User manual - EV-680
テレビを見るには
小
大
VOLUME
音の大きさを調節
します。
長さ
方向
角度
操作するところを、操作番号で示しています。
ロッドアンテナを伸ばします。
はっきりした画面になるように、ロッド
アンテナを調節します。
チャンネルバーは…
・ VHFのときは赤色、UHFのときは緑色になります。
・ ふつうは中ほどの位置から現われます(電波状況によって位置が変わります)。
・ カラー液晶画面の右端、または左端へ行くと、逆方向に折り返します。
・ チャンネル番号から、ややずれた位置に止まることがあります
(チャンネル番号はだいたいの位置です)。
・ チャンネルを選んだあと、自動的に消えます。
電波状況の悪い地域では、ちょうどよい電波をキャッチできず、チャンネルバー
が止まってしまったり、行き過ぎてしまうことがあります。このようなときは
もう一度、選局ボタンのどちらかを押してみてください。また、ロッドアンテ
ナの向きや長さを調節したり、テレビを見る場所を変えたりしてみてください。
輝度切替スイッチを設定
してください。
TV: 通常モード
ECO: 薄暗いところでもま
ぶしくないように、
バックライトを少し
暗くします。通常モー
ドよりも電池持続時
間が延びます。
オートチューニングについて
1
BRIGHT
暗
明
屋内で見るとき
●屋外アンテナ
電波の受信状況の悪い屋内では、屋外アンテナが使用できます。
接続方法は屋外アンテナの端子やケーブルの形状によって異なります。
屋外アンテナのアンテナ端子(F型)で接続する場合
接続には別売品の RFコード(CF-13M)を使用します。
屋外アンテナのケーブルを直接接続する場合
接続するには別売品のアンテナ整合器(AS-35S)を使用します。
重要
・ ご使用後は、接続コードをはずしてください。つないだままでは、通常のテレビ放送が見られませ
ん。
・ ビデオを特殊再生(静止画・コマ送り・早送り)したとき、接続するビデオによっては、画面が安
定しない場合があります。
・ ビデオコードは、必ず本機指定のAV-C1(別売品)をご利用ください。
● ビデオデッキなど
本機の画面でビデオの再生をモニターすることができます。
接続する機器のオーディオ/ビデオ端子の形状により、接続用のコードが異なります。
(接続用コードは別売)
・接続する機器の取扱説明書もよくお読みください。
・接続は、必ず本体の電源を“OFF”にして行なってください。
● ビデオコード(AV-C1) 接続する機器の出力端子がピンジャックのとき使用します。
● RFコード(CF-13M) 接続する機器の出力端子がRF出力端子のとき使用します。
外部アンテナ端子
RFコード
(CF-13M)
アンテナ端子
(F型)
アンテナ整合器
(AS-35S)
同軸ケーブル(75Ω)
または
フィーダー線(300Ω)
外部アンテナ端子
画面の明るさを調整します。
画面の明るさは、角度によって変わります。
見る角度を決めてから調整してください。
ECOTV
DC IN 6V
1 4
2 8
3
6
5
7
RFコード(CF-13M)
ビデオコード(AV-C1)
一般家庭用VTRまたは
再生機能付ビデオカメラ
ビデオ出力
オーディオ出力
RF出力
黄色
白色
オーディオ/
ビデオ端子
外部アンテナ端子
外部機器と接続するには
VHF(1∼12ch)
UHF(13∼62ch)
のどちらかを選びます。
電源が入り、自動的にチャンネルが選ばれます(オートチューニング)。
VHF OFFUHF
3
チャンネルを選びます。
選局ボタンを押すと、チャンネルバーが動きます。
電波をキャッチすると、チャンネルバーが止まります。
・ うまくいかないときは、左下の
重要
(電波状況の悪い地域では…)もお
読みください。
チャンネルバーを...
右へ左へ
VHF
UHF 13 30 40 50 62
123 4681012 CH
CH
チャンネル番号
(例)10チャンネルの電波
をキャッチしたとき
チャンネル
バー
4
5
6
7
8
テレビを見おわったら…
電源を切ります。
・ ロッドアンテナをお使いのときは、根元か
ら順番に差し込んで縮めてください。
・ ロッドアンテナの先は細く折れやすいの
で、大切に扱ってください。
VHF OFFUHF
2
アナログ放送からデジタル放送への移行について
デジタル放送への移行スケジュール
地上デジタル放送は、関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で2003年12月から開始され、その他の地域でも2006年末までに放送が開始される予定です。該当地域における受信可能エリア
は、当初限定されていますが、順次拡大される予定です。地上アナログ放送は2011年7月に、BSアナログ放送は2011年までに終了することが、国の方針として決定されています。
市販のデジタルチューナーを接続することによりデジタル放送をご覧頂けます。ただし、受信
する画質や縦横比(アスペクト比)はテレビの種類により異なります。なお、受信には、デジ
タル放送に対応したアンテナシステムが必要です。また、地上デジタル、B S デジタル、1 1 0
度CSデジタル共用タイプのチューナーであれば、1台でそれぞれの放送をご覧頂けます。
アナログ放送受信用のテレビでデジタル放送をご覧になるには
重要




