JA ʑʂʉʵɵʫʳ ᝢం このたびはカシオ製品をお買い上げいただき、誠にありがとう ございます。 • 本機をご使用になる前に、必ず別冊「クイックスタートガイド」 の「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。 • 本書はお読みになった後も、大切に保管してください。 • 本製品に関する情報は、カシオデジタルカメラオフィシャル Webサイト(http://casio.jp/dc/)またはカシオホームページ (http://casio.jp/)でご覧になることができます。 ユーザー登録のおすすめ ユーザー登録していただくと、サポート情報の 配信などをさせていただきます。 下記のWeb サイトから登録手続きを行ってください。 http://casio.
付属品を確認する 箱を開けたら、以下の付属品がそろっているか確認してください。そろっていないときは、 お買い上げの販売店にお問い合わせください。 ヒンジユニット • ヒンジユニットは、 あらか じめカメラに装着されて います。 カメラ (EX-FR10) コントローラー (EX-FR10CT) レンズフード 三脚ナット ネックストラップ カラビナストラップ USB-ACアダプター (AD-C54UJ) マイクロ USBケーブル クイックスタート ガイド (保証書付き) 2
あらかじめご承知ください • 本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります。 • 本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤りなど、 お気付きのことがありましたらご連絡ください。 • 本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。また、 個人としてご 利用になるほかは、著作権法上、 当社に無断では使用できません。 • 万一、本機使用や故障により生じた損害、 逸失利益または第三者からのいかなる請求に ついても、当社では一切その責任を負えません。 • 万一、EXILIM Linkの使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのいかなる請求 についても、当社では一切その責任を負えません。 • 故障、修理、 その他の理由に起因するメモリー内容の消失による、損害および逸失利益等 につきまして、当社では一切その責任を負えません。 • 取扱説明書に記載している画面やイラストは、実際の製品と異なる場合があります。 液晶パネルについて 液晶モニターに使用されている液晶パネルは、 高精度な技術で作られており、有効画素は 99.
目次 付属品を確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . あらかじめご承知ください . . . . . . . . . . . . 各部の名称 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 液晶モニターの表示内容と切り替えかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ❚❙ はじめにご覧ください(基本的な操作) . . . . . . . . .2 .3 .7 .
❚❙ 静止画や動画を再生する 再生モードの画面について . . . . . . . 撮影した静止画を見る. . . . . . . . . . . 撮影した動画を見る. . . . . . . . . . . . . 撮影した静止画や動画を消去する . 画像を拡大して表示する . . . . . . . . . 画像を一覧表示する. . . . . . . . . . . . . 画像を回転させる . . . . . . . . . . . . . . 1日のできごとを1枚の画像にする 1日のできごとを動画にする. . . . . . 画像を評価する . . . . . . . . . . . . . . . . 46 .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. .. .. .. .. .. .
❚❙ パソコンを利用する 64 パソコンを使ってできること . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 64 Windowsパソコンを利用する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 64 ❚ 画像をパソコンに保存する/パソコンで見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65 ❚ 動画を再生する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68 Macintoshを利用する . . . . . . . . . . . . . . . . .
各部の名称 各部の説明が記載されている主なページを ( )内に示します。 コントローラー部 カメラ部 1 2 bp bq bt 3 4 br bs 9 bk bl 87 6 5 bm bn bo ck cl cm cn co cp カメラ部 bm【USB】端子 1 動作確認ランプ (18、20、 65、 69ページ) bn【USB】カバー (18、20ページ) boストラップ取り付け部 (15ページ) (19、 21ページ) (電源) (23ページ) 2【p】 3 メモリーカード挿入部 (28ページ) 4 リセットボタン (88ページ) 5【CARD】カバー (28ページ) 6 スピーカー 7 マイク(16、40ページ) 8 レンズ(16ページ) 9 シャッター(30ページ) (ムービー) bk【0】 (39ページ) bl【FREE】レバー (13ページ) コントローラー部 bp【USB】カバー (18、20ページ) bq【RELEASE】ボタン (12ページ) brリセットボタン (88ページ) bs【USB】端子 (18、20ページ) btカラビナストラップ 取り
液晶モニターの表示内容と切り替えかた 液晶モニターには、さまざまな情報がアイコンや数字などで表示されます。 • 下の画面は、情報が表示される位置を示すためのものです。 液晶モニターが実際にこの 画面のようになることはありません。 . 静止画撮影時 1 br bq bp bo bn bm 2 3 bl bk 9 4 5 6 7 8 1ズームアイコン(38ページ) 2静止画撮影可能枚数(93ページ) 3静止画サイズ(42ページ) 4情報表示切替アイコン(9ページ) 5動画画質(39ページ) 6動画撮影可能時間(93ページ) 7Bluetoothの通信状況(24ページ) 8再生モード切替アイコン(25、47ページ) 9日付/時刻(26、60ページ) bkカメラ電池残量(22ページ) blコントローラー電池残量(22ページ) bmホームアイコン(32ページ) bn撮影モード(36ページ) boホワイトバランス(45ページ) bp露出補正(44ページ) bqデジタルズーム(38ページ) brフォーカスフレーム .
. 静止画再生時 1 bm bl bk 9 2 87 6 1一覧表示アイコン(49ページ) 2情報表示切替アイコン(9ページ) 3静止画サイズ(42ページ) 3 4フォルダー名/ファイル名(71ページ) 4 5撮影モード切替アイコン(25ページ) 6日付/時刻(26、60ページ) 7カメラ電池残量(22ページ) 5 8コントローラー電池残量(22ページ) 9ホームアイコン(46ページ) bk露出補正(44ページ) blホワイトバランス(45ページ) bmハイライトスコア(52ページ) . 動画再生時 1動画の撮影時間(47ページ) (動画再生) アイコン(47ページ) 2“6” 1 2 .
はじめにご覧ください(基本的な操作) このカメラでできること このカメラには、撮影に便利なさまざまな機能が搭載されていますが、ここでは代表的な機 能を紹介します。 .
. 見せる ハイライトフォト 日付ごとにおすすめの静止画が選択され、 1枚の静止画に 合成できます。 *50ページ ハイライトムービー 日付ごとにおすすめの静止画や動画が選択され、 1つの ムービーに編集します。 *51ページ .
アタッチメントを使う 本機は、ヒンジユニットを使うことでカメラにコントローラーを取り付けたり、付属品や別 売品の各種アタッチメントを取り付けることができる構造になっています。 目的に応じた スタイルで撮影してください。 ᛵ • 液晶モニターを強く押さないでください。液晶モニターが破損することがあります。 • レンズ面が指紋やゴミなどで汚れていると、カメラ本体の性能が十分に発揮されません ので、レンズ面には触れないでください。 レンズ面の汚れは、ブロアー等でゴミやホコリ を軽く吹き払ってから、乾いた柔らかい布で軽く拭いてください。 コントローラー コントローラーをカメラに取り付けて、 通常のカメラのように使うことができます。 . 取り付ける 1. カメラのレンズとコントローラーの液晶モニ ターを同じ向きにして、ヒンジユニットをコ ントローラーのヒンジユニット挿入部に差し 込む ヒンジユニット挿入部 2. “カチッ”と音がするまで押し込む ヒンジユニットの先端の2マーク とコントローラーのヒンジユニッ ト挿入部の8マークを合わせてく ださい。 . 取り外す 1.
ヒンジユニット . ヒンジユニットをスタンド形状にして 使用する . 撮影方向を90度変更する 1. カメラの 【FREE】レバーを引き下げながら、カメラを 時計回りに“カチッ”と音がするまで90度回す 【FREE】 レバー A B C • カメラの動作確認ランプをヒンジユニットのマーク “C”に合わせます。 • レンズリングにあるグレーのラインが撮影される画像 の向き(長い方)を示します。 グレーのライン レンズリング . ヒンジユニットを取り外す 1.
2. ヒンジユニットをカメラから取り外す . ヒンジユニットを取り付ける 1. カメラの動作確認ランプにヒンジユニットの マーク“A”を合わせる B A 2.
三脚ナット 1. 三脚ナットの固定ネジで三脚 (市販品) とヒンジユ ニットを固定する 三脚ナット 三脚 (市販品) ストラップ . ネックストラップ カメラまたはコントローラーに取り付けることができます。 1. ストラップのバックルを取り外し、 カメラまたはコントローラーのスト ラップ取り付け部(2か所)にスト ラップを取り付ける 2. バックルを取り付ける 3. ストラップの長さを調節し、 アジャスターで固定する 短くする 4.
. カラビナストラップ 1. カラビナストラップのベルトをコントロー ラーのカラビナストラップ取り付け部に通 す 2.
タッチパネルを使う 本機の液晶モニターはタッチパネルになっています。 指を使用して、さまざまな操作ができ ます。 タッチ 画面に触れて離します。 アイコンやメニュー項目を選んだり、 設定したりします。 フリック 画面を触り、上下左右にはじくように指を動かします。 前後の画像を表示するときなどに使用します。 2本の指でタッチしながら広げる 画面を2本の指で触り、 触ったまま指を広げます。 画像を拡大して表示します。 2本の指でタッチしながら狭める 画面を2本の指で触り、 触ったまま指を狭めます。 画像を縮小したり、画像の一覧を表示します。 ᛵ • 先がとがったものや硬いもので押さないでください。液晶モニターが破損することがあ ります。 • タッチパネルは爪では認識しづらいので、指の腹で操作してください。 Վᐎ • 市販の液晶保護シートを貼ると、操作が感知されにくくなります。 17 はじめにご覧ください(基本的な操作)
箱を開けたら、電池を充電する カメラとコントローラーには、 リチウムイオン充電池が内蔵されています。お買い上げ後 は、電池は充電されていませんので、カメラとコントローラーの両方の電池を順番に充電し てからご使用ください。 電池は次の2種類の方法で充電できます。 • USB-ACアダプター (AD-C54UJ)を使って充電する 別売品のUSB-ACアダプター 「AD-C53U」も使用できます。 • パソコンのUSB端子から充電する .
. 動作確認ランプの動作 電源が切れた状態のとき 動作 内容 赤点灯 充電中 赤点滅 周辺温度の異常/USB-ACアダプターの異常/ 電池の異常(82ページ)/タイマーによる充電終了 消灯 充電完了 電源を入れたとき • カメラ 動作 内容 緑点灯 カメラ動作中 充電停止 赤とオレンジが ゆっくり点滅 赤と緑が素早く点滅 充電中 スリープ 緑がゆっくり点滅 周辺温度の異常/USB-ACアダプターの異常/ 電池の異常(82ページ)/タイマーによる充電終了 充電完了 • コントローラー 動作 内容 オレンジ点灯 (赤とオレンジがゆっくり点滅) 充電中 緑とオレンジが素早く点滅 (赤と緑が素早く点滅) 周辺温度の異常/USB-ACアダプターの異常/ 電池の異常(82ページ)/タイマーによる充電終了 緑点灯(緑がゆっくり点滅) •( 充電完了 ) 内はスリープしたときの動作です。 ᛵ • 長期間電池を使わなかった場合や周囲の温度によっては、充電時間がさらに延びる場合 もあります。また、 充電時間が約5時間を超えるとタイマーが働き、 フル充電でない場合 でも充電を停止
充電中に動作確認ランプが点灯または点滅しない場合は、 USBケーブルの向きを確認して みてください。 • USBケーブル接続時は、ケーブルのコネクタをカチッと クリック感があるまでカメラへ押し込んでください。完 カメラ 全に挿入しないと、通信不良や製品の故障の原因となり ます。 • 完全に挿入しても、イラストのようにコネクタの金属部 が見えます。 コントローラー .
. 動作確認ランプの動作 電源が切れた状態のとき 動作 内容 赤点灯 充電中 赤点滅 周辺温度の異常/USB-ACアダプターの異常/ 電池の異常(82ページ)/タイマーによる充電終了 消灯 充電完了 電源を入れたとき • カメラ 動作 内容 オレンジ点灯 充電中 赤と緑が素早く点滅 周辺温度の異常/USB-ACアダプターの異常/ 電池の異常(82ページ)/タイマーによる充電終了 緑点灯 充電完了 • コントローラー 動作 内容 オレンジ点灯 (赤とオレンジがゆっくり点滅) 充電中 緑とオレンジが素早く点滅 (赤と緑が素早く点滅) 周辺温度の異常/USB-ACアダプターの異常/ 電池の異常(82ページ)/タイマーによる充電終了 緑点灯(緑がゆっくり点滅) •( 充電完了 ) 内はスリープしたときの動作です。 ᛵ • 初めてカメラまたはコントローラーをパソコンにUSBケーブルで接続したとき、パソコ ンにエラーメッセージが表示されることがあります。その場合はUSBケーブルを一度抜 き差ししてください。 • 長期間電池を使わなかった場合や、パソコンの種類や接続環境に
その他充電についてのご注意 • 充電池は本書指定の方法で充電してください。 • 本機はUSB2.
電源を入れる/切る .
• 通信状態が悪い場合は、コントローラーの動作確認ランプが緑色に点滅し、 画面に“ ” (Bluetoothの通信状況)が表示されます。 通信状態が悪いときにコントローラーで操作 すると、カメラの反応が遅いことがあります。 この状態になった場合は、カメラとコントローラーの向きや距離を変えてみるなどして 調整してください。 • カメラとコントローラーの通信が安定した状態でお使い いただくため、以下の点に注意してください。 – コントローラーを横向きにする – コントローラーの後面にある各種ロゴや文字が印刷さ れている付近を覆わないようにする – コントローラーの後面をカメラに向ける – カメラのレンズリング周辺を覆わないようにする – カメラとコントロールの間に障害物を置かない スリープモードについて カメラとコントローラーがBluetooth無線技術で接続されているときにコントローラーの 【p】 (電源)を押す、 または、25秒間コントローラーを操作しないと表示が消え、さらに5秒 間操作しないとカメラとコントローラはスリープモードになります。 スリープモード中は、 動作確認ランプが緑色でゆっくり点滅します。
撮影モードと再生モードを切り替える 画面右下のアイコンをタッチ、 または画面を上下にフリックすると、撮影モードと再生モー ドを切り替えることができます。 撮影モード 再生モード “ (再生) ” “ (撮影) ” Վᐎ •“ ( ”再生)や “ てください。 (撮影) ” が表示されていない場合は、 “ ” または“DISP”をタッチし .
最初に電源を入れたら時計を合わせる お買い上げ後、最初に電源を入れたときは 時計を設定する画面が表示されます。 時計を設定しないと、撮影した画像に正しい日時が記 録されません。 1. カメラとコントローラーの電源を入れる(23ページ) • 初めて電源を入れたときは、言語選択表示画面が表示されます。言語選択画面が表示 されない場合は、カメラの電源が入っているか確認してください。 2. コントローラーの画面を上下にフリックまたは“ たい言語を表示させてタッチする 3. 使用したい日付のスタイルをタッチする “ ” ”をタッチして、 使用し 例) 2016年7月10日 年/月/日→16/7/10 日/月/年→10/7/16 月/日/年→7/10/16 4. 日付と時刻を合わせる • 変更したい値(年、 月、日、 時、分)をタッチして、 “ ” “ ”で数字を合わせます。 • 12時間/24時間表示を切り替えるには、 “am(pm)” / “24h” を選び、 “ “ ” ”をタッチします。 5.
メモリーカードを準備する 撮影する画像を保存するため、 市販のメモリーカードをご用意ください(本機にメモリー カードは付属していません) 。本機はメモリーを内蔵しており、 この内蔵メモリーだけでも 数枚程度の静止画や短い動画の撮影はできます。 メモリーカードを入れているときはメモ リーカードに、入れていないときは内蔵メモリーに記録されます。 • 内蔵メモリーに保存した静止画や動画は、カメラ内でメモリーカードにコピーはできま せん。 • 保存できる枚数については93ページをご覧ください。 使用できるメモリーカード – microSDメモリーカード – microSDHCメモリーカード – microSDXCメモリーカード • 使用できるメモリーカードの種類は2014年7月現在のものです。 • microSD規格に準拠したメモリーカードに対応しており、規格上の容量は、 microSDメ モリーカードが2GB以下、 microSDHCメモリーカードが2GB超~32GB以下、 microSDXCメモリーカードが32GB超~2TB以下となります。前記のメモリーカード であっても、容量をはじめ、 すべてのカードで動作を
メモリーカードを入れる 1. カメラの 【p】 (電源)を長押しして電源 を切り、 カメラの【CARD】 カバーを開け る 2. メモリーカードを入れる メモリーカードの裏面をレンズ側にして、 メ モリーカード挿入口にカチッと音がするまで 押し込みます。 裏面 表面 裏面 3.
. メモリーカードを交換する メモリーカードを押すとカードが少し出てきます ので、引き抜いて別のメモリーカードを入れます。 • メモリーカードは、カメラの電源を切ってから 取り出してください。電源が入った状態で取り 出すと、撮影された画像が記録されなかったり、 メモリーカードを破壊する恐れがあります。 新しいメモリーカードをフォーマット(初期化)する 本機で初めて使用するメモリーカードはカメラでフォーマットしてください。 ᛵ • すでに静止画などが保存されているメモリーカードをフォーマットすると、その内容が すべて消去されます。フォーマットは普段行う必要はありませんが、 画像の記録速度が 遅くなったなどの異常が見られる場合にフォーマットしてください。 • メモリーカードをフォーマットするときは必ずカメラでフォーマットしてください。パ ソコンでフォーマットするとSD規格非準拠となり、処理速度が著しく遅くなるなど、 互 換性や性能等で問題が生じる場合があります。 1. カメラにメモリーカードを入れる(28ページ) 2. カメラとコントローラーの電源を入れる(23ページ) 3.
静止画を撮影する(プレミアムオート) 本機には、目的に応じた撮影モード(36ページ) が複数搭載されており、撮影方法もさまざ まです。ここでは、プレミアムオートを使用した一般的な撮影方法を説明します。 プレミア ムオートを使用すると、 被写体や撮影環境などをカメラが自動的に判断し、高画質で撮影で きます。 1. カメラとコントローラーの電源を入れる(23ペー ジ) カメラとコントローラーが撮影モードで起動します。 • お買い上げ直後は、撮影モードが“プレミアムオー ト”に設定されています。 他の撮影モードになってい る場合は、36ページを参照して撮影モードを切り替 えてください。 • 再生モードになっているときは、 “ (撮影)をタッ ” チしてください。 2. カメラを被写体に向ける 3.
. カメラ単体で撮影する コントローラーの電源が入っていないなど、 カメラとコントローラーが接続していない状 態でも、カメラ単体で撮影できます。 • インターバル撮影中(33ページ)、 または動画撮影中(39ページ)にコントローラーの電 源を切っても、撮影は継続します。 .
撮影する(応用) 撮影モードの画面について 本機の撮影モード画面について説明します。 撮影モードのメイン画面またはホーム画面を 表示中は、カメラまたはコントローラーのシャッターを押すと、静止画を撮影できます。 . メイン画面 電源を入れた直後、または再生モードから撮影モードにしたときに表示される画面です。 1 ズーム(38ページ) 2 情報表示切り替え(9ページ) 3 再生モード切り替え(25ページ) 4 ホーム画面表示 1 2 4 3 .
一定間隔で複数の画像を撮影する(インターバル撮影) 指定した間隔ごとに、 静止画や動画を自動で撮影できます。 . インターバル撮影を開始する 1. 撮影モードのメイン画面で“ 2. ホーム画面の“ (ホーム)アイコンをタッチする ” (インターバル撮影)アイコンをタッチする ” 3. “¥” (自動撮影設定) アイコンをタッチする 4. “間隔”または“撮影パターン”をタッチして、設定を変更する 間隔 撮影する間隔を決めます。 静止画+動画:静止画が5枚撮影されたあと、 5秒間の動画が1回撮影 されます。 撮影パターン 動画のみ:動画が5秒間撮影されます。 音声も録音されます。 静止画のみ:静止画が撮影されます。 5. “ (戻る)アイコンをタッチする ” 6.
. インターバル撮影を終了する 1. コントローラーのいずれかのボタンを押してスリープモードから復帰させる 2. “終了”をタッチする インターバル撮影が終了します。 .
自分撮りをする(鏡面反転) コントローラーに表示される映像を左右反転できます。 コントローラーで構図を確認しな がら自分撮りをするときに便利です。 なお、記録される画像は鏡面反転しません。 反転前 反転後 “ 1. 撮影モードのメイン画面で“ 2. ホーム画面の“ (鏡面反転) ” (ホーム)アイコンをタッチする ” (鏡面反転) ” アイコンをタッチする コントローラーの表示が左右反転します。 • 左右反転しているときは、ホーム画面のアイコンが 3.
撮影モードを切り替えて撮影する 本機は、プレミアムオートに加え、印象的な写真に仕上げることができるアートショットの シーンを5種類搭載しています。 1. カメラとコントローラーの電源を入れる(23ページ) 2. 撮影モードのメイン画面で“ 3. ホーム画面左上の撮影モードアイコンをタッチする 4. 使用したい撮影モードのアイコンをタッチする (ホーム)アイコンをタッチする ” 撮影モードアイコン •“ ” “ ”をタッチすると画面をスクロールできま す。 • 画面左上に表示される “ ”をタッチしてから撮影 モードのアイコンをタッチすると、その撮影モードの 詳しい内容が表示されます。 P-AUTO (プレミアムオート) ɬ᷐ʒʁ᷌᷉ʒ TOY (トイカメラ) 被写体や撮影環境などをカメラが自動的に判断し、高画質 で撮影します(30ページ)。 周辺を暗くして、色合いを変えてトイカメラ風に仕上げま す。 SOFT 全体をぼかし、やわらかく幻想的に仕上げます。 (ソフトフォーカス) LIGHT (ライトトーン) SEPIA(セピア) MONO (モノクロ) 5.
. オートフォーカスの制限事項 • 次のような被写体に対しては、ピントが正確に合わないことがあります。 – 階調のない壁など、コントラストが少ない被写体 – 強い逆光のもとにある被写体 – 明るく光っている被写体 – ブラインドなど、 水平方向に繰り返しパターンのある被写体 – カメラからの距離が異なる被写体がいくつもあるとき – 暗い場所にある被写体 – 手ブレをしているとき – 動きの速い被写体 – 撮影範囲外の被写体 セルフタイマーを使って撮影する(セルフタイマー) セルフタイマーを使用すると、 5秒後に静止画が撮影されます。 1. 撮影モードのメイン画面で“ 2.
ズーム撮影する 本機にはデジタルズームが搭載されていて、 4倍まで拡大できます。 なお、デジタルズーム は画像中央をデジタル処理によって拡大するので、 画質の劣化が起こります。 1. 撮影モードのメイン画面で“ (ズーム)アイコンをタッチする ” • 2本の指でタッチしながら広げるまたは狭めることによってズーム画面を表示する こともできます。 2. “+” “-”をタッチしてズームを操作する +(望遠) -(広角) + (望遠) :被写体が大きくなり、写る範囲が狭くなります。 - (広角) :被写体が小さくなり、写る範囲が広くなります。 3. ズームの倍率が決まったら、 “ 4.
動画を撮影する 本機では、高精細な動画(フルビジョン動画) を撮影できます。動画の画質は以下のとおりで す。 動画画質 Full HD 撮影速度(フレームレート) 30fps 画像サイズ (pixels) 1920×1080 アスペクト比 16:9 1. 撮影モードを“プレミアムオート”に設定する 2. 撮影モードのメイン画面で“ 3. ホーム画面で“MENU”をタッチする 4. “ 5. “ ” (ホーム)アイコンをタッチする ” ” をタッチして“最大録画時間”を表示させ、タッチする 撮影したい時間をタッチする 15sec 15秒間撮影したあと、撮影が自動で終了します。 OFF 最長29分間撮影できます。 6.
動画撮影時の手ブレ補正 動画撮影中は、常にブレ補正の機能が働きます。ただし、 ブレ補正ができるのは手ブレだけ で、被写体ブレには効果ありません。また、 画角が狭くなります。 ᛵ • 動画を長時間撮影した場合、本機は若干熱を持ちますが、 故障ではありません。 • 音声も同時に記録されますので、次の点に注意してください。 マイク – 指などでマイクをふさがないでください。 – 録音の対象がカメラから遠くに離れると、きれいに録音されません。 • 高い気温など高温の環境で動画を長時間撮影した場合、撮影画像に ノイズ(輝点) が入ることがあります。また、 内部温度の上昇により 動画撮影の途中で強制的に動画撮影が終了する場合があります。そ の場合は本機の温度が下がってから動画撮影を行うようにしてく ださい。 • 内蔵メモリー使用時やメモリーカードの種類によっては、処理速度が遅くなる場合があ りますので、できるだけ超高速タイプのメモリーカードをご使用ください。 ただし、超高 速タイプのメモリーカードであっても、すべての動作を保証することはできません。 ま た、記録時間がかかるため、 画像が一瞬途切れたり、音声が中断する
よりよい撮影のための設定 本機では、メニューを操作してさまざまな設定ができます。 . メニュー画面の操作例 1. 撮影モードのメイン画面で“ 2. ホーム画面の“MENU”をタッチする (ホーム)アイコンをタッチする ” メニュー画面が表示されます。 • メニューの内容は、撮影モードと再生モードで異な ります。 3. 画面を上下にフリック、または“ “ ” して設定したい項目を表示させる ”をタッチ •“ ”をタッチまたはコントローラーのシャッターを押すと、メニュー操作を中断 してメニューを消します。 4. 設定したい項目をタッチする 5. 画面の表示に従って内容を設定する •“ 6. ”をタッチすると、 1つ前の階層に戻ります。 設定が終了したら“ ” を押して、 メイン画面までもどる • 設定した内容は、メイン画面に戻ると有効になります。 Վᐎ • 撮影モードによって使用できないメニュー項目があります。 .
人物の顔を美しく撮影する(メイクアップ) 操作手順: 撮影モードにする * * MENU * メイクアップ “ON”にすると、 人物の肌のコンディションをなめらかに整えたり、日差しによる顔の影を やわらげたりして、人物の顔を美しく撮影することができます。 画面をタッチして撮影する(タッチシャッター) 操作手順: 撮影モードにする * * MENU * タッチシャッター 画面をタッチして静止画を撮影することができます。 1. “ON”をタッチする 2. カメラを被写体に向ける 3.
. 画素数と画像サイズについて デジタルカメラの画像は、 小さな点(画素・pixels) 画素 の集まりでできています。 画素数は、数が多いほど精細な写真が撮れます が、サービスサイズ(L版)へのプリント、 Eメール に添付して送る、パソコンの画面で見る、などの 用途では画素数が少なくても良い場合がありま す。その画像がいくつの画素でできているかを示 すものが画像サイズで、 横×縦の画素数で表します。 例: 画像サイズ 画素数 14M 4320×3240(約1400万画素) 5M 2560×1920 (約500万画素) • 画像サイズが大きいほど画素数が多くなり、メモリーに保存できる枚数が少なくなりま す。 • 画像サイズ、画質と保存できる枚数*93ページ • 動画の画像サイズについて*93ページ 動画の撮影時間を設定する(最大録画時間) 操作手順: 撮影モードにする * * MENU * 最大録画時間 詳しくは39ページをご覧ください。 43 よりよい撮影のための設定
明るさを補正して撮影する(EVシフト) 操作手順: 撮影モードにする * * MENU * EVシフト 撮影時の明るさに応じて、 露出値(EV値) を手動 で補正することができます。 • 露出補正値:-2.0EV~+2.0EV • 補正単位:1/3EV 1. “+” “-”をタッチして、明るさを調整す る • 露出補正値を元に戻したいときは、 “0.0”に 設定してください。 -方向に補正。黒い物の撮影や晴天 の野外などの撮影に向きます。 2. “ (戻る)をタッチして、 ” メイン画面ま で戻る 3. シャッターを押して撮影する 次に露出補正を変えるまで、 設定した露出補 正値で撮影できます。 ただし、電源を切ると 設定は “0.
色合いを調整して撮影する(ホワイトバランス) 操作手順: 撮影モードにする * * MENU * ホワイトバランス 屋外で撮影すると被写体が青っぽく写る、 または屋内で撮 影すると被写体が緑がかって写るなどの現象を防ぎ、 光源 に合わせて被写体を自然な色合いで撮影できるように調整 します。 1. 設定したい撮影条件をタッチする タッチした撮影条件を、 液晶モニターで確認できます。 設定項目 撮影画面の 設定内容 アイコン表示 自動的にホワイトバランスを調整 (オート) 屋外での撮影用 (屋外) 屋内での撮影用 (屋内) •“オート”では、被写体の中から白色点を自動的に判断します。被写体の色や光源の状 況によってはカメラが白色点の判断に迷い、 適切なホワイトバランスに調整されな いことがあります。この場合は、 他の撮影条件を指定してください。 2. “ 3.
静止画や動画を再生する 再生モードの画面について 再生モード中は、コントローラーの画面で撮影した画像を確認できます。カメラのシャッ ターや 【0】 (ムービー)を押すと静止画や動画を撮影することができます。 . メイン画面 撮影モードから再生モードに切り替えたときに表示されます。 1 一覧表示(49ページ) 2 情報表示切り替え(9ページ) 3 撮影モード切り替え(25ページ) 4 ホーム画面表示 1 2 4 3 .
撮影した静止画を見る 撮影した静止画を液晶モニターで見ることができます。 • 動画の再生方法については47ページをご覧ください。 1. 撮影モードのメイン画面で“ ” (再生)をタッチまた は画面を上下にフリックして、再生モードにする 撮影モードのメイン画面 記録されている静止画の1つが液晶モニターに表示さ れます。 • 表示されている静止画についての情報も表示されま す(9ページ)。 • 情報表示を消して、静止画だけを見ることもできま す(9ページ)。 • 液晶モニターをタッチして、画像を拡大して表示で きます(48ページ) 。 2. “ (再生) ” 画面を左右にフリックして、 再生したい静止画を表示させる。 Վᐎ • 再生モード時やメニュー画面を表示している最中にコントローラーのシャッターを押 すと、撮影モードに切り替わります。 • 再生できない画像には“?” が表示されることがあります。 撮影した動画を見る 1. 撮影モードのメイン画面で“ (再生)をタッチ、また ” は上下にフリックして、再生モードにする 2.
撮影した静止画や動画を消去する メモリーがいっぱいになっても、 撮影した静止画や動画を消去することによりメモリーの 残り容量を確保して、 また新しい写真撮影ができるようになります。 ᛵ • 消去したファイルは元に戻せません。 . 1ファイルずつ消去する 1. 再生モードにして消去したい画像を表示する 2. “ (ホーム)アイコンをタッチする ” 3. “ (消去)アイコンをタッチする ” 4. “ (1ファイル消去)をタッチする ” 5. “ (消去)をタッチする ” 選んだ画像が消去されます。 . すべてのファイルを消去する 1. 再生モードにして“ ( ”ホーム)アイコンをタッチする 2. “ (消去)をタッチする ” 3. “ ”をタッチする 4. “消去”をタッチする すべてのファイルが消去され、 “ファイルがありません” と表示されます。 画像を拡大して表示する 静止画を2倍まで拡大して表示できます。 1. 再生モードのメイン画面で、 左右にフリックして再生したい画像を表示させる 2.
画像を一覧表示する 複数の画像を一度に表示できます。 1. 再生モードのメイン画面を表示して、 “]”をタッ チする 画像が一覧表示されます。 • 再生モードのメイン画面を表示中に2本の指でタッ チしながら狭めることによって、画像を一覧表示す ることもできます。 •“ “ ” ”をタッチ、または画面を上下にフリック すると、前後の画像を表示します。 • 通常表示(1枚表示)で見たいときは、 見たい画像をタッチしてください。 • 動画は先頭の画像が表示されます。 • 再生できない画像には “?”が表示されることがあります。 画像を回転させる(回転表示) 1. 再生モードのメイン画面で“ 2. ホーム画面の“MENU”をタッチする (ホーム)アイコンをタッチする ” 3. “回転表示”をタッチする 4. “ “ 5.
1日のできごとを1枚の画像にする(ハイライトフォト) 日付ごとにおすすめの静止画が選択され、 1枚の静止画に合成でき ます。静止画は、 “ハイライトスコア”機能で付けた点数や撮影時の 情報などをもとに自動的に選ばれます。 • ハイライトスコアの点数は、 “ハイライトスコア”機能 (52ペー ジ)で変更できます。 1. 再生モードのメイン画面で“ チする 2. ホーム画面の“ 3. “ “ ” •“ 4. “ (ホーム)アイコンをタッ ” ”をタッチする ” で使用したい画像の撮影日を表示してタッチする ”をタッチすると、この機能の説明が表示されます。 “ ” ” で使用したいレイアウトを表示してタッチする 5. “決定”をタッチする 画像が表示・保存されます。 • 画像が保存されたあとに表示される画面には、 “ (シャッフル)アイコンが表示 ” されます。このアイコンをタッチすると、静止画がシャッフルされ、 新しいハイライ トフォトが作成、保存されます。 6.
1日のできごとを動画にする (ハイライトムービー) 日付ごとにおすすめの静止画や動画が選択され、 1つのムービーに編集します。画像は、 “ハ イライトスコア”機能で付けた点数や撮影時の情報などをもとに自動的に選ばれます。 • ハイライトスコアの点数は、 “ハイライトスコア”機能 (52ページ) で変更できます。 • 撮影時の情報やハイライトスコアの点数によって、画像の再生時間や効果が決まりま す。 1. 再生モードのメイン画面で“ 2. ホーム画面の“ (ホーム)アイコンをタッチする ” (ハイライトムービー)アイコンをタッチする ” 3. “ (音楽)および“ ” 各項目を設定する (再生時間)をタッチして、 ” “ (音楽) ” BGMを選びます。 “ (再生時間) ” 作成される動画の再生時間を 選びます。 •“ 4. “ ”をタッチすると、この機能の説明が表示されます。 “ ” ” で動画にしたい画像の撮影日を表示してタッチする 5.
画像を評価する(ハイライトスコア) 以下の手順で画像のハイライトスコアの点数を変更できます。 ハイライトスコアは以下の 機能で使用します。 ハイライトスコア 内容 • 初期値です。 • この点数の画像は、ハイライトフォトやハイライトムービーに使 用される可能性があります。 • この点数の画像は優先的にハイライトフォトやハイライトムー ビーに使用されます。 • この点数の画像は、ハイライトフォトやハイライトムービーに使 用されません。 1. 再生モードのメイン画面でハイライトスコアを変更したい画像を表示する 2. “ 3. (ホーム)アイコンをタッチする ” ホーム画面の“ タッチする (ハイライトスコア)アイコンを ” 4. “ “ ” ” をタッチして表示している画像の点数 を変更する •“ ”をタッチすると、この機能の説明が表示されま す。 5.
カメラとスマートフォンを接続して楽しむ (無線LAN) スマートフォンにつないでできること スマートフォン (またはタブレット端末)をカメラに無線LANで接続すると、 次のことがで きます。操作には、スマートフォンに専用アプリ “EXILIM Link”をインストールする必要が あります。 できること 参照 ページ 内容 リモート撮影 スマートフォンを使用して、 離れたとこ ろからカメラを操作して撮影できます。 57 カメラで撮影した静止画や動画を選ん で、 スマートフォンにコピーできます。 58 スマートフォンに送る ᛵ • 無線LAN機能は、航空機内など無線通信の使用が制限または禁止されている場所では使 用しないでください。 • ご使用の状況や環境条件によって通信距離は変動します。 Վᐎ • 無線LANの機能を使用すると、通常よりも消費電力が大きくなります。 電池が十分に 残っている状態で使用してください。 • 操作可能範囲は、通信環境や接続するスマートフォンの機種によって変わります。 53 カメラとスマートフォンを接続して楽しむ (無線LAN)
スマートフォンをカメラに接続する お使いのスマートフォンに専用アプリ “EXILIM Link”をインストールすると、スマート フォンをカメラのリモコンとして使ったり、 撮影した画像をスマートフォンに転送できま す。専用アプリ“EXILIM Link” は、Google Play(Android)またはApp Store(iOS) から “EXILIM Link”を検索し、 スマートフォン(またはタブレット端末)にアプリをインストー ルしてください。 . アプリの動作保証について EXILIM Link (アプリ)は、 すべてのスマートフォンまたはタブレットで動作を保証するも のではありません。 ᛵ • アプリが対応しているOSのバージョンは、 Google PlayおよびApp Storeで確認してく ださい。 • アプリの機能および動作環境は、予告なしで変更される場合があります。 本製品には電波法に基づく工事設計認証(認証番号:201-140149) を受けた特定無線設 備を内蔵しています。 お使いのスマートフォンに専用アプリ“EXILIM Link”をインストール する .
無線LANを使用する前にSSIDとパスワードを変更する スマートフォンをカメラに初めて無線LAN接続する場合には、 以下の手順で、SSIDとパス ワードを必ず変更する必要があります。 購入後の本機のSSIDとパスワードの初期値はすべ て共通となっています。 そのため、SSIDとパスワードをせずに同じ場所で本機を複数台使 用した場合などは、間違って別の機器に接続したり、情報 (画像等)が盗み見られたりする恐 れがあります。 • この操作は初回のみ必要になります。 1. カメラの電源が入っている場合は、 カメラの【p】 (電源)を長押しして電源を切る 2. カメラの動作確認ランプが緑色に点滅するまで、カメラの 【0】 (ムービー)を押し たまま【p】 (電源)を押し続ける スマートフォンから接続できる状態になります。 • この状態のときは、 カメラのシャッターや 【0】 (ムービー) を押しても撮影できません。 3.
Վᐎ • SSIDとパスワードを変更したあとは、 スマートフォンのWi-Fiの設定も変更してくださ い。 • 変更したSSIDとパスワードを忘れた場合は、 以下の手順でカメラのSSIDとパスワード を初期値に戻すことができます。 ①カメラの電源を切る ②カメラの【0】 (ムービー)とシャッターを押したまま 【p】 (電源)を6秒間押し続ける 動作確認ランプが、オレンジ色に5秒程度点滅したら完了です。 ᛵ • 専用アプリ“EXILIM Link”が起動していない状態やアプリがバックグラウンドで動いて いる状態でも、カメラとスマートフォンは無線LANで接続されたままになります。 無線 LANで接続したままにしておくと、カメラの電池寿命が短くなったり、 カメラの温度が 上昇します。無線LAN機能を使用しない場合は、 アプリを終了し、カメラの電源を切って 無線LAN接続を解除してください。 • スマートフォンのWi-Fiの設定画面で無線LAN接続を解除すると、カメラは接続待機状 態になります。この状態が3分間続くと、カメラの電源は自動で切れます。 56 カメラとスマートフォンを接続して楽しむ (無線LAN)
スマートフォンをカメラのリモコンとして使う スマートフォンを使用して、 離れたところからカメラを操作して撮影できます(リモート撮 影)。スマートフォンからは、 静止画や動画の撮影だけでなく、ズームやセルフタイマーなど の操作もできます。 1. カメラの電源が入っている場合は、 カメラの【p】 (電源)を長押しして電源を切る 2. カメラの動作確認ランプが緑色に点滅するまで、カメラの 【0】 (ムービー)を押し たまま【p】 (電源)を押し続ける 3. スマートフォンで、 “EXILIM Link” を起動する 4. スマートフォンで“接続開始”をタップする カメラの動作確認ランプが緑色に点灯し、 スマートフォンがカメラに接続されます。 • 初めてアプリを起動したときは、アプリの利用規約が表示されます。内容を確認して “同意する”をタップしてください。 5. スマートフォンで“ 6. スマートフォンで撮影範囲を確認しながら撮影する ”をタップする • リモート撮影を終了する場合は、アプリを終了してください。 .
カメラで撮影した画像を選んでスマートフォンに送る カメラで撮影した静止画や動画を選んでスマートフォンに送信できます。 一度に送信でき るファイルは99枚、 または合計容量が1500MBまでです。 1. カメラの電源が入っている場合は、 カメラの【p】 (電源)を長押しして電源を切る 2. カメラの動作確認ランプが緑色に点滅するまで、カメラの 【0】 (ムービー)を押し たまま【p】 (電源)を押し続ける 3. スマートフォンで“EXILIM Link”を起動する 4. スマートフォンで“接続開始”をタップする カメラの動作確認ランプが緑色に点灯し、 スマートフォンがカメラに接続されます。 スマートフォンの画面には、 カメラに保存されている画像の一覧が表示されます。 • 初めてアプリを起動したときは、アプリの利用規約が表示されます。内容を確認して “同意する”をタップしてください。 5. スマートフォンに送りたい画像をタップする 6.
その他の設定について ここでは撮影モードと再生モードのどちらでも操作や設定ができるメニュー項目について 説明します。 メニューの操作については、 41ページをご覧ください。 カメラの音を設定する(カメラ音) 操作手順: * MENU * セットアップ * カメラ音 電源を入れたときや撮影時、 およびエラーが起こったときなどの音の大きさが調節できま す。 HIGH 大きい LOW 小さい • 設定に関わらず、インターバル撮影の動作中は撮影音 (手動撮影、自動撮影ともに) は鳴 りません。 バイブレーション機能を使う(バイブレーション) 操作手順: * MENU * セットアップ * バイブレーション “ON”にすると、 以下のときにコントローラーが振動します。 • 撮影直後に撮影した画像がコントローラーの画面にレビュー表示されたとき • カメラとコントローラーの通信が切断したとき • エラーが起こったとき フリック動作でコントローラー表示を復帰する(フリック起動) 操作手順: * MENU * セットアップ * フリック起動 “ON”にすると、 コントローラーがスリープモード(24ペー
カメラの日時を設定し直す(日時設定) 操作手順: * MENU * セットアップ * 日時設定 日時を変更できます。 1. 変更したい値(年、 月、 日、 時、 分) をタッチする 2. “ “ ” ” をタッチして、日時を合わせる • 入力できる日付は、2001年~2049年です。 • 12時間/24時間表示を切り替えるには、 “am(pm)” / “24h” を選び、 “ “ ” ”をタッチします。 •“ ” “ ”をタッチし続けると、 早送りできます。 3. “決定”をタッチする 日付の表示の並びを変える(表示スタイル) 操作手順: * MENU * セットアップ * 表示スタイル 画面に表示される日付の表示スタイルを3つの中から選ぶことができます。 例)2016年7月10日 年/月/日 16/7/10 日/月/年 10/7/16 月/日/年 7/10/16 表示言語を切り替える(Language) 操作手順: * MENU * セットアップ(Setup)* Language 画面のメッセージの言語を設定します。 . 画面が外国語表示になってしまったとき 1.
メモリーをフォーマットする(フォーマット) 操作手順: * MENU * セットアップ * フォーマット カメラにメモリーカードが入っている場合はメモリーカードを、 メモリーカードが入って いない場合は内蔵メモリーをフォーマットできます。 • フォーマットすると、メモリーの内容がすべて消去され、 元に戻すことはできません。本 当にフォーマットしてもよいかどうかをよく確かめてから行ってください。 • 内蔵メモリーやメモリーカードをフォーマットした場合、フォーマットしたメモリー内 のプロテクトされた画像も同時に消去されます。 • フォーマットするときは、電池残量が十分にあることを確認してください。 フォーマッ ト中に電源が切れると、正しくフォーマットされず、 カメラが正常に動作しなくなる恐 れがあります。 各種設定を購入直後の設定に戻す(リセット) 操作手順: * MENU * セットアップ * リセット 購入直後の設定(初期値)については、 87ページを参照ください。 下記の項目は、リセットしても初期値に戻りません。 日時設定、表示スタイル、Language 61 その他の設定について
プリント(印刷)する お店で プリントする 画像が入ったメモリーカードを、 プリントサービスのお店に 持参してプリントします。 プリンターで プリントする プリンターのスロットにメモリーカードを直接セットして プリントできます。詳しくは、プリンターに付属の説明書に 従って操作してください。 パソコンを使って プリントする 画像をパソコンに取り込んだ後、 市販のプリントソフトを 使ってプリントします。 62 プリント (印刷)する
パソコンを使って印刷する パソコンに保存した画像を印刷する方法はさまざまですが、 ここでは、一般的な印刷方法を 説明します。 . Windowsの場合 1. 「画像をパソコンに保存する/パソコンで見る」 (65ページ) に従って、 画像をパ ソコンに保存して、印刷したい画像を表示する 2. “印刷”*“印刷”の順でクリックする 3. 印刷内容を設定して、 “印刷” をクリックする 選択した画像が印刷されます。 . Macintoshの場合 1. 「画像をパソコンに保存する/パソコンで見る」 (69ページ) に従って、 画像をパ ソコンに保存して、印刷したい画像を表示する 2. “ファイル”*“プリント”の順でクリックする 3.
パソコンを利用する パソコンを使ってできること カメラをパソコンに接続して、 次のことができます。 パソコンに画像を 保存して見る • 手動でパソコンに保存して見ることができま す (USB接続) (65、69ページ)。 • 動画を再生することができます (68、70ページ)。 • 動画を編集する場合は、 必要に応じて、市販の ソフトをご利用ください。 動画を再生・編集 する 操作のしかたは、Windowsパソコンの場合とMacintoshの場合で異なります。 • Windowsパソコンの場合* 「Windowsパソコンを利用する」 (64ページ) • Macintoshの場合* 「Macintoshを利用する」 (68ページ) Windowsパソコンを利用する 参照 ページ 使用目的 OSのバージョン 必要なソフト パソコンに 手動で画像を 保存して表示 Windows Windows Windows Windows 8.1/ 8/ 7/ Vista インストールする必要はありません。 65 動画の再生 Windows Windows Windows Windows 8.
画像をパソコンに保存する/パソコンで見る カメラをパソコンに接続して、 画像(静止画や動画などのファイル) をパソコンに保存した り、パソコンで見ることができます。 内蔵メモリーやメモリーカード内の画像に対して、 パソコンで修正・削除・移動・名前の 変更などを行わないでください。 画像管理データと整合性がとれず、 カメラで再生できなくなったり、撮影枚数が極端に 変わったりします。 修正・削除・移動・名前の変更などはパソコンに保存した画像で行っ てください。 ᛵ • 画像を見たり保存している途中でケーブルを抜いたり、カメラの操作を行わないでくだ さい。データが破壊される恐れがあります。 Վᐎ • 市販のカードリーダーやパソコンのカードスロットで、直接メモリーカードから画像を 取り込むこともできます。詳しくは、 ご使用の機器の取扱説明書をご覧ください。 . カメラとパソコンを接続してファイルを保存する 1.
3. Windows 8.1/Windows 8: “デスクトップ”*“エクスプローラー”の順で クリックする Windows 7/Windows Vista: “スタート”* “コンピューター”の順でクリッ クする Windows 8.1 デスクトップ Windows 7 エクスプローラー スタート コンピューター 4. “リムーバブルディスク”をダブルクリックする • メモリーカードまたは内蔵メモリーは、 「リムーバブルディスク」 として認識されて います。 Windows 8.1 Windows 7 リムーバブルディスク リムーバブルディスク 5. “DCIM”フォルダーを右ボタンでクリックする Windows 8.1 Windows 7 DCIM 6.
7. Windows 8.1/Windows 8: “ドキュメント”をクリックする Windows 7/Windows Vista: “スタート”* “ドキュメント” の順でクリック する • すでに “DCIM” フォルダーが保存されている場合は、 上書きされてしまいます。 すで に保存されている “DCIM” フォルダーの名前を変えるなどしてからコピーしてくだ さい。 8. Windows 8.1/Windows 8: “ドキュメント”メニューで、 “ホーム”*“貼り付 け”の順でクリックする Windows 7/Windows Vista: “ドキュメント” メニューで、 “整理”または “編集”*“貼り付け”の順でクリックする “DCIM” フォルダー(画像ファイルが保存されているフォルダー) が“ドキュメント” フォルダーにコピーされ、 画像も一緒にパソコンに保存されます。 9. コピーが終了したらカメラをパソコンから外す パソコンのモニター上に表示されるコピーや読み込みの進行中の表示が終了してか ら、 表示している画像を閉じ、USBケーブルを外してください。 .
動画を再生する パソコンに動画をコピーしてから、 画像ファイルをダブルクリックして再生してください。 ご使用のOSによっては再生できない場合があります。その際は別途ソフトをインストール する必要があります。 • 動画が再生できない場合は、下記アドレスからQuickTime 7をダウンロードし、パソコ ンにインストールして再生してください。 http://www.apple.com/jp/quicktime/download/ . 動画再生時の動作環境 カメラで撮影した動画をパソコンで再生する場合、 以下の動作環境を推奨します。 OS :Windows 8.1/Windows 8/Windows 7/Windows Vista CPU :Core 2 Duo 3.0GHz以上 必要なソフトウェア:QuickTime 7以降 • 上記の動作環境は推奨の環境であり、動作を保証するものではありません。 • 設定状態やインストールされているソフトウェアによっては、正しく動作しない場合が あります。 .
画像をパソコンに保存する/パソコンで見る 内蔵メモリーやメモリーカード内の画像に対して、 パソコンで修正・削除・移動・名前の 変更などを行わないでください。 画像管理データと整合性がとれず、 カメラで再生できなくなったり、撮影枚数が極端に 変わったりします。 修正・削除・移動・名前の変更などはパソコンに保存した画像で行っ てください。 ᛵ • 画像を見たり保存している途中でケーブルを抜いたり、カメラの操作を行わないでくだ さい。データが破壊される恐れがあります。 • Mac OS Xの10.0~10.5ではご使用できません。 10.6~10.9のみで使用できます (OS標 準のUSBドライバーを使用)。 Վᐎ • 市販のカードリーダーやパソコンのカードスロットで、直接メモリーカードから画像を 取り込むこともできます。詳しくは、 ご使用の機器の取扱説明書をご覧ください。 . カメラとパソコンを接続してファイルを保存する 1.
3. 表示されたドライブをダブルクリックする 4. “DCIM”フォルダーをデスクトップにドラッグアンドドロップ して、画像をパソコンにコピーする 5. コピーが終了したらドライブを“取り出し”または“ゴミ箱”へド ラッグアンドドロップする 6. カメラをパソコンから外す パソコンのモニター上に表示されるコピーや読み込みの進行中の表示が終了してか ら、 表示している画像を閉じ、USBケーブルを外してください。 . パソコンに保存した画像を見る 1. 表示されたドライブをダブルクリックする 2. “DCIM”フォルダーをダブルクリックして、フォルダーを開く 3. 見たい画像が入ったフォルダーをダブルクリックして開く 4. 見たい画像ファイルをダブルクリックして画像を表示させる • ファイル名については 「メモリー内のフォルダー構造」 (72ページ)を参照ください。 • カメラ内で回転表示させた画像をパソコンで見た場合は、 回転させる前の画像が表 示されます。 動画を再生する Macintoshに動画をコピーしてから、画像ファイルをダブルクリックして再生してください。 .
. 動画再生時のご注意 お使いのMacintoshの性能によっては、正しく動作しない場合があります。その場合は、 以 下をお試しください。 – 実行中の他のソフトウェアを終了する ᛵ • 必ず動画データはパソコンに保存してから再生してください。ネットワーク上やメモ リーカードなどにある動画データを再生しても、正しく再生できない場合があります。 ファイルとフォルダーについて 本機では、撮影した静止画などのひとつひとつが個別のデータとして記録されます。個別の データのことを 「ファイル」と呼びます。 各ファイルは、 「フォルダー」と呼ばれるまとまりに グループ分けされます。 ファイル、フォルダーには、 区別のための名前が自動的に付きます。 • フォルダー構造の詳細は、 「メモリー内のフォルダー構造」 (72ページ) をご覧ください。 名前と最大作成数 例 ʟ᷄ɮʵ “CIMG0001”から “CIMG9999”までで、 最大9999個の ファイルが1つのフォルダーに作成されます。 拡張子は記 録したファイルの形式によって異なります。 26番目に記録した ファイル名: CIMG0026.
メモリー内のデータについて 本機で撮影された画像は、 DCF(Design rule for Camera File system)規格に準拠した方 法でメモリーへ保存されます。 . DCF規格について • 本機で撮影した画像をDCF規格対応の他社のカメラで見ることができます。 • 本機で撮影した画像をDCF規格対応の他社のプリンターで印刷することができます。 • DCF規格対応の他社のカメラの画像を本機で見ることができます。 ただし、上記項目の動作はすべて保証するものではありません。 . メモリー内のフォルダー構造 100CASIO CIMG0001.JPG CIMG0002.MOV (DCIMフォルダー) (記録フォルダー) (画像ファイル) (ムービーファイル) 101CASIO 102CASIO (記録フォルダー) (記録フォルダー) DCIM .
付録 耐衝撃性能、防水/防塵性能について 本製品は、耐衝撃性能、防水/防塵性能を備えています。 0耐衝撃性能: MIL-Standard 810F Method 516.5-Shockを参考に策定した当社独自規格による試験 への10方向 (6面、4稜)の落下試 をクリアしています。※(2mの高さから合板(ラワン材) 験をクリア) 0防水性能: JIS/IEC防水保護等級6級(IPX6)および7級(IPX7)に相当します。 水中では、画面のタッチ操作やシャッターを押すなどの操作はできません。 0防塵性能: JIS/IEC防塵保護等級6級(IP6X) に相当します。 ※ 衝撃については日常生活における使用での耐衝撃性を想定していますので、投げつけた り、無理な落とし方をするなど、 故意に極度な衝撃を与えた場合は壊れる場合がありま すのでご注意ください。また、 本機の性能に異常がなくても落下衝撃にてキズ等が発生 します。 ᛵ • 本製品の耐衝撃性能、防水/防塵性能は、 当社試験方法によるもので、無破損・無故障・性 能を保証するものではありません。 .
. 水中で使用中のご注意 • 水深1.0m以内、 水温0℃から40℃の範囲内の場所で使用してください。 • 水中で30分以上連続して使用しないでください。 • 連続して水中で使用した後は、防水用特殊シートの性能を維持するため、 15分程度間を 空けてから使用してください。 • 水中での【CARD】 カバーや【USB】 カバーの開け閉めはしないでください。 • 本機を持ったまま水中に飛び込まないでください。また、 急流や滝など、激しく水のかか る場所で使用しないでください。強い水圧がかかり、 漏水や故障の原因になることがあ ります。 • 本機を故意に水中に落としたり、水面にたたきつけたりしないようにしてください。 漏 水することがあります。 . 水中で使用後のご注意 •【CARD】 カバーや【USB】 カバーは、カメラについた水滴や汚れを清潔で乾燥した柔らか い布で十分に拭き取った後、開いてください。 •【CARD】 カバーや【USB】 カバーを開いたとき、カバーの内側表面に水滴がつくことがあ ります。水滴がついているときは、 必ず拭き取ってからご使用ください。 .
. カメラ使用後のご注意 • 高温(40℃以上)や低温 (-10℃以下) の場所に放置しないでください。防水性能を保て ない場合があります。 • 洗浄、防錆、 防曇等の目的で薬品類は使用しないでください。防水性能を保てない場合が あります。 • 水中で使用後は、真水にさらしていない状態で60分以上放置しないでください。カメラ の外観不良、防水性能劣化の原因となります。 • 防水性能を維持するために、1年に一度防水パッキンの交換をお勧めします(防水パッキ ンの交換は有料になります)。 防水パッキンの交換につきましては、別冊 「クイックス タートガイド」に記載の 「修理に関するお問い合わせ窓口」またはお買い上げの販売店に お問い合わせください。 .
使用上のご注意 . データエラーのご注意 本機は精密な電子部品で構成されており、 以下のお取り扱いをすると内部のデータが破壊 される恐れがあります。 – カメラの動作中にメモリーカードを抜いた – カメラの電源を切ったときに動作確認ランプが緑色に点滅している状態でメモリー カードを抜いた – 通信中にUSBケーブルが外れた – その他の異常操作 このような場合、画面にメッセージが表示される場合があります(91ページ) 。メッセージ に対応した処置をしてください。 . 使用環境について • 使用可能温度範囲:-10~40℃ • 使用可能湿度範囲:10~85%(結露しないこと) • 次のような場所には置かないでください。 – 直射日光の当たる場所、 湿気やホコリ、 砂の多い場所 – 冷暖房装置の近くなど極端に温度、湿度が変化する場所 – 日中の車内、 振動の多い場所 .
. カメラの 【CARD】カバー、 【USB】カバーの閉じ かた カバー カバーを片手で閉じると、 カメラ本体から浮いてしまう場合 があります。両手の親指でカバーを左右均等に押し込んで閉 じてください . 無線機能 (無線LAN、Bluetooth無線技術)の使用上のご注意 • この製品は、無線を利用しているためまわりの機器に影響を与えたり、 影響を及ばされ る可能性があります。 • 本機は米国輸出規制(EAR)の対象となり、米国禁輸出国への輸出はできません。 使用周波数について 本機は2.
磁場・静電気・電波障害について 電子レンジ付近など磁場、 静電気、電波障害が発生するところでは本製品を使用しないでく ださい。環境により電波が届かないことがあります。 また、2.4GHz帯の電波を使用しているものの近くで使用すると双方の処理速度が落ちる場 合があります。 公衆LANへの接続に関して 本機は公衆無線LAN環境を経由して無線LAN接続することはできません。 仕向地について 本機の無線LAN機能は、日本での利用を前提としています。日本国外での使用は、 その国の 電波関連規格等に違反するおそれがあり、 当社は一切の責任を負いかねます。 . その他の注意 使用中、本機は若干熱を持ちますが、故障ではありません。 .
• Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標です。 • The Bluetooth® word mark and logos are registered trademarks owned by Bluetooth SIG, Inc. and any use of such marks by CASIO COMPUTER CO., LTD. is under license. Other trademarks and trade names are those of their respective owners. Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG、Inc.
iPerf (BSD License) Copyright (c) The Board of Trustees of the University of Illinois All Rights Reserved. Iperf performance test Mark Gates Ajay Tirumala Jim Ferguson Jon Dugan Feng Qin Kevin Gibbs John Estabrook National Laboratory for Applied Network Research National Center for Supercomputing Applications University of Illinois at Urbana-Champaign http://www.ncsa.uiuc.
inet_ntop, inet_pton ISC License (ISC) [OSI Approved License] Copyright (C) 1996-2001 Internet Software Consortium. Permission to use, copy, modify, and/or distribute this software for any purpose with or without fee is hereby granted, provided that the above copyright notice and this permission notice appear in all copies. THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS" AND THE AUTHOR DISCLAIMS ALL WARRANTIES WITH REGARD TO THIS SOFTWARE INCLUDING ALL IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS.
電源について 充電について . 充電中にカメラおよびコントローラーの動作確認ランプが赤色に点滅し たときは 充電中にカメラおよびコントローラーの動作確認ランプが赤色に点滅したときは、 以下の いずれかの場合により充電できないことを示しています。 説明に従って処置したあとに、再 度充電してください。 周辺温度または電池の温度が、高温または低温状態である場合 USBケーブルを抜いて常温でしばらく放置したあと、周囲の温度が15℃~35℃の温度範 囲で充電を再開してください。 タイマーが働いた場合 電池の未使用期間が長期化した場合や、 パソコンの種類や接続環境によっては充電時間が 延びる場合があります。 充電時間が最大5時間を超えると、タイマーが働き、 フル充電でな い場合でも充電を停止します。 また、 電池の未使用期間が更に長期化した場合は約60分で充電を停止することもあります。 1) 長期間充電しなかった場合 USBケーブルを一度抜いて、再度差し込んで充電を再開してください。 2) パソコンで充電する際、接続環境によって十分な電力を供給できない場合 USB2.
電池に関するご注意 . 使用上のご注意 • 寒い場所では、電池の特性上、 十分に充電されていても、使用時間が短くなります。 • 15℃~35℃の温度範囲で充電してください。 範囲外の温度では、充電時間が長くなった り、十分な充電ができないことがあります。 . 保管上のご注意 • 充電された状態で長期間保管すると電池の特性が劣化することがあります。しばらく使 わない場合は、使い切った状態で保管してください。 • 過放電を防止するために、電池は半年に1回くらいの割合で一度フル充電し、カメラで使 い切ってから保管してください。 海外で使うときは .
2. 背面カバーを取り外す 3. 図の位置に指を掛けて、電池を取り外す . コントローラー 1. 背面のネジを2箇所外す 2. 背面カバーを矢印の方向に回転させるようにして 外す 3.
4. 液晶モニターの丸で囲まれた部分を持ち、 矢印の方 向に回転させるようにして外す 5. 図の部分に指を掛けて、持ち上げるようにして電池 を外す . 充電式電池の取り扱いについて (リサイクルのお願い) 不要になった電池は、貴重な資源を守るために廃棄しないで充電式電池リサ イクル協力店へお持ちください。 <最寄りのリサイクル協力店へ> 詳細は、一般社団法人JBRCのホームページをご参照ください。 • ホームページ http://www.jbrc.com/ .
メモリーカードについて 使用できるメモリーカード、 メモリーカードの入れ方については28ページをご覧ください。 . メモリーカードについて • 画像を再生したときに異常が発生した場合などは、フォーマット操作 (61ページ) で復帰 できますが、外出先などでこの操作ができない場合に備えて複数枚のメモリーカードを お持ちになることをおすすめします。 • メモリーカードは撮影/消去を繰り返すとデータ処理能力が落ちてくるので、定期的に フォーマットすることをおすすめします。 • 静電気、電気的ノイズ等により、 記録したデータが消失または破壊することがあります ので、大切なデータは別のメディア (CD-R、 CD-RW、ハードディスクなど) にバックアッ プして控えをとることをおすすめします。 .
リセット操作でリセットされる内容 撮影モード、再生モードで表示されるメニューで、リセット操作 (61ページ)でリセットさ れる (初期値になる)内容の一覧表です。 また、メニュー以外の内容も一部リセットされま す。 -:この記号の設定項目はリセット操作には影響がありません。 ᛵ • 撮影モードによって使用できないメニュー項目があります。 . 撮影メニュー メイクアップ OFF EVシフト タッチシャッター ON 0.0 ホワイトバランス オート 静止画サイズ 14M 自動回転 ON 最大録画時間 OFF セットアップ *87ページ Language - フォーマット - . 再生メニュー 回転表示 - セットアップ *87ページ . セットアップメニュー カメラ音 HIGH バイブレーション ON フリック起動 ON リセット - 日時設定 - バージョン情報 - 表示スタイル - . インターバル撮影の設定 (33ページ) 間隔 5 min 撮影パターン 静止画+動画 .
故障かな?と思ったら 現象と対処方法 現象 考えられる原因と対処 電源について 電源が入らない。 1) お買い上げ直後は電池は充電されていません。充電してからご使用 ください。 2) 本機の電池が消耗している可能性があります。電池を充電してくだ さい(18ページ) 。 それでもすぐに電池が消耗するときは、別冊「ク イックスタートガイド」に記載の 「修理に関するお問い合わせ窓口」 またはお買い上げの販売店にお問い合わせください。 電源が勝手に切れ た。 1) 本機の電池が消耗している可能性があります。電池を充電してくだ さい(18ページ) 。 2) カメラの温度が一定温度を超えたため、保護動作が働いた可能性が あります。カメラの電源を切ったまましばらく放置し、カメラの温 度を下げてからお使いください。 3) 電源を入れたあと、動作確認ランプが赤く点滅して電源が切れるこ とがあります。この場合、レンズエラーなどの内部エラーが考えら れます。電源の入/切を繰り返したり、電池を充電してください。そ れでも解消しない場合は、別冊 「クイックスタートガイド」に記載の 「修理に関するお問い合わせ窓口」またはお買い
現象 考えられる原因と対処 撮影したのに画像 が保存されていな い。 1) 記録が終了する前に電池切れになった場合、画像は保存されませ ん。 電池残量表示が“ ”になったら、速やかに電池を充電してく ださい (18ページ)。 2) 記録が終了する前にメモリーカードを抜いた場合、画像は保存され ません。 記録が終了する前にメモリーカードを抜かないでください。 風景が明るいのに 人物の顔が暗く なってしまった。 人物が光量不足です。EVシフトを+側に調整してください(44ペー ジ)。 海岸やスキー場で 撮影すると被写体 が暗くなる。 海岸や雪面からの強い光の反射に露出が合っているため、露出不足に なっています。EVシフトを+側に調整してください(44ページ) 。 動画撮影中に画像 がぼける。 1) 撮影範囲外のためピントが合っていません。撮影範囲内で撮影して ください。 2) レンズが汚れている可能性があります。清掃してください(76ペー ジ) 。 3) 撮影開始時から被写体距離が大きく動いた場合は、ぼけることがあ ります。 再生について 再生モードになら ない。 インターバル撮影中は再生モ
現象 考えられる原因と対処 Bluetooth無線技術での接続について カメラとコント ローラーを接続で きない。 1) カメラとコントローラーが離れていると接続できません。 2) カメラがスマートフォンなどと無線LANで接続しているときは Bluetooth無線技術での接続ができません。無線LAN接続を解除し てください。 3) カメラをパソコンに接続している場合は、USBケーブルを抜いて接 続を解除してください。 4) それでも接続できない場合は、カメラとコントローラーのシャッ ターを押しながら【p】 (電源)を6秒以上長押ししてください。 Bluetooth無線技術での接続に必要なペアリングが開始します。 その他 画面に表示される 日時や記録した データの日付が正 しくない。 日時の設定が間違っているので、日時を設定し直してください(60 ページ) 。 画面に表示される 言葉が外国語に なっている。 表示言語の設定が間違っているので、表示言語を設定し直してくださ い (60ページ)。 パソコンにUSB接 続しても画像が取 り込めない。 1) USBケーブルが確実に接続されていない可能性
画面に表示されるメッセージ カメラ、 もしくはコントローラーが一定温度を超えたため、保護動 温度が上昇したため 作が働いた可能性があります。 電源をOFFします 電源を切ったまましばらく放置し、 温度を下げてからお使いくだ さい。 メモリーカードに異常が発生したときに表示されます。 電源を 切って、 メモリーカードを差し直してください。再度電源を入れて も同じメッセージが表示されるときは、フォーマットしてくださ い (61ページ) 。 カードが異常です ᛵ • フォーマットを行うとメモリーカード内のすべての内容 (ファ イル) が消えてしまいます。フォーマットを行う前にパソコン等 を利用して、 メモリーカード内の正常なファイルを保存してく ださい。 カメラとの接続に 失敗しました 電源をOFFします カメラとコントローラーがBluetooth無線技術で接続できなかっ たときに表示されます(90ページ) 。 カメラの温度が上昇したため、 継続使用すると保護動作が働く可 カメラの温度が上昇 能性があります。 しています 動作を中断して電源を切ってから放置し、 温度を下げることをお 勧めします。 この機能
撮影可能枚数を使い切った場合、 または編集後のファイルを保存 メモリーがいっぱい できるメモリーの空きがない場合に表示されます。 不要なファイ です ルを消去してください(48ページ)。 SYSTEM ERROR カメラのシステムが壊れていますので、 別冊「クイックスタートガ イド」 に記載の「修理に関するお問い合わせ窓口」またはお買い上 げの販売店にお問い合わせください。 92 付録
撮影可能枚数/撮影可能時間 静止画 静止画サイズ (pixels) 画像ファイル サイズ microSD メモリーカード※2 での撮影枚数 内蔵メモリー※1 での撮影枚数 14M(4320×3240) 3.40MB 13 3199 16:9(4320×2432) 2.23MB 18 4355 5M(2560×1920) 1.12MB 39 9040 動画 設定内容/ pixels(音声) Full HD 1920×1080 (モノラル) 転送レート (フレームレート) 1ファイル 最大サイズ 内蔵 メモリー※1 での撮影時間 microSD メモリー カードでの 最大記録 可能時間※2 1分録画時の ファイルサイ ズ 17メガビット/秒 (30フレーム/秒) 4GBまたは 29分まで 29秒※4 2時間 1分19秒 130MB ※1 内蔵メモリーをフォーマット後の容量(約65.
主な仕様/別売品 画像 ファイル 形式 記録媒体 外部 マイクロUSB端子(USB充電、 接続端子 USB給電駆動対応) (コント ローラー) 静止画:JPEG(Exif Ver.2.3/ DCF2.0準拠) 動画:MOV形式、H.264/AVC準 拠、IMA-ADPCM音声(モノラル) マイク モノラル (カメラ) スピーカー モノラル (カメラ) 内蔵フラッシュメモリー (画像記録エリア:65.9MB※) microSD/microSDHC/ microSDXC ※ 内蔵メモリーをフォーマット 後の容量 電源 カメラ:リチウムイオン充電池 (内蔵) コントローラー:リチウムイオン 充電池(内蔵) 記録画素数 静止画: 14M(4320×3240) / 16:9(4320×2432) / 5M(2560×1920) 動画: Full HD(1920×1080 30fps) 通信機能 Bluetooth: (カメラ) • バージョン:Bluetooth ver2.1+EDR • 出力クラス:Class 2 Wi-Fi: 準拠規格 IEEE 802.
電池寿命 質量 下記の電池寿命は温度23℃で使用した場 合の電源が切れるまでの目安であり、 保証 時間または保証枚数ではありません。 低温 下で使うと、電池寿命は短くなります。 静止画撮影枚数※1 約255枚 動画実撮影時間 (Full HD動画)※1 約1時間5分 動画連続撮影時間 (Full HD動画)※2 約1時間15分 連続再生時間 ※3 (静止画) 約4時間5分 カメラ: 約63g(ヒンジユニット含まず、 メモリーカード含む) コントローラー:約80g 合体: 約175g(ヒンジユニット含む、 メモリーカード含む) . USB-ACアダプター (AD-C54UJ) 入力 AC100-240V 50/60Hz 90mA 出力 DC5.0V 650mA 使用周囲温度 5~35℃ • 温度:23度 • 使用電池: NP-80(定格容量:700mAh) • 記録メディア:16GB microSDHCメモ リーカード(SanDisk Corporation製 UHS-Ⅰシリーズ) 外形寸法 幅64.6mm×高さ38.
. 別売品(2014年7月現在) • USB-ACアダプター • USB-ACアダプター • EXILIMトライポッド マウンター • EXILIMマルチアングル クリップ • EXILIMマルチアングル ベルトセット AD-C53U AD-C54UJ EAM-1 EAM-2 EAM-3 上記をはじめとする別売品の最新情報につ いては、 携帯電話やスマートフォンで下の QRコードを読み取るか、下記アドレスに接 続して、 Webサイトでご確認ください。 また、カタログでもご確認いただけます。 http://casio.jp/dc/option/ 別売品は、お買い求めの販売店、または カシオ・オンラインショッピングサイト (e-カシオ) にご用命ください。 e-カシオ: http://www.e-casio.co.
CEマーキングは、ヨーロッパ地域の基準適合マークです。 0560 Manufacturer: CASIO COMPUTER CO., LTD. 6-2, Hon-machi 1-chome, Shibuya-ku, Tokyo 151-8543, Japan Responsible within the European Union: CASIO EUROPE GmbH Casio-Platz 1, 22848 Norderstedt, Germany The copy of the Declaration of Conformity can be found on http://world.casio.com/ce/dc/. To comply with the relevant European RF exposure compliance requirements, this EX-FR10, EX-FR10CT must not be co-located or operating in conjunction with other transmitter.
タッチシャッター タッチパネル . . . . 手ブレ . . . . . . . . . . 電源 . . . . . . . . . . . . 電池 . . . . . . . . . . . . 電池残量 . . . . . . . . 動画 . . . . . . . . . . . . 索引 英数字 Bluetooth . . . . . . . . . . . . . . . . DCF 規格 . . . . . . . . . . . . . . . . . DISP. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . EV シフト . . . . . . . . . . . . . . . . EXILIM Link . . . . . . . . . . . . . . Language . . . . . . . . . . . . . . . . microSD メモリーカード . . . microSDHC メモリーカード microSDXC メモリーカード. QuickTime Player . . . . . . . . . USB ドライバー .
ら リセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .61 リセットボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .88 露出補正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Ȏ±µ±¸µ´³ǽూ̱᥆ດែԖట႔±¶² MA1411-B 2014