 5 足 02問目 1'54" ヒント 2分 答えがちがっていると 7×5= 「×マチガイ! ! 」と表示 されて、正解するまで 次の問題に進むことは できません。
操作方法 6 操作4と5をくりかえして いき、2 分間で、できるだ け多くの問題に答えてく = ださい。 7 残り時間が0秒になると、 出題が終了し、 「セイセキ」 と表示された後、 成績が表 示されます。 最高記録の場 合は、 「シンキロク」 と表示 された後、 成績が表示され ます。 画面表示 46問目 0'05" ヒント 補 2分 6×8= セイセキ ○45 足 残り時間が5 秒になる と、時間表示が点めつ します。 ○が正解数、×が不正 2分 解数を示します。 操作2 ×2 =/OK を押すと、 にもどります。 2'00" • 途中でやめたいときは を押すと、電卓機能にもどります。 • 2分以内に81問の出題に答えると、 その時点で正解数、不正解数およびその時点の時間が表示されます。 入 • 正解数と時間が記録としてベスト3まで本機にきおくされます。 また成績の記録が5件まできおくされます。 きおくされた成績は後で見ることができます(55ページ) 。 • 入力けた数は最大で3けたです。 39
「2けた計算」 学習 2けたの計算です。四則演算 (+−×÷)の種類を指定して20問出題さ れます。 わり算は、かならず「あまり」の出る問題が出題されます(わりあまり 算)。わりあまり算では、答えに「あまり」も入力します。 四則演算(+−×÷)の種類を指定して出題する(20問モード) 画面表示 操作方法 1 2けた 計 算 を押します。 「2 けたケイサン」と表示 された後、 右の画面になり ます。 2 QWERのいずれか を押して計算の種類を選 びます。ここではEを押 します。 40 補 足 20問 20モンモード +−×÷ HELLO 20問 × カケザン OK? HELLO QWERを押すた びに計算の種類が切り かわります。R(わり あまり算)を選んだと きは4 3 ページをご参 照ください。
操作方法 3 画面表示 を押します。 画面に「3」→ 「2」→ 「1」→ 「スタート! ! 」と表示され て、出題が開始されます。 足 モード 出題数 01問目 0'01" 20問 30×7= 最初の問題が表示されます。 時間 = 01問目 0'07" 4 答えを入力します。 ここでは2 1 1 0 を押 します。 5 補 3 2 =/OK を押します。 次の問題が表示されます。 = 入力をまちがえたとき 30×7= は、1 つ♪消 す または を 押して、入力し直しま す。 20問 答えがちがっていると 16×5= 「×マチガイ! ! 」と表示 されて、正解するまで 次の問題に進むことは できません。 210 = =/OK 10 20問 02問目 0'08" 41
操作方法 6 操作4と5をくりかえして いき、20問の出題に答え = ます。 7 =/OK を押します。 「セイセキ」と表示された 後、成績が表示されます。 最高記録の場合は、 「 シン キロク」と表示された後、 成績が表示されます。 • 途中でやめたいときは 入 画面表示 20問目 2'33" 補 20問 12×6= 72 セイセキ 足 最後に2 0 問目の解答 を入力します。 ○が正解数、×が不正 解数、下の表示が解答 ×2 時間を示します。 =/OK を押すと、 操作 1にもどります。 20問 ○18 2'34" を押すと、電卓機能にもどります。 • 解答時間が「9分59秒」 を過ぎると時間切れとなり、その時点の正解数、不正解数が表示されます。 • 正解数と時間が記録としてベスト3まで本機にきおくされます。 また成績の記録が5件まできおくされます。 きおくされた成績は後で見ることができます(57ページ) 。 • 入力けた数は最大で3けたです。 42
(わりあまり算) のときの操作 操作方法 1 画面表示 補 足 20問 を押します。 「2 けたケイサン」と表示 された後、 右の画面になり ます。 2 を押します。 2けた 計 算 20モンモード +−×÷ HELLO 20問 ÷ ワリアマリザン OK? HELLO 3 を押します。 画面に「3」→ 「2」→ 「1」→ 「スタート! ! 」と表示され て、出題が開始されます。 =/OK 3 2 時間 モード 出題数 01問目 0'01" 20問 22÷7= 最初の問題が表示されま = 10 す。 43
操作方法 画面表示 01問目 0'07" 4 答えと「あまり」を入力します。 ここでは3 1を押し = ます。 5 =/OK を押します。 次の問題が表示されます。 3 02問目 0'08" = 6 操作4と5をくりかえして いき、20問の出題に答え ます。 44 20問目 2'33" = 4 補 20問 足 22÷7= 入力をまちがえたとき ♪ あまり は、1 つ 消 す または を 押して、入力し直します。 20問 答えがちがっていると 35÷8= 「×マチガイ! ! 」と表示 されて、正解するまで 次の問題に進むことは できません。 20問 最後に2 0 問目の解答 19÷4= を入力します。 あまり 1 3
操作方法 7 を押します。 「セイセキ」と表示された 後、成績が表示されます。 最高記録の場合は、 「 シン キロク」と表示された後、 成績が表示されます。 =/OK 画面表示 補 足 ○が正解数、×が不正 セイセキ 解数、下の表示が解答 20問 時間を示します。 ○18 ×2 =/OK を押すと、 操作1 にもどります。 2'34" • 途中でやめたいときは を押すと、電卓機能にもどります。 • 解答時間が「9分59秒」 を過ぎると時間切れとなり、その時点の正解数、不正解数が表示されます。 入 • 正解数と時間が記録としてベスト3まで本機にきおくされます。 また、成績の記録が5件まできおくされます。 きおくされた成績は後で見ることができます(57ページ) 。 • 入力けた数は最大で2けたです(「あまり」 は1けた) 。 45
「計算じゅんじょ」 学習 「 (30−19) ×3」 のような2種類の四則演算が混ざった問題に解答します。 解答のときに、答えの 「ヒント」 を表示することができます (ヒント機能) 。 2つの出題方法から選ぶことができます。 • たし算(+)、ひき算(ー)を指定して20問出題する • 2分間出題する たし算(+)、ひき算(−)を指定して20問出題する(20問モード) 操作方法 1 画面表示 を押します。 「ケイサンジュンジョ」と 表示された後、 右の画面に なります。 2 QWのいずれかを押して基準 計算 じゅんじょ となる計算の種類を選びます。 ここではQを押します。 46 補 足 20問 20モンモード +− HELLO 20問 + タシザン OK? HELLO Q W を押すたびに、 計算の種類が切りかわ ります。
操作方法 3 画面表示 を押します。 画面に「3」→ 「2」→ 「1」→ 「スタート! ! 」と表示され て、出題が開始されます。 20問 (8+2) ×3= 最初の問題が表示されます。 = 5 足 モード 01問目 0'01" 出題数 時間 4 答えを入力します。 ここでは3 1 0 を押しま す。 補 3 2 =/OK ヒント = =/OK を押します。 次の問題が表示されます。 = 10 入力をまちがえたとき ♪ (8+2) ×3= は、1 つ 消 す または を ヒント 押して、入力し直します。 01問目 0'08" 20問 30 20問 答えがちがっていると 11+21÷3= 「×マチガイ! ! 」と表示 ヒント されて、正解するまで 次の問題に進むことは できません。 02問目 0'17" 47
操作方法 6 48 =/OK を押します。 「セイセキ」と表示された 後、成績が表示されます。 最高記録の場合は、 「 シン キロク」と表示された後、 成績が表示されます。 補 足 ヒ ン ト は 、計 算 の と 11+7 ヒント ちゅうの答えの式が表 示されます。問題がむ ずかしいときは、ヒン トを使いましょう。 20問目 3'45" 20問 最後に2 0 問目の解答 20+7×2= を入力します。 ヒント を押すと、答えの ヒントが1秒間表示され ます。 7 操作4∼6をくりかえして いき、20問の出題に答え ます。 8 画面表示 ヒント 02問目 0'17" くりかえし 20問 34 = ○が正解数、×が不正 解数を示します。 20問 ○18 ×2 =/OK を押すと、操作 1にもどります。 セイセキ 3'48"
• 途中でやめたいときは 入 を押すと、電卓機能にもどります。 • 解答時間が「9分59秒」 を過ぎると時間切れとなり、その時点の正解数、不正解数が表示されます。 • 正解数と時間が記録としてベスト3まで本機にきおくされます。 また、成績の記録が5件まできおくされます。 きおくされた成績は後で見ることができます(59ページ) 。 • 入力けた数は最大で3けたです。 2分間出題する (2分モード) 操作方法 1 画面表示 計算 じゅんじょ を押します。 「ケイサンジュンジョ」 と表 示された後、 右の画面にな ります。 計 算 を押しま 2 もう一度、じゅんじょ す。 補 足 20問 20モンモード +− HELLO 2分 2分モード OK? HELLO を押すたびに、 「20問モード」と「2分 モード」が切りかわり ます。 計算 じゅんじょ 49
操作方法 3 画面表示 を押します。 画面に「3」→ 「2」→ 「1」→ 「スタート! ! 」と表示され て、出題が開始されます。 =/OK 補 足 3 2 モード 時間 出題数 01問目 2'00" 2分 (30−19) ×3= 最初の問題が表示されます。 = 4 答えを入力します。 ここでは33を押します。 ヒント 出題数は100問です。 01問目 1'56" 2分 入力をまちがえたとき ♪ は、1 つ 消 す または を = 押して、入力し直します。 02問目 1'54" 2分 答えがちがっていると 5 =/OK を押します。 11−21÷3= 次の問題が表示されます。 「×マチガイ! ! 」と表示 ヒント = されて、正解するまで 次の問題に進むことは できません。 50 (30−19) ×3= ヒント 33
操作方法 6 画面表示 ヒント を押すと、答えの ヒントが1秒間表示され ます。 02問目 1'54" くりかえし 7 操作4∼6をくりかえして いき、2 分間で、できるだ け多くの問題に答えてく ださい。 8 残り時間が0秒になると、 出題が終了し、 「セイセキ」 と表示された後、 成績が表 示されます。 最高記録の場 合は、 「シンキロク」 と表示 された後、 成績が表示され ます。 ヒント 33問目 0'05" ヒント = 補 足 ヒ ン ト は 、計 算 の と 11−7 ちゅうの答えの式が表 示されます。問題がむ ずかしいときは、ヒン トを使いましょう。 2分 残り時間が5 秒になる 1+7×2= と、時間表示が点めつ します。 2分 セイセキ ○28 ○が正解数、×が不正 解数を示します。 2分 =/OK を押すと、 操作2 ×6 にもどります。 2'00" 51
• 途中でやめたいときは 入 を押すと、電卓機能にもどります。 • 2分以内に100問の出題に答えると、 その時点で正解数、不正解数およびその時点の時間が表示されます。 • 正解数と時間が記録としてベスト3まで本機にきおくされます。 また、成績の記録が5件まできおくされます。 きおくされた成績は後で見ることができます(59ページ) 。 • 入力けた数は最大で3けたです。 52
成績を見る 「百ます計算」 対応学習機能、 「九九ドリル」 学習、 「2けた計算」 学習、 「計 算じゅんじょ」 学習できおくされた成績を見ることができます。 上記機能の各モードごとに、最も良い成績のベスト3がきおくされま す。また、成績の記録が 「百ます計算」 対応学習機能で10件、その他の 機能で5件まできおくされます。 すべての成績を記録しておきたいときは、「成績記録グラフ」 (74ペー ジ)をお使いください。 ※成績を消去したいときは、リセット (68ページ) を行ってください。 「百ます計算」 対応学習機能の成績を見る 1 操作方法 画面表示 を押します。 「百ます」 と表示された後、 右の画面になります。 100問 百ます 100モンモード +−×÷ HELLO 補 足 を押すたびに、モード が100問→50問→20問→ 2分→100問と切りかわりま す。ここでは、100問モードの 操作例を示します。50問/20 問/2分モードの操作は、100 53 問モードと同様です。 百ます
操作方法 2 QWERのいずれか を押して計算の種類を選 びます。 ここではQを押します。 ※2分モードでは、この操 作は不要です。 3 成 績 を押します。 成績の記録が表示されま 画面表示 + タシザン 100問 キロク1 ○98 ×2 点数 79 キロク2 54 QWERを押すた びに、計算の種類が切 りかわります。 記録は1 0 件まで表示 することができます。 ○99 ×1 点数 86 MRC 5 もう一度、 成 績 を押しま す。最も良い成績が表示 されます。 2'28" 足 100問 M+ ▲ を押して、見た い記録を表示させます。 ▲ 4 M− OK? HELLO MRC す。 補 100問 2'17" 100問 ランク1 ○100 ×0 点数 113 1'46" 最も良い成績はベスト 3 まで表示することが できます。
操作方法 ▲ を押して、見た い成績を表示させます。 M− ▲ 6 画面表示 補 足 100問 M+ ランク2 ○100 ×0 点数 101 1'58" • 最も良い成績のベスト3がきおくされます。 また、 「2分モード」 では、2分間で最も正解数が多い記録のベス ト3がきおくされます。 • 最初の成績の設定は、 「100問/50問/20問モード」 が 「9分59秒」 、 「2分モード」 が 「正解数:0/不正解 数:100」です。 「九九ドリル」 計算学習の成績を見る 操作方法 1 九九 ドリル を押します。 「九九ドリル」と表示され た後、右の画面になりま す。 補 画面表示 九 キホンモード OK? HELLO 足 九九 ドリル を押すたびに、 「基 本モード」と「2分モード」が 切りかわります。ここでは、 基本モードの操作例を示し ます。2分モードの操作は、 基本モードと同様です。 55
操作方法 2 画面表示 補 足 MRC 成 績 を押します。 キロク1 ○79 ×2 記録は5件まで表示する 成績の記録が表示されま ことができます。 す。 3 ▲ を押して、見た キロク2 ○80 ×1 い記録を表示させます。 5'24" M− M+ ▲ 5'18" MRC 4 もう一度、 成 績 を押しま ランク1 ○81 ×0 最も良い成績はベスト3 まで表示することができ す。 ます。 最も良い成績が表示され ます。 5 ▲ を押して、見た ランク2 ○81 ×0 い成績を表示させます。 4'15" M− M+ ▲ 4'26" • 最も良い成績のベスト3がきおくされます。 また、 「2分モード」 では、2分間で最も正解数が多い記録のベス ト3がきおくされます。 • 最初の成績の設定は、 「基本モード」 が「9分59秒」 、 「2分モード」 が 「正解数:0/不正解数:81」です。 56
「2けた計算」 学習の成績を見る 操作方法 を押します。 「2 けたケイサン」と表示 された後、 右の画面になり ます。 2 QWERのいずれか を押して計算の種類を選 びます。 ここではQを押します。 3 成 績 を押します。 成績の記録が表示されま す。 4 ▲ を押して、見た い記録を表示させます。 M− 足 20問 20モンモード +−×÷ HELLO 20問 + タシザン OK? HELLO 20問 MRC ▲ 1 補 画面表示 2けた 計 算 キロク1 ○18 ×2 2'28" QWERを押すた びに、計算の種類が切 りかわります。 記録は5件まで表示する ことができます。 20問 M+ キロク2 ○19 ×1 2'36" 57
操作方法 画面表示 M− ▲ 58 ランク1 ○20 20問 ランク2 ○20 足 最も良い成績はベスト ×0 3 まで表示することが できます。 1'46" M+ • 最も良い成績のベスト3がきおくされます。 • 最初の成績の設定は、 「9分59秒」です。 補 20問 MRC 5 もう一度、 成 績 を押しま す。 最も良い成績が表示され ます。 6 ▲ を押して、見た い成績を表示させます。 ×0 1'58"
「計算じゅんじょ」 学習の成績を見る 操作方法 1 を押します。 「ケイサンジュンジョ」と 表示された後、 右の画面に なります。 2 Q W のいずれかを押して 計算の種類を選びます。 ここではQを押します。 ※2分モードでは、この操 作は不要です。 3 成 績 を押します。 成績の記録が表示されます。 MRC 補 画面表示 計算 じゅんじょ 20問 20モンモード +− HELLO 20問 + タシザン OK? HELLO 足 計算 じゅんじょ を押すたびに「2 0 問モード」 と 「2分モード」 が 切りかわります。ここでは、 20問モードの操作例を示し ます。2分モードの操作は、 20問モードと同様です。 Q W を押すたびに、 計算の種類が切りかわ ります。 20問 記録は5件まで表示する キロク1 ○18 ×2 ことができます。 2'36" 59
操作方法 M− MRC 5 もう一度、 成 績 を押しま す。 最も良い成績が表示され ます。 6 ▲ を押して、見た い成績を表示させます。 M− 画面表示 補 足 20問 M+ ▲ を押して、見た い記録を表示させます。 ▲ 4 キロク2 ○19 ×1 2'28" 最も良い成績はベスト 20問 ランク1 ○20 ×0 3 まで表示することが できます。 1'46" M+ 20問 ランク2 ○20 ×0 1'58" ▲ • 最も良い成績のベスト3がきおくされます。 また、 「2分モード」 では、2分間で最も正解数が多い記録のベス ト3がきおくされます。 • 最初の成績の設定は、 「20問モード」 が 「9分59秒」 、 「2分モード」 が 「正解数:0/不正解数:20」です。 60
電卓 たし算やわり算などの基本計算、定数計算、%計算、メモリー計算がで きます。 1 入 を押します。 電卓の画面になります。 0.
基本計算例 計算を始めるときは 例題 4−6= (1+2) ÷3×4−5.5= 9999999999+1= 入 を押します。 表示窓 操作 4 W6 U −2. 1Q2R3E4W5.5U 9999999999Q1U −1.5. E 1.000000000. けたオーバーエラー 0. 「100おく」の単位 定数計算 45+23= 23QQ12U 45U K K 35. 68. 78+23= 78U K 101.
操作 表示窓 7−5= 5WW7U K 2. 2−5= 2U K −3. 例題 定数計算 2×12= 12EE2U K 24. 4×12= 4U K 48. 45÷9= 9RR45U 72÷9= 72U K K 5. 8. パーセント計 算 100の5%は? 100の5%増しは? 500の20%引きは? 100E5 100E5 Q 500E20 W 30は60の何%か? 30R60 12は10の何%アップか? 12W10 5. 105. 400. 50% → 20% → 50. 20.
例題 表示窓 操作 独立メモリー −)50×6 = 300 20×3 = 60 計) 480 MRC MRC 成 績 成 績 *180E9 50E6 M+ 20E3 M+ ▲ M− ▲ 80×9 = 720 ▲ *2 *3 * 2 MRC *4 *1 独立メモリーのすべての数 成 績 M 720. M M 300. 60. M 480. 値を消しています。 *2 独立メモリーに数値をたします。 *3 独立メモリーから数値をひきます。 *4 独立メモリーにきおくされて いる数値を表示します。 修正の例 ×2+3 →○2+4= 6 ×2+・・・ →○2−7=−5 64 × 122 →○123 2Q3O4U 2QW7U 122 ♪ 1つ消す 3 6. −5. 123.
キーをまちがえて押したときは 数字の入力ミス 1 を押します。 表示が“0.
すべての数値を消したいときは 1 を押します。 入 すべての数値が消えます。 エラー ( “E” 表示) になったときは 以下のような状態になると“E”を表示し、計算できなくなります。 • 計算途中の数値または答えの整数部が10けたをこえたとき • 6R0Uのように、0のわり算を行ったとき ※ エラーになったとき (“E” を表示したとき) 、計算を続ける場合は たな計算を始める場合は 入 を押してください。 66 を、新
困ったときは (保護者の方へ) 考えられる原因 対処方法 参照ページ 電 電源が入らない 源 状態 電池が消耗している 電池を交換してください 70ページ 表示画面が薄い 電池が消耗している 電池を交換してください 70ページ ちょっと目を離し ている間に電源が 動 切れてしまう 電池が消耗している 電池を交換してください 70ページ 自動電源オフ機能に より電源が切れた 電源をO N にしてくださ 15ページ い 作 表示内容が異常 表示画面が薄くなった にもかかわらず、本機 を使い続けた 電池を交換してください 70ページ 67
リセット (保護者の方へ) 静電気の影響などにより、動きがおかしくなったり、操作を受けつけ なくなったりすることがあります。 このようなときはリセット(初期化)を行ってください。 また、成績を消去したい場合もリセット(初期化)を行ってください。 ■大切! リセットについて 「RESET」 ボタンを押すと、本機に記憶されている数値や設定はすべ て消去されてしまいます。 大切な数値や設定は別途ノートなどに書き写してください。 1本体裏面の「RESET」ボタンを先の細 い棒のようなもので押します。 RESETボタン 「RESET」ボタンを押すものに、つ まようじや鉛筆など、先端の折れ やすいものを使わないでくださ い。故障の原因になります。 「0.
電源について (保護者の方へ) 本機の電源には、リチウム電池(CR2032)を1個使用しています。 電池が消耗すると、表示画面が薄くなります。その場合は、なるべく 早く電池を交換してください。 ■大切! 電池交換について 電池交換をすると、本機に記憶されている数値や設定はすべて消去 されてしまいます。 大切な数値や設定は別途ノートなどに書き写してください。 ※ 本機が正常に使用できても、4 年に1 度は必ず電池を交換してくだ さい。 69
電池交換のしかた (保護者の方へ) 1 本体裏側にある電池ブタのネジをド ライバーで外します。 2 電池ブタを取り外します。 ・ケース内部の部品には、触れない ようにご注意ください。 3 電池の脇の穴にドライバーなどを差 して電池を押し上げ、古い電池を取 り外します。 70
4 新しい電池の表面を乾いた布でよく拭いてから、+側(平らな側)を 上にして入れます。 5 電池ブタを2と逆の要領で取り付けます。 6 電池ブタのネジをドライバーで留めます。 7 本体裏面の「RESET」ボタンを先の細 い棒のようなもので押します。 RESETボタン 「RESET」 ボタンを押すものに、 つまようじや鉛筆など、先端の折 れやすいものを使わないでくださ い。故障の原因になります。 8 画面に「0.
電池の取り扱い上の注意 (保護者の方へ) 警告 ●電池について 電池は使いかたを誤ると液もれによる周囲の汚損や、破裂による 火災・けがの原因となります。次のことは必ずお守りください。 • 分解しない、ショートさせない • 加熱しない、火の中に投入しない • 充電しない • 極性(+とーの向き)に注意して正しく入れる 72
警告 ●ボタン電池について • ボタン電池を取り外した場合は、誤って電池を飲むことがない ようにしてください。特に小さなお子様にご注意願います。 • ボタン電池は小さなお子様の手の届かない所へ置いてください。 万一、お子様が飲み込んだ場合は、ただちに医師と相談してく ださい。 注意 ●電池について 電池は使いかたを誤ると液もれによる周囲の汚損や、破裂による 火災・けがの原因となることがあります。次のことは必ずお守り ください。 • 本機で指定されている電池以外は使用しない • 長時間使用しないときは、本機から電池を取り出しておく 73
成績記録グラフ 毎日の 「百ます計算」 対応学習機能、 「九九ドリル」 学習、 「2けた計算」 学 習、 「計算じゅんじょ」 学習の所要時間を76ページのグラフを使って記 録してみましょう (百ます計算対応学習機能の 「点数」 を記録したいとき は、77ページのグラフをお使いください)。 各機能別に、色を変えて記入してください。 また、グラフは必要な枚数分、コピーしてお使いください。コピーは 「拡大コピー」をすることをおすすめします。 ●グラフ記入の色分け表 参照ページ 百ます計算 対応学習機能 74 グラフ記入の色 たし算 24ページ ( )色 ひき算 24ページ ( )色 かけ算 24ページ ( )色 わり算 24ページ ( )色
参照ページ 九九ドリル学習 グラフ記入の色 34ページ ( )色 2けた計算 たし算 40ページ ( )色 学習 ひき算 40ページ ( )色 かけ算 40ページ ( )色 わりあまり算 43ページ ( )色 計算じゅんじょ たし算モード 46ページ ( )色 学習 46ページ ( )色 ひき算モード 75
□ 月□ 日 0 分 1 分 2 分 3 分 4 分 5 分 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 76 □ 月□ 日 • グラフの時間の1目盛りは「10秒」です。 6 分 7 分 8 分 9 分 10 分
□ 月□ 日 0 点 20 点 40 点 60 点 80 点 100 点 120 点 140 点 160 点 180 点 200 点 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 □ 月□ 日 • グラフの点数の1目盛りは「5点」です。 77
仕 様 ● 型式:EN-100S ● 消費電力:0.005W ● 電源および電池寿命(使用温度20℃) • リチウム電池(CR2032)1個 1日1時間使用時(ブザーを「鳴る」にした場合)・・・・・・ 約2年 1日1時間使用時(ブザーを「鳴らない」にした場合)・・ 約3年 ※使用環境や使用方法などにより変動します。 ● オートパワーオフ:約6分で自動電源OFF ● 使用温度範囲:0∼40℃ ● 大きさ:幅87×奥行き150×厚さ10.
監修者について ■ 山英男(かげやま ひでお) 1958年、兵庫県生まれ。1980年、岡山大学法学部卒業後、教職の道へ。 1989年、兵庫県朝来町立山口小学校に赴任。 独自のプログラムに基づいた 「読み書き計算」 の徹底した反復学習に取り 組み、子どもたちの学力を驚異的に向上させた。 その指導法は全国に広まり、 「 山メソッド」 として教育者、保護者から 注目を集めている。 2003年4月、広島県尾道市立土堂小学校校長に就任。 2005年2月より文部科学省・中央教育審議会の特別委員。 著書に 『学力は家庭で伸びる』 『学力の基礎は読み書き計算にある』 (とも に小学館) 、 『本当の学力をつける本』 『学力の新しいルール』 (ともに文藝 春秋)など多数。 2006年4月より、立命館大学 大学教育開発・支援センター教授、立 命館小学校副校長に就任。 2006年10月より「教育再生会議」委員。 79