User manual - File 1
41
準備する
メニュー画面の操作について
本機ではメニュー画面を使用してさまざまな操作を行います。こ
の操作をまず覚えてください。【MENU】を押すと、メニュー画
面が表示されます。メニューの内容はREC(撮影)モードとPLAY
(再生)モードでは異なります。ここでは例としてRECモードでの
操作を説明します。
1.
電源を入れ、【モードダイ
ヤル】を“
”に合わせま
す。
• PLAYモードにして操作
を行うときは“
”に合わ
せます。
【モードダイヤル】
5.
【】【】で設定内容を選び、【SET】を押します。
スリープの設定内容:“30秒”“1分”“2分”“切”
オートパワーオフの設定内容:“2分”“5分”
• PLAYモードではスリープは働きません。
• スリープ中にいずれかのボタンを押すと、スリープを解除
してすぐに撮影できる状態になります。
• 以下の状態では、オートパワーオフ、スリープは働きませ
ん。
−本機のUSB/AV接続端子を通じてパソコンなどと接続
しているとき
−スライドショー中
−ボイスレコードファイル再生中
−動画再生中
42
準備する
4.
【】【】で設定したい項目
を選び、【】を押します。
• 【】を押す代わりに
【SET】を押しても、次の
画面に移ります。
5.
【】【】で設定内容を選びます。
6.
選択した内容を決定します。
• 【SET】を押すと内容が決定され、メニュー画面から出ま
す。
• 【】を押すと内容が決定され、メニュー画面に戻ります。
続けて他の項目を設定することができます。
• 他のタブに移りたいときは、【】を押して、【】でタブに
戻り、【】【】で他のタブに移ってください。
• メニューの内容については「メニュー一覧表」(184ページ)を参
照してください。
例)設定項目“サイズ”を選
んだ場合
2.
【MENU】を押します。
3.
【】【】で設定したい項目のあるタブを選びます。
●メニュー画面で使うキーについて
【】【】
【】【】
【SET】
【MENU】
タブを選びます。【】は項目の決定にも使い
ます。
設定項目を選びます。
選択した項目に決定します。
メニュー画面の操作を中断します。
設定項目
タブ
【SET】
【MENU】
【
】【
】【
】【
】
43
準備する
1.
【電源ボタン】を押して、電源を入れます。
2.
【 】【】【】【】で言語を
選び、【SET】を押します。
日本語 :日本語
English :英語
Français :フランス語
Deutsch :ドイツ語
Español :スペイン語
Italiano :イタリア語
Português:ポルトガル語
:中国語(繁体)
:中国語(簡体)
:韓国語
3.
【 】【】【】【】で自分の
住んでいる地域を選び、
【SET】を押します。
表示言語/日時を設定する
お買い上げ後初めて撮影をする前に、下記の設定を行ってください。
• 画面のメッセージの言語設定
• 自宅の都市の設定
• 表示スタイルの設定
• 日時設定(この日時は、印刷情報などに利用されます)
重要!
• 日時を設定しないと、間違った時間データによって記録
されてしまいますので、必ず設定してください。
• 電池やACアダプターで電源が供給されないと、日時が
リセットされてしまいます。その場合は、日時設定画面
が表示されますので、再度日時を設定してください。
• 電池が消耗した状態で放置すると、約2日で日時がリ
セットされます。
• 日時がリセットされているときに電源を入れると、毎
回、日時設定画面が表示されます。
44
準備する
7.
日付と時刻を合わせます。
【】【】を押す:
カーソル(選択枠)の部分
の数字を変えます。
【】【】を押す:
カーソル(選択枠)を移動
します。
【DISP】:
12時間表示と24時間表
示の切り替えができます。
8.
【SET】を押して、設定を終了します。
4.
【】【】で自分の住んでい
る都市を選び、【SET】を押
します。
•
日本で使う場合は“Tokyo”
を選んでください。
5.
【】【】でサマータイムの設定を選び、【SET】を押しま
す。
入:サマータイムになります。
切:通常の時刻になります。
•
日本で使う場合は“切”を選んでください。
6.
【】【】
で画面に表示され
る日付のスタイルを選び、
【SET】を押します。
例)2004年12月24日
年/月/日:04/12/24
日/月/年:24/12/04
月/日/年:12/24/04